ログイン
登録する
亀岡市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
亀岡市 全93件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
聖隣寺
京都府亀岡市東竪町44
御朱印あり
明智光秀が亀山城を築城した際、亀岡市千歳町毘沙門に祀られていた毘沙門天立像を城の鎮守のために城内に移し、その後、羽柴秀俊(小早川秀秋)が城主となったときにこの聖隣寺に毘沙門堂を建立し像を安置し、城下の鎮守とした。
5.0K
23
聖隣寺の御朱印です。ご住職がお留守のため、書置きを頂きました。横幅があるので、御朱印帳の2...
寺務所玄関にあった達磨さんの衝立です。
毘沙門堂の中です。毘沙門尊天の提灯が飾られていました。
27
東光寺
京都府亀岡市千歳町千歳上所41
御朱印あり
4.7K
18
丹波七福神めぐり第七番東光寺の御朱印です令和二年十一月参拝分
丹波七福神めぐり第七番東光寺の入り口
京都府亀岡市 東光寺さん丹波七福神巡りの看板です。日本一早く巡れる七福神との事🤗だいたい5...
28
與能神社
京都府亀岡市曽我部町寺蛇谷1
御朱印あり
「諸国鎮座神秘抄」によると奈良時代に四道将軍丹波道 主命を国家の平和鎮護の為祀った与能神宮寺が起源 とされ、現御旅所を中心に、曼荼羅堂、講堂等寺区全域に 伽藍を誇り、皇室の崇敬篤く口丹波南部の中心として 隆盛をきわめたが鎌倉時代以後兵...
2.8K
36
本殿左奥の宮司さん宅にて直書きの御朱印をいただきました。
境内側から見た鳥居の風景。満開の桜を入れて撮りました。
本殿には立派な彫刻が施されておりました。
29
請田神社
京都府亀岡市保津町立岩4
請田神社(うけたじんじゃ)は、京都府亀岡市保津町立岩にある神社。式内社論社。亀岡市東部、保津峡入り口の「大堰川」から「保津川」に名が変わる地に鎮座し、川向いには桑田神社が鎮座する。その桑田神社とともに保津峡開削の伝承に関連する神社である。
4.6K
17
この社の手水舎になります。
本殿側からの風景。大堰川の先にはトロッコ亀岡駅が見えています。
社殿の扁額になります。
30
千手寺
京都府亀岡市ひえ田野町鹿谷大タワ7
御朱印あり
現在は臨済宗妙心寺派に属し「とこなげ山」あるいは「眼病」に霊験あらたかな寺として親しまれています。寺伝によると大同二年(807年)弘法大師の開創といわれ、遣唐使として唐に渡り、密教の奥義を伝授された大師が帰国に際し、本国に向かって「...
3.4K
24
御朱印、直接書いていただきました。
山門からの景色です。
詳しいことは読んでくださいね
31
磐栄稲荷宮
京都府亀岡市下矢田町鏡岩16-2
創建は和銅2年(709年)、秦氏が厚く信仰している稲荷大神をこの安行山山頂に社として祀ったのが起こりとされている。最古の稲荷として、稲荷社の総本山、伏見稲荷大社の元稲荷とも称される。
3.4K
24
本殿の扁額になります。
本殿手前右手の狛狐になります。
本殿手前左手の狛狐になります。
32
嶺樹院
京都府亀岡市西堅町49
御朱印あり
大亀山 嶺樹院(だいきさん れいじゅいん)といいます。 曹洞宗の寺院です。 初代亀山藩主菅沼定芳公の母君が先祖を供養するため、慶長八年(1603)に建立しました。 寺名は母君の戒名である嶺樹院殿恵光惣智大姉から嶺樹院と称します。 当寺...
4.3K
36
嶺樹院 9・10月の御朱印のお知らせ下記の日程で御朱印をお書きします。・9月22日(日)1...
②達磨さんと禅語の御朱印『好古 こうこ…いにしえを好む』古きを懐かしみ、古きを好く。先人た...
講中観音(又は観音講中)と書かれた石塔がありました。
33
小川月神社
京都府亀岡市馬路町月読16
当神社は昔から月読神社とも言われ ている。「延喜式」神名部に、丹波の国桑田郡 (今の亀岡市及び北桑田郡)十九座の中の大社 二座の一つで桑田郡第二の大社とあり、また古 記録は、伊勢の内宮・外宮が今の地に遷座され る前の末社であり、神代か...
3.5K
16
田畑の中にポツンと建つ社でした。
本殿側から見た境内の風景。
この社のご神木になります。
34
蔵宝寺
京都府亀岡市千歳町千歳横井113
御朱印あり
3.5K
15
昨年も行った蔵宝寺さんが今年も紅葉の見頃だと教えてもらい行ってきました🍁念願の御朱印もget🤭
紅葉は生で見るのが一番綺麗さが伝わるけど、それでもいつも写真にも残したい心情に駆られパチリ...
今年も綺麗な紅葉でした🍁
35
保津八幡宮
京都府亀岡市保津町宮ノ上
2.5K
24
こちらが神輿所になります。
境内社:日吉神社になります。
請田神社が一時期この社に遷座されていたことで、境内には請田神社の頓宮があり、請田神社の例大...
36
三宅神社
京都府亀岡市三宅町121
三宅神社(みやけじんじゃ)は、京都府亀岡市三宅町にある神社。式内社。旧社格は村社。別称として「三宅稲荷」と称され、かつては「叢稲荷」「草分稲荷」とも称した。
3.5K
12
境内社:豊受大神になります。
境内社:稲荷社になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
37
八幡宮社
京都府亀岡市曽我部町中岩山8
御朱印あり
933年、源満仲が丹波桑田郡六ヶ荘中岩山の聖地に八幡宮を勧請し、後に社殿を建立した。
1.5K
30
八幡宮社の御朱印です。宮司さんが外出中だったので、奥様に直書きで頂きました。
社務所敷地内にあった水車です。
社務所入口門前の説明書きです。こちらでは八幡宮となっています。
38
金光寺
京都府亀岡市千歳町堂ノ下38
御朱印あり
3.1K
13
丹波七福神めぐり第四番金光寺(こんこうじ)の御朱印です令和二年十一月参拝分
お地蔵さまと小さな祠が並んだお堂がありました。
金光寺本堂の全景です。
39
極楽寺
京都府亀岡市千歳町千歳北所24
御朱印あり
3.3K
11
丹波七福神めぐり第六番極楽寺の御朱印です令和二年十一月参拝分
境内の小さな水ためには金魚が飼ってありました。
極楽寺の本堂の写真です。
40
丹波国分寺
京都府亀岡市千歳町国分桜久保25
丹波国分寺(たんばこくぶんじ)は、京都府亀岡市千歳町国分にある浄土宗の寺院。山号は護国山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、丹波国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、古代寺院跡...
4.0K
4
本堂です。立派な瓦でした。イチョウの絨毯も素敵でした。
亀岡市指定天然記念物にされているオハツキイチョウの木。
丹波国分寺跡正面です。
41
宗堅寺
京都府亀岡市西竪町65
御朱印あり
延徳元年(1489年)長徳寺として創建される。文禄元年(1592年)亀山城城主 羽柴秀俊(小早川秀秋)が息子の菩提を弔うため毎年、米2石を寄進した亀山五ヶ寺の一つとされる。元和7年頃(1621年頃)亀山藩藩主 大給松平成重が、夫人の久...
2.6K
17
御朱印は見学の間にご住職が押印、記載してくれました。達筆の文字は「万事(萬事)如意」とのこ...
宗堅寺にお参りに行きました。観光寺院でないので事前に電話し、アポを取って行きました。お寺の...
本堂に掛けられていた半鐘です。
42
大圓寺
京都府亀岡市西町11
御朱印あり
1.7K
26
直書の御朱印いただきました
境内の亀山薬師堂です。
庫裡の玄関です。点けて頂いたヒーターと火鉢とご就職の雪駄です。
43
神応寺
京都府亀岡市千歳町毘沙門奥条17
御朱印あり
3.1K
11
丹波七福神めぐり第一番神応寺の御朱印です令和二年十一月参拝分
可愛らしいお地蔵さまと庭園の池です。
石仏庭園です。小さなお地蔵さまがたくさん並んでいます。
44
西山神社
京都府亀岡市畑野町千ヶ畑西山1-11
古くより千ヶ畑、広野両集落の産土神として信仰されてきました。現社殿は、宝永2年(1705)の再建で、脇障子に普賢菩薩と文殊菩薩の仏画が描かれており、神仏習合の名残をとどめています。
3.1K
11
拝殿手前にある境内社2社です。
境内に爆弾(ミサイル)のような形の石碑が立っていました。
内部の本殿の写真です。
45
桜天満宮
京都府亀岡市稗田野町柿花中道54
桜天満宮は菅原道真の近臣である高田若狭介が道真から賜った桜の木と自刻像を獨鈷抛山の麓に社を建立し祀ったのが始まりであると伝えられています。その後、建久元年(1190)積善寺の中興開山の無極上人が道真のお告げに従い、ここ積善寺に移しまし...
2.5K
16
少し色付いてきています
社殿側から見た風景になります。
社殿の扁額になります。
46
耕雲寺
京都府亀岡市千歳町千歳御所垣内3
御朱印あり
3.0K
11
丹波七福神めぐり第五番耕雲寺の御朱印です令和二年十一月参拝分
耕雲寺の全景です。左側が本堂、奥が観音堂、右側に恵比須様の社と大日堂があります。山手の少し...
丹波七福神のスタンプラリーの押印場所です。
47
寶林寺
京都府亀岡市宮前町神前狭間27
御朱印あり
2.3K
16
御朱印です。直書きで頂きました。
重要文化財になっている三如来像の写真が載っています。毎年9月8日に御開帳されるそうです。
寶林寺のパンフレットを頂きました。
48
光忠寺
京都府亀岡市北古世町2丁目14−1
御朱印あり
光忠寺は形原松平家初代興副公の菩提を弔う為、室町時代後期に現在の愛知県蒲郡市「三河國形原」に創建されました。藩主の所替により形原松平家菩提寺として、下総佐倉、摂津高槻、丹波笹山を経て、亀岡「亀山城下雷門外(北古世町)」には寛延2年(1...
2.4K
15
直書の御朱印いただきました
駐車場にあった水子地蔵石像です。
庫裏前から見た利休梅と本堂です。利休梅はお茶の器の紋(マーク)によく使われている花とのことです。
49
法華寺
京都府亀岡市本町67
御朱印あり
丹波亀山城主・小早川秀秋の保護を受けて現在地に移されました。城下の寺院本堂の中で最も古く、本堂に祀られている高祖日蓮上人像は、身延山日号上人の作と伝えられます。また、山門脇には本町妙見堂(元妙見)が鎮座しています。
1.9K
19
御首題を頂きました。御首題拝受806ヶ寺目。
本堂内に掛けられていた半鐘です。
本堂内に掛けられていた御題目の扁額です。南無妙法蓮華経の四隅には、四天王(持国天、広目天、...
50
長林寺
京都府亀岡市馬路町流川6
御朱印あり
2.3K
15
長林寺の御朱印です。直書きで頂きました。
長林寺の本堂です。本堂玄関には、表側が「関」、裏側が「〇」と書かれた立派な衝立がありました...
ご住職にお聞きした話では、昔、導養寺がここにあったが、廃寺となり、今ではこのお堂が長林寺の...
1
2
3
4
2/4
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。