ログイン
登録する
福山市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
福山市 全157件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
吉備津神社
広島県福山市新市町宮内400
御朱印あり
諸国一宮
御創建は平城天皇の御代、大同元(806)年3月、備中中山吉備津神社より分祀されたと伝えられ、古い記録を見ると「備後国吉備津宮八講之縁起」には、長和3(1014)年法華八講が始められたとされています。また、京都祇園社(八坂神社)の「社家...
58.3K
485
吉備津神社の御朱印を頂きました。
福山市の吉備津神社に参拝しました。岡山の吉備津神社との関係を伺うと「親戚だよ」とお答えがあ...
広島県福山市にある吉備津神社の狛犬備前焼で作られた狛犬が本殿前にあり、参拝者をお出迎えして...
2
素盞嗚神社 (備後国一宮)
広島県福山市新市町大字戸手1-1
御朱印あり
諸国一宮
社伝によれば天武天皇の治世であった7世紀ごろ(679年か)に創建したとされる。その後、遣唐使であった吉備真備が唐から帰国した後の天平6年 (734年)に備後から素盞嗚命を播磨の広峯神社に勧請したとされる。『釈日本紀』巻7(卜部兼方、鎌...
51.4K
353
素盞嗚神社の御朱印を頂きました。
福山市 素盞嗚神社の拝殿と本殿
茅の輪くぐり 発祥の地と言われています。これといって、見どころは、ありません。
3
艮神社
広島県福山市北吉津町1-5-24
御朱印あり
当社は、平安時代、福山が藤原家の荘園として栄えていた当時(天永年間、西暦1110年頃) 須佐之男命を祀る「牛頭天王社(ごづてんのうしゃ)」として、今の福山市木之庄町に建立されており(牛頭とは須佐之男命の呼称)、建武元年(西暦1334年...
38.9K
264
艮神社の御朱印です。
艮神社神門の狛犬です。
神門の天井の風車です。
4
円光寺明王院
広島県福山市草戸町1473
御朱印あり
中国観音霊場
寺伝によると、明王院の前身である「常福寺」は807年(大同2年)に空海(弘法大師)によって創建されたという。この由来の根拠は江戸時代に作成された棟札によるものであるが、ほぼ同時期に作成された棟札がもう1枚あり、こちらには大同年中に「初...
40.2K
247
国宝五重塔(弥勒菩薩)と国宝本堂(十一面観音)の御朱印もいただきました。観音様は、美術館で...
明王院は、中国観音霊場8番札所、山陽花の寺霊場18札所で、五重塔と四季の花々が、美しいです...
国宝である明王院の本堂
5
草戸稲荷神社
広島県福山市草戸町1467
御朱印あり
平城天皇の御代、大同2年(807)明王院の開基空海上人が同寺の鎮守として斎き祀ったものと伝えられ地方数少ない古社である。社殿は古くは芦田川の中州に鎮座されたが、しばしばの洪水の厄により社殿が流失破損した。寛永10年(1633)6月、後...
38.1K
232
草戸稲荷神社の境内社の草戸八幡神社の御朱印です。
奥に見えているのが拝殿です。ビルでいうと三階か四階ぐらい。
明王院から隣の草戸稲荷神社へお参り。地元では本当に有名な神社です。三が日の参拝客も厳島神社...
6
福山八幡宮
広島県福山市北吉津町1-2-16
御朱印あり
昭和44年に延広八幡宮と野上八幡宮を合併し福山八幡宮となりました延広八幡宮は年代は不明ですが常興寺山麓に創建され惣堂八幡宮と称していましたが、江戸時代に福山城築城の際城下神島町下市に移され、寛永18年に火事で焼失したため城下住吉町に移...
28.4K
271
福山八幡宮の御朱印です。直書きで頂きました。
備後福山の総鎮守 福山八幡宮の東御宮と中央拝殿です(大き過ぎて西御宮が映ってない)御祭神...
初詣の時の写真です。大変な人で賑わってます。
7
備後護國神社
広島県福山市丸之内1-9-1
御朱印あり
全国護国神社
備後護国神社は後述する「備後神社」と「阿部神社」を合併して昭和32年3月11日「備後護国神社」として設立したもの。御祭神は国家公共につくして殉じられた備後六市八郡内の御英霊31450柱(平成30年現在)と大彦命を主神とした阿部神社の御...
30.3K
248
直書 朱印料500円在福山城後面 目前整修中
拝殿になります、ここまでの階段が長かった(笑)
備後護国神社、久々の訪問でした
8
福山城
広島県福山市丸之内1丁目8
御朱印あり
福山城は、元和8年(1622)徳川譜代の臣、水野勝成が備後10万石の領主として築いた平山城。
27.1K
221
福山城の武将印です。
福山城の天守閣です。裏は黒色です。
福山城の天守閣です。横から見たところです。
9
三蔵稲荷神社
広島県福山市丸之内1-8-7
御朱印あり
三蔵稲荷神社は、福山の開祖、水野勝成公が福山城を築城する時に、守護神として祀った神社です。勝成公は二十一歳の時、三河国刈屋の城より放浪と武者修行の旅に出ました。その際に、祖父、忠政公が京都伏見稲荷大社より受けられたご神体を授かりました...
24.3K
178
三蔵稲荷神社の御朱印です。直書きで頂きました。
ミス三蔵稲荷として毎年巫女コンテストをしてることで有名な三蔵稲荷神社
三蔵稲荷の入り口の鳥居
10
沼名前神社
広島県福山市鞆町後地1225
御朱印あり
仲哀天皇の二年、神功皇后が西国へ御下向の際、この浦に御寄泊になり、この浦の海中より涌き出た霊石を神璽として、綿津見命を祀り、海路の安全をお祈りになられたのが、当社の始まりです。
23.5K
143
R4.12.27参拝しました。
緑深い山を背景に厳かな神社です。
沼名前神社の拝殿になります
11
天別豊姫神社
広島県福山市神辺町川北142-2
御朱印あり
古代、当社周辺は「穴海」と呼ばれる入海であったとされ、社伝では、網付谷にあった荒磯岩上に磯神社として鎮座し、のちにその奥の小中山に遷座したとされる。同じ備後国内には、 豊玉姫命の父・豊玉彦命(大綿津見命)を祀る沼名前神社(福山市鞆町)...
22.3K
68
御朱印をいただきました
少し続く階段の上に。
御神木である銀杏の木
12
福禅寺
広島県福山市鞆町鞆2
御朱印あり
福禅寺(ふくぜんじ)は、広島県福山市鞆町にある真言宗大覚寺派の仏教寺院。山号は海岸山、院号は千手院。境内は「朝鮮通信使遺跡鞆福禅寺境内」として国の史跡に指定されている。
18.3K
100
2024.10.19
古刹福禅寺の客殿で大広間から見る海上の眺めが素晴らしかったです。
鞆の浦の福禅寺の御朱印です。書き置きでした。
13
磐台寺
広島県福山市沼隈町能登原阿伏兎1427-1
御朱印あり
磐台寺(ばんだいじ)は広島県福山市沼隈町能登原にある臨済宗妙心寺派の寺院。本尊は十一面観音。瀬戸内海に面する阿伏兎(あぶと)岬にあるので阿伏兎観音とも呼ばれる。瀬戸内三十三観音霊場第二十四番札、備後西国三十三観音霊場第四番札所。
20.3K
64
阿伏兎観音にお参りしました。今は書置きのみの対応みたいでした。瀬戸内観音霊場の御朱印をいた...
観音霊場の御影と御朱印を入れていただいた袋。磐台寺の名より、阿伏兎観音の名の方が知られてい...
瀬戸内観音霊場のお札です。
14
神勝寺
広島県福山市沼隈町大字上山南91
御朱印あり
天心山神勝寺は、昭和40年(1965)12月2日益州宗進禅師(臨済宗建仁寺派第7代管長)に深く帰依された開基神原秀夫氏が禅師を開山に招請して建立された臨済宗建仁寺派の特例地寺院である。神勝寺は亡くなられた方々の供養の場であると共に、境...
18.5K
49
福山市内3箇所目はこちら。書置きに日付を入れていただきました。
絵画のようなとっても美しい庭園でした✨
荘厳堂入口白隠コレクションルームに入る時、ライトアップ💡された黒色に◯があります。円相図で...
15
阿部神社
広島県福山市丸之内1-9-3
御朱印あり
福山藩主阿部家の遠祖である人皇八代孝元天皇第一皇子高志道将軍、大彦命及び御子武沼河別命と豊韓別命3柱の神を主神とし阿部家中興の祖従五位下伊豫守正勝公を初め代々の祖霊を奉斎したもの。建立は八代の藩主従四位下待従備中守阿部正精公が文化9年...
14.3K
85
頂きました~😃😃😃護国神社は、 ココで頂きます セットで宮司さんとおしゃべりしながら書いて...
阿部神社の御朱印です。直書きで頂きました。
福山城からの 阿部神社 お探し下さい🙇
16
正法寺 (鞆の浦)
広島県福山市鞆町後地1008
御朱印あり
広島県福山市鞆の浦にある臨済宗妙心寺派のお寺です。京都の東福寺派、守意を開祖とした400年の長い歴史を持つお寺で江戸時代には、朝鮮通信使の常宿としても利用された名刹です。お寺の鬼門の北方には、毘沙門天も安置されています。
15.0K
55
正法寺にて広島県福山市
駐車場の案内板も素敵です。
一緒につけてくださる挟み紙になります。
17
高諸神社
広島県福山市今津町6丁目15−10
御朱印あり
『福山史科』によると、白鳳5年、沼隈郡今津村の海岸に難破船が漂着した。乗人は3人で、言葉が通じない。村長の田盛が筆談すると、新羅国王だという。田盛は彼を厚く遇し、朝廷にこれを報じた。しかし、朝廷から返答のないまま、翌年に王が没し、前の...
16.6K
27
直書きの絵入り御朱印をいただきたく、何度か参拝しましたが、ご縁がなく今回も諦めつつ、神社の...
福山市内4箇所目。この日は社務所に誰もいらっしゃいませんでした。
高諸神社の由緒書きです。
18
引野天神社
広島県福山市引野町北3-24-13
御朱印あり
元慶三年(879年)備後守藤原諸房が少彦名命を祀った。
15.9K
23
初詣に、地元の神社に行きました。普段は無人ですが、参拝されている方も、沢山いました。御朱印...
引野天神社の神門です
引野天神社の本殿です
19
医王寺 (福山市鞆町)
広島県福山市鞆町後地1397
御朱印あり
医王寺は、弘法大師が開祖といわれる鞆の浦で二番目に古いのお寺です。後山の中腹にあり「潮待ち」の港町、鞆の浦や港に出入りする船を一望する事ができます。
12.8K
46
御朱印を直書きで貰いました
鞆の浦の医王寺の御朱印です。こちらのお寺からの景色は最高でした。
医王寺の由緒書きです。
20
安国寺 (福山市鞆町)
広島県福山市鞆町後地990-1
御朱印あり
安国寺(あんこくじ)は、広島県福山市鞆町にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は瑞雲山。釈迦堂は国の重要文化財に指定されている。
12.2K
46
2024.10.19
広島県福山市鞆の安国寺へお参りしました。御不在のため、御朱印はいただけませんでした。
この日は、以前から訪ねたかった福山鞆の浦の散策。青春18切符で福山駅まで行き、その先はトモ...
21
地蔵院 (福山市鞆町)
広島県福山市鞆町後地1323-1
御朱印あり
11.6K
48
地蔵院にて広島県福山市
煎餅をいただきました
地蔵院の本堂です。建て替えされたのか、とてもきれいでした。
22
中条八幡神社
広島県福山市神辺町西中条
御朱印あり
14.0K
21
夏に、地元の深安神社めぐりでこちらに参拝しましたが、ご朱印をいただけなかったこので、改めて...
広島県福山市神辺町 中条八幡神社くぐってきた長屋風の建物ですが、社務所ではないようです。鳥...
広島県福山市神辺町 中条八幡神社 境内社鳥羽荒神社、安原神社などの境内社があります。
23
十二神社
広島県福山市新市町宮内400
御朱印あり
吉備津神社境内社この神社は吉備津神彦命の御一族と大名持神(大国主命)をお祭りしております。古くより大願成就の神様として「がんをかけ」物事を解決するため、3日間、7日間、21日間と「願」をかけてお願いすると何事も解決への道が開けると言い...
5.7K
86
直書きでいただきました!吉備津神社の社務社でいただけます。
十二神社の拝殿です。
十二神社の鳥居です。
24
円福寺 (鞆の浦)
広島県福山市鞆町鞆10
御朱印あり
円福寺(えんぷくじ)は、広島県福山市にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は南林山。詳しくは、南林山 釈迦院 円福寺と号する。
9.7K
33
最後はここ円福寺。少し迷って裏の方からお邪魔しました。
本堂の奥座敷夾明楼です
夾明楼からの眺望です
25
下御領八幡神社
広島県福山市神辺町下御領1073
御朱印あり
奈良時代の天平年間に備後国分寺の鎮守社国分寺八幡宮として創建されました
9.6K
34
御朱印を拝受しました
境内に鎮座する⛩️ 御野護国神社
下御領八幡神社社殿の様子 お隣り備後国分寺の守神として天平年間に宇佐八幡宮より勧請
1
2
3
4
…
1/7
広島県の市区町村
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
もっと見る
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
豊田郡大崎上島町
世羅郡世羅町
神石郡神石高原町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。