ログイン
登録する
函館市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025
函館市 全66件のランキング
2025年8月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
湯倉神社
北海道函館市湯川町2丁目28-1
御朱印あり
湯倉神社(ゆくらじんじゃ)は、北海道函館市にある神社。旧社格は村社。
80.4K
363
【湯倉神社】直書きで夏詣の御朱印をいただきましたꕤ୭*1ポイント🎫ᵍᵋᐪ( ᐛ )و
函館市の湯倉神社の拝殿です。御祭神は大己貴神、少彦名神、倉稲魂命です。
函館市の湯倉神社の社号碑と鳥居です。湯の川温泉の発祥の地と言われていて、境内下には「函館湯...
2
函館八幡宮
北海道函館市谷地頭町2-5
御朱印あり
商売繁盛
社伝では、文安2年、亀田郡の領主であった河野政通が函館・元町に城を築く際、城の鎮守として城域東南隅に八幡神を勧請したのに始まると伝えられる。永正9年、河野氏は蝦夷に攻められて城を追われ、一族は八幡神を奉じて亀田郡赤川村(現 函館市赤川...
80.2K
297
背後の函館山の緑が濃くて、素晴らしいです。社殿も立派でとても雰囲気の良い神社でした。直書き...
函館八幡宮の拝殿です。1918年(大正7年)に完成した現在の社殿は、「大正式八幡造」の代表...
函館八幡宮の三の鳥居です。「神威」と掲げられています。
3
船魂神社
北海道函館市元町7-2
御朱印あり
北海道最古の神社といわれ、古来、船の守護神・海上安全・大漁祈願の神様として崇敬されてきた。源義経にまつわる伝説もある。
67.2K
281
函館市 船魂神社のご朱印 授与所にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
函館市の船魂神社の拝殿です。御祭神は、潮流の神「塩土老翁神」、海をつかさどる神「大綿津見神...
【立ち寄り】函館市の船魂神社のすぐ近くのハリスト聖協会です。
4
最上寺
北海道函館市五稜郭町29-15
御朱印あり
70.1K
149
五稜星の御朱印頂いてきました。
ゴールデンウイークに桜が見所の最上寺
道南旅行がてら久々の御朱印巡り④五稜郭のすぐ近くです、
5
函館護国神社
北海道函館市青柳町9-23
御朱印あり
全国護国神社
函館護国神社(はこだてごこくじんじゃ)は、北海道函館市青柳町にある神社。旧指定護国神社。
54.3K
231
全国護国神社参拝です。本日は函館で平和をお祈りしました。護国神社用御朱印帳でも、書置きのみ...
市電宝来町停留所から西へ徒歩10分程、函館山ロープウェイ山麓駅の近くに鎮座する神社です。
市電宝来町停留所から西へ徒歩10分程、函館山ロープウェイ山麓駅の近くに鎮座する神社です。
6
北海道東照宮
北海道函館市陣川町82-153
御朱印あり
北海道で唯一の『東照宮』ですので、函館にありながら『北海道東照宮』の名称を名乗っています。
42.9K
92
幕末から明治維新にかけての出来事はとても感慨深いです。神職の方にコナンの映画のお話をお聞き...
北海道東照宮さんの御由緒なり🤗
ピカピカの扁額なり🤗
7
亀田八幡宮
北海道函館市八幡町3-2
御朱印あり
31.2K
139
2025年夏詣企画の御朱印です。書き置きですが日付は入れていただきました。
亀田八幡宮さんのハサミ紙なり(*☻-☻*)
拝殿前の提灯なりよ〜😄
8
乃木神社
北海道函館市乃木町5−25
御朱印あり
函館乃木神社鎮座の由来は、大正元年12月21日、社団法人函館教育会による乃木将軍追悼祭(百日祭)に始まります。大正5年に同会の有志が相寄り、現在地に神社を創建。第二次大戦後、乃木会の解散などの苦境にあいましたが、御祭神を篤く崇敬する敬...
29.7K
92
【函館乃木神社】夏詣限定の御朱印をいただきましたꕤ୭*道南神社巡りのポイント🎫1ポイントᵍ...
市電深堀町停留所から南へ徒歩5分強、自衛隊函館駐屯地前に鎮座する神社です。
市電深堀町停留所から南へ徒歩5分強、自衛隊函館駐屯地前に鎮座する神社です。
9
山上大神宮
北海道函館市船見町15-1
御朱印あり
山上大神宮(やまのうえだいじんぐう)は北海道函館市船見町(函館山の北麓)にある神社である。旧社格は郷社。
23.5K
124
函館市 山上大神宮 夏詣のご朱印 社務所にて紙渡しを拝受しました。
函館市 山上大神宮 一つ目の石段を登った所に建つ一ノ鳥居から境内の様子です。主祭神・天照皇...
函館市 山上大神宮 参道途中にある手水舎周りの様子です。
10
高龍寺
北海道函館市船見町21-11
御朱印あり
国華山高龍寺(こうりゅうじ)は、北海道函館市にある曹洞宗の寺院。函館市内にある最古の寺院である。
27.7K
96
函館市 高龍寺のご朱印 寺務所(内の納経所)へご朱印帳をお預けし堂内をお参りさせて頂きました。
函館の高龍寺に行って来ました。
函館市の髙龍寺の位牌堂です。
11
妙心寺
北海道函館市谷地頭町1-2
御朱印あり
29.0K
60
函館市 妙心寺のご首題 ご住職げご不在の為寺務所にて紙渡しを拝受しました。
函館市 臥牛山妙心寺 回向柱越しに本堂 創建は1953年。法華経寺で修行した松法院日泉が、...
函館市 妙心寺 境内駐車場スペース横に建つ寺号標です。
12
亀田龍神社
北海道函館市亀田町6
御朱印あり
龍神さまを奉る神社です。令和2年に50周年となるそうです。
27.2K
53
書き置きです。もう1種類です。親切に対応して頂きました。
【亀田龍神社】亀田龍神社さまへお伺いしました⛩️👏
【亀田龍神社】お参りさせて いただきました🙏こちらの御朱印、いただきたかったですがお留守で...
13
厳島神社
北海道函館市弁天町9−9
御朱印あり
24.1K
77
函館市 厳島神社のご朱印 ご朱印帳にお書入れして頂きました。
函館市 厳島神社 参道入口周りの様子です。祭神・市杵島姫命
函館市 厳島神社 手水舎横に建つ社号標です。
14
大森稲荷神社
北海道函館市大森町22-6
御朱印あり
創祀年は函舘の累次の大火で不詳であるが、「弘化三年再建」(1846)の棟札があること、又寛文9年(1669)に「大森」の名が地図上に見えることから推して凡そ350年位前と推定される。明治7年旧社地(現大森町8)に再営。明治40年の大火...
20.5K
65
函館市 大森稲荷神社のご朱印 授与所にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
函館市 大森稲荷神社 境内入口に建つ一ノ鳥居から境内の様子です。祭神・宇迦之御魂神
函館市 大森稲荷神社 鳥居横に建つ社号標です。
15
成田山函館別院函館寺
北海道函館市松風町15-17
御朱印あり
千葉県成田市にある、大本山成田山新勝寺の別院。
19.4K
51
北海道三十六不動尊霊場 第28番 函館市 成田山函館寺のご朱印 本堂内の朱印所にて不動明王...
成田市にある真言宗智山派大本山成田山新勝寺の全国に8カ所ある別院のひとつ。北海道三十六不動...
函館市 成田山函館寺 鳥居を潜った所にて獅子像が迎えてくれます。
16
函館 佛願寺 函館別院
北海道函館市松風町6-17
御朱印あり
開運祈願 水子供養専門
18.6K
52
種類が沢山あり迷いながらも紅葉をチョイスさせていただきました
函館…4ヶ所目札幌に続いて佛願寺さんへお参りさせて頂きました。
2022年9月17日 六方地蔵
17
称名寺
北海道函館市船見町18-14
御朱印あり
1644年創建、1881(明治14)年に現在地に移る。開港当初は英仏の領事館が置かれるなど、頻繁に歴史に登場する。
20.5K
29
函館市 称名寺のご朱印 御住職げご不在の為庫裡にて紙渡しを拝受しました。
函館市の称名寺の本堂です。
函館の称名寺に行って来ました。あいにく、改装工事中で建物はあまり見られませんでしたが……
18
五稜郭
北海道函館市五稜郭町43-9
御朱印あり
五稜郭は、戊辰戦争最後の戦場である箱館戦争の舞台となった場所です。徳川幕府の命を受けた蘭学者・武田斐三郎が設計し、元治元年(1864)年に完成された、国内初の西洋式城郭です。五稜郭という名前のように、稜堡(りょうほ)と呼ばれる5つの角...
16.0K
91
五稜郭の御城印です。五稜郭敷地内の箱館奉行所でいただけます。
函館市の五稜郭です。五稜郭タワーから撮影しました。日本100名城 2番に選定されています。...
函館市の五稜郭にある函館奉行所です。箱館奉行所は、日本の北辺防備の拠点として設置された江戸...
19
高穂神社
北海道函館市上湯川町2-1
御朱印あり
17.6K
47
函館市 高穂神社 見開きのご朱印 授与所にて紙渡しを拝受しました。
函館市 高穂神社 参道入口の様子です。 祭神・天照皇大神
函館市 高穂神社 お馴染みの龍口です。
20
鶴若稲荷神社
北海道函館市谷地頭2-5
御朱印あり
13.1K
74
函館市 鶴若稲荷神社のご朱印 函館八幡宮の授与所にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
函館市 鶴若稲荷神社 正面から鳥居周りの様子です。 祭神・宇迦之御魂神
函館市 鶴若稲荷神社 正面から拝殿です。 この神社は、元本宮内に御祀りしていたものを明治1...
21
石崎地主海神社
北海道函館市白石町248
御朱印あり
13.8K
59
函館市 石崎地主海神社のご朱印 授与所にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
函館市 石崎地主海神社 参道入口に建つ鳥居周りの様子です。祭神・大地主大神・大海津見大神 ...
函館市 石崎地主海神社 表参道から新緑が映える手水舎周りの様子です。
22
住三吉神社
北海道函館市住吉町1-7
御朱印あり
口碑によれば、鎌倉時代の創建とされている。安永年間に再建された。享和、文化年間の箱館奉行、戸川筑前守安倫・羽太安芸守正養が外冦退散開彊綏北を祈願し、享和3年春に石灯籠を奉納した。
13.4K
60
函館市 山上大神宮のご朱印 同市の山上大神宮にて紙渡しを拝受しました。
函館市 山上大神宮 参道(道路)に建つ一ノ鳥居・社号額です。祭神‥上筒之男大神・中筒之男大...
函館市 山上大神宮 石段から見上げた所にはニノ鳥居が建ちます。
23
尻岸内八幡神社
北海道函館市大澗町194番地
御朱印あり
当社の創立年代は社記に依れば第108後水尾天皇の御代元和2年の創立にして天和・享保・明和・文政年間修営。文久2年3月再修営。明治9年郷社に列す。大正4年9月幣帛供進神社に指定、大正10年本殿幣殿拝殿改築落成更に同年神饌所神輿殿落成する...
12.4K
298
函館市 尻岸内八幡神社 夏詣のご朱印 授与所にて紙渡しを拝受しました。
函館市 尻岸内八幡神社 参道途中に建つ鳥居です。祭神・誉田別命
函館市 尻岸内八幡神社 参道に伸びる石段の様子です。
24
函館水天宮
北海道函館市東雲町13-2
御朱印あり
14.0K
44
書置きです。皆さんが投稿しているように隣の町会館が社務所で御朱印いただけます。更に会館が閉...
函館水天宮さんの拝殿になります。
函館水天宮の右手の狛犬さんになります。
25
豊川稲荷神社
北海道函館市豊川町13
御朱印あり
文久元年5月町内の守護として創建されたことに始まる。明治3年町内より出火の際に類焼、同年7月6日新たに社殿を建立したが、明治32年9月15日に再び町内からの出火で類焼、ただちに再建するが、更に明治40年8月の大火災で類焼し、同年12...
13.5K
49
函館市 豊川稲荷神社のご朱印 同市の船魂神社にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
函館市 豊川稲荷神社 参道入口にに建つ一ノ鳥居です。 祭神・宇気母智大神
函館市 豊川稲荷神社 参道から通りを挟んでニノ鳥居周りの様子です。
1
2
3
1/3
北海道の市区町村
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
もっと見る
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
名寄市
三笠市
根室市
千歳市
滝川市
砂川市
歌志内市
深川市
富良野市
登別市
恵庭市
伊達市
北広島市
石狩市
北斗市
石狩郡当別町
石狩郡新篠津村
松前郡松前町
松前郡福島町
上磯郡知内町
上磯郡木古内町
亀田郡七飯町
茅部郡鹿部町
茅部郡森町
二海郡八雲町
山越郡長万部町
檜山郡江差町
檜山郡上ノ国町
檜山郡厚沢部町
爾志郡乙部町
奥尻郡奥尻町
瀬棚郡今金町
久遠郡せたな町
島牧郡島牧村
寿都郡寿都町
寿都郡黒松内町
磯谷郡蘭越町
虻田郡ニセコ町
虻田郡真狩村
虻田郡留寿都村
虻田郡喜茂別町
虻田郡京極町
虻田郡倶知安町
岩内郡共和町
岩内郡岩内町
古宇郡泊村
古宇郡神恵内村
積丹郡積丹町
古平郡古平町
余市郡仁木町
余市郡余市町
余市郡赤井川村
空知郡南幌町
空知郡奈井江町
空知郡上砂川町
夕張郡由仁町
夕張郡長沼町
夕張郡栗山町
樺戸郡月形町
樺戸郡浦臼町
樺戸郡新十津川町
雨竜郡妹背牛町
雨竜郡秩父別町
雨竜郡雨竜町
雨竜郡北竜町
雨竜郡沼田町
上川郡鷹栖町
上川郡東神楽町
上川郡当麻町
上川郡比布町
上川郡愛別町
上川郡上川町
上川郡東川町
上川郡美瑛町
空知郡上富良野町
空知郡中富良野町
空知郡南富良野町
勇払郡占冠村
上川郡和寒町
上川郡剣淵町
上川郡下川町
中川郡美深町
中川郡音威子府村
中川郡中川町
雨竜郡幌加内町
増毛郡増毛町
留萌郡小平町
苫前郡苫前町
苫前郡羽幌町
苫前郡初山別村
天塩郡遠別町
天塩郡天塩町
宗谷郡猿払村
枝幸郡浜頓別町
枝幸郡中頓別町
枝幸郡枝幸町
天塩郡豊富町
礼文郡礼文町
利尻郡利尻町
利尻郡利尻富士町
天塩郡幌延町
網走郡美幌町
網走郡津別町
斜里郡斜里町
斜里郡清里町
斜里郡小清水町
常呂郡訓子府町
常呂郡置戸町
常呂郡佐呂間町
紋別郡遠軽町
紋別郡湧別町
紋別郡滝上町
紋別郡興部町
紋別郡西興部村
紋別郡雄武町
網走郡大空町
虻田郡豊浦町
虻田郡壮瞥町
白老郡白老町
勇払郡厚真町
虻田郡洞爺湖町
勇払郡安平町
勇払郡むかわ町
沙流郡日高町
沙流郡平取町
新冠郡新冠町
浦河郡浦河町
様似郡様似町
幌泉郡えりも町
日高郡新ひだか町
河東郡音更町
河東郡士幌町
河東郡上士幌町
河東郡鹿追町
上川郡新得町
上川郡清水町
河西郡芽室町
河西郡中札内村
河西郡更別村
広尾郡大樹町
広尾郡広尾町
中川郡幕別町
中川郡池田町
中川郡豊頃町
中川郡本別町
足寄郡足寄町
足寄郡陸別町
十勝郡浦幌町
釧路郡釧路町
厚岸郡厚岸町
厚岸郡浜中町
川上郡標茶町
川上郡弟子屈町
阿寒郡鶴居村
白糠郡白糠町
野付郡別海町
標津郡中標津町
標津郡標津町
目梨郡羅臼町
有珠郡壮瞥町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。