ログイン
登録する
南丹市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
南丹市 全86件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
内林厄神宮 (八幡神社)
京都府南丹市園部町内林町1号
3.2K
9
少し前ですがコロナ終息祈願をして参りました。
境内に、第5代園部町長 今井源一郎氏の顕彰碑がありました。
境内には、城崎神社遥拝所がありました。
27
普明禅寺
京都府南丹市美山町北中牧
3.8K
3
異月山普明寺(ふみょうじ)です寺院らしくない感じで、民家ぽかったです。
立寄り美山かやぶきの里を抜けた奥にございます。
美山かやぶきの里入口にある普明寺碑です
28
大原神社
京都府南丹市美山町樫原大原谷10
1.5K
29
摂社の川上神社です。他の境内社は過去の投稿をご覧ください。
本殿と摂社の川上神社の遠景です。
境内にあった「和」と書かれた石碑です。
29
春日神社
京都府南丹市八木町八木内山
宮領地御支配役であった藤原重房氏が大和春日大社より御分霊を勧請したのが始まりと言われている。
1.9K
19
春日神社のパンフレットをいただきました。
稲荷神社の社です。扁額には正一位 稲荷大神と書かれてます。
本殿横の稲荷神社の鳥居です。
30
徳雲寺
京都府南丹市園部町小山東町塩田谷7
御朱印あり
1.8K
29
徳雲寺の御朱印です。直書きで頂きました。
お姫様の墓地からの眺めです。位の高い方々なので、見晴らしの良い場所が選ばれたそうです。ここ...
江戸時代の園部城藩主のお姫様の墓地です。手前側からの写真です。
31
興禅寺
京都府南丹市園部町船阪上ノ段2
御朱印あり
2.0K
14
興禅寺の御朱印です。直書きで頂きました。
御守り木札と粗品(お箸)を頂きました。ありがとうございました。
御朱印、祈祷札、御守などの授与品です。書置きの御朱印はかなり大きい(大判2ページ分)サイズです。
32
幡日佐神社
京都府南丹市八木町氷所中谷山11-73
1.8K
15
四角い石碑が置かれてました。2つありました。文字読めません。何でしょうか・・・
境内社の稲荷神社です。
境内社の稲荷神社の鳥居です。朱い鳥居が続いています。
33
龍興寺
京都府南丹市八木町八木西山6−1
2.1K
10
龍興寺の梅園です。春には梅の花が見ごろになります。
石碑には、玉雲寺のつつじ、谷性寺の桔梗、龍興寺の牡丹を植え、「和合」とする。と書かれていま...
龍興寺の境内案内図です。
34
如城寺
京都府南丹市八木町室橋西垣内50
源義仲・巴御前の菩提を弔うために建立した、巴御前ゆかりの寺として知られている。巴御前の法名、如城尼をとって如城寺と号した。
1.2K
18
本堂入口に貼られていた如城寺のポスターです。巴御前とお寺の由緒が書かれています。
如城寺の本堂の写真です。巴御前・木曽義仲の菩提を祀るお寺です。
天上の木 如城寺のハクモクレンです。
35
普門院
京都府南丹市日吉町中世木上ノ下13
御朱印あり
2.3K
6
普門院の御朱印です。管理されている成就院で頂けます。
普門院略縁起等の説明書きです。
日吉町の指定文化財に関する説明書きです。
36
鹿島神社
京都府南丹市園部町殿谷長谷11
1.8K
10
社務所です。普段は無人のようです。
本殿左側にある境内社です。左から八坂神社、八幡神社、大山祇神社です。
本殿右側にある稲荷社です。中に小さな祠が3つ並んでおり、それぞれキツネさんの形が違います。
37
菅原神社
京都府南丹市美山町静原宮ノ本13番地1
「静原天満宮」とか「二ノ宮」ともいわれる。学問の神様と崇められた菅原道真の弟とも子とも言われている「慶能法師・野々村頼房」を祀っている。(美山町宮島振興会「ウォーキングマップ」より引用)
1.1K
17
境内社と石燈籠です。社名は不明です。
境内社です。左が春日神社、右が白鬚神社です。
境内社の金刀羅神社です。
38
徳林寺
京都府南丹市日吉町上胡麻小山5
1.2K
15
小さな稲荷神社の社です。小さな小さなキツネさんが置かれています。
境内にあった小さな稲荷神社でした。
境内にあったお地蔵様3体です。
39
諏訪神社 (鶴ヶ岡諏訪神社)
京都府南丹市美山町鶴ヶ岡宮ノ脇2
御朱印あり
当初は大森大明神と号し、和銅六年(713)長井山に初建立云々とあるが、その創建年次は詳らかでない。後になって、大長大師円勝坊が大和よりこの地に来て、獣害を除いて土民を安堵させようと、応安二年(1369)に信州諏訪明神を勧請し、現在の地...
497
22
諏訪神社の御朱印です。本殿前に置かれていた書置きをいただきました。
八幡神社の本殿です。
境内社の八幡神社です。
40
埴生城址
京都府南丹市園部町埴生
御朱印あり
1.7K
8
埴生城の御城印です。付近の4か所で購入することができます。
登山道です。約400mの道のりです。山頂までは登っておりません。
埴生城を築いた野々口左衛門親永の子の野々口西歳坊(清親)の説明書きです。
41
寶泉寺
京都府南丹市美山町小渕中ノ元9
御朱印あり
1.1K
14
直接書いていただきました
境内の薬師堂(本堂)です。
大師堂の横にあった小さな稲荷社です。
42
歓楽寺
京都府南丹市美山町静原狐段30-1
真言宗泉涌寺派の寺院。北桑西国霊場一番の札所。桓武天皇がご病気の際にご祈願され三日後に回復されたところから勅願所になり「歓楽寺」の号を賜ったと云われる。旧歓楽寺は中村城に隣接していたが、明治18年の大火により現在の場所に建てられた。鎌...
1.3K
10
歓楽寺さん、本堂のご様子、境内に桜のお花が咲いていました
本堂前のご様子、このあたりのお寺さんは彫刻が精緻です
金剛力士像は鎌倉時代の名作で京都府指定文化財とのことです
43
出雲神社
京都府南丹市園部町埴生倉谷9
1.2K
11
本殿の近景写真です。
出雲神社の本殿です。
社務所と絵馬殿?です。本殿側から撮影しました。
44
春日神社
京都府南丹市八木町八木嶋朝倉21-乙
御朱印あり
672
16
申し込んでいた御朱印が届きました。可愛らしい御朱印だと思ったら、女性の宮司さんでした。
境内社の稲荷神社です。
本殿右側の境内社などです。
45
頓乗寺
京都府南丹市美山町下吉田堂山1-1
民話「吼える龍」村人が大雨で流された本堂の建て直しを若狭の大工に頼んだ。働き者の大工は、毎晩寝泊まりした部屋で龍を彫っていた。本堂完成後、大工は若狭に帰ったが、龍は未完成のまま部屋に置かれていた。その部屋からなぜか毎日コトコト音がする...
1.2K
9
山村の浄土真宗のお寺さん、桜のお花と親鸞上人さま
晴天の下、サルスベリのお花さんと親鸞上人さま
お盆の後のサルスベリのお花と親鸞上人さま
46
朝倉神社
京都府南丹市園部町千妻岡崎7
1.9K
2
大杉の真ん中 真っ二つに割れてますが、それでも生きてます。栄養が上手くとれないみたいなので...
ここの天然記念物の大杉。パワースポットです。駐車場ありません。近くの道の駅新光悦村に止めて...
47
志波加神社
京都府南丹市日吉町志和賀字宮ノ岡50
式内社 志波加神社に比定される古社江戸時代には月読神社と言われていた。
844
12
志波加神社の本殿を斜め横から見た写真です。
志波加神社の由緒書きと、令和4年度祭典予定表です。
志波加神社の説明書きです。
48
光瑞寺
京都府南丹市美山町内久保段37
1.2K
8
山門横にある漣如上人御旧跡の石碑です。
境内の庭と鐘楼です。
もうひとつの山門です。石柱から直線上にあります。
49
林昌寺
京都府南丹市美山町大野井ノ元23
御朱印あり
240
17
直書きで御朱印をいただきました。同時成佛について色々とお話を聞かせてもらいました。日付は書...
「大心」「㐂心」「老心」です。ご住職から説明をしていただきました。
ご住職が説かれた「同時成佛」について書かれたものです。約40分、ご住職から同時成佛を中心に...
50
宝勝寺
京都府南丹市日吉町中世木森ノ上14
1.0K
8
宝勝寺の本堂(庫裏)です。お客さんが来られていたので、声を掛けずに帰りました。
境内の水子地蔵尊と宝篋印塔です。
本堂(庫裏)への入口です。木の柱が門の役目を担っているのでしょうか・・・
1
2
3
4
2/4
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。