ログイン
登録する
高崎市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (76位~100位)
高崎市 全144件のランキング
2025年4月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
瀧宮神社
群馬県高崎市菅谷町1277
3.1K
12
こちらご拝殿の様子になります。
高崎市菅谷町の瀧宮神社(地図データによると滝の宮神社)に参拝しました。
境内には遊具も完備(*`・ω・´)お子様連れでも安心です
77
専福寺
群馬県高崎市新町555 専福寺
御朱印あり
3.1K
11
御本尊の御朱印。庫裡にて住職様より書き置きに日付を入れていただきました。
薬師堂。薬師如来が安置されているはず。
石門「真義真言宗 智山派」。
78
鏡宮神社
群馬県高崎市小八木町14
2.9K
12
大みそかの夜に2年参りした時に頂いたものです。一見御朱印のように見えますが、のし袋みたいな...
境内に有ります石碑群黒髪山大神、御嶽山大神等有りました
境内に有ります菅原神社
79
大應慈天后宮
群馬県高崎市倉賀野町3408-5
3.1K
10
参拝させていただきました。
群馬県高崎市倉賀野町でも東側、例幣使街道と旧中山道の分岐点より先は、ほぼ工業団地なのだが,...
大應慈天后宮は工業団地の連なる片隅の住宅街の片隅にある、建坪数坪程度の小さな廟で、中を覗い...
80
春日神社
群馬県高崎市上里見町字天水1657番地
寛文4年(1664年)創立。神山旧記によれば、春日大明神を享保9年7月23日、別当常福寺相空法印以下4名を京都に派遣、同年9月13日に御幣帛を持ち帰り、同日御遷宮し、お迎えしたという記載が残っている。同じく神山旧記によれば、諏訪大明神...
2.9K
11
境内社:安産大神になります。
こちらが本殿になります。
社殿の扁額になります。
81
大翁山 玄頂寺
群馬県高崎市阿久津町1029
御朱印あり
1.8K
22
ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受。庫裡の前に書き置きが用意してありました。
大翁山玄頂寺様の山門。
六地蔵尊などの石像。
82
柳原馬頭観音堂
群馬県高崎市南大類町845−1
2.2K
16
素人でも分かる素晴らしさ
御堂全ての面にこのレベルの彫刻が施されてました素人目でも分かる素晴らしいさ眼福眼福(´Д`...
梁に絡み付く見事な龍②と馬頭観音の扁額
83
島名神社 (元島名)
群馬県高崎市元島名町162
2.7K
10
こちらのコマさん可愛い顔していてオマケに小さいです両手のひらを広げたくらい(約40cm)し...
降った所から拝殿と本殿
拝殿上部の扁額と鈴覗かなくても内部が丸見え(ノ*°▽°)ノ
84
幸宮神社
群馬県高崎市下小鳥町2
2.6K
10
拝殿のお隣にある公民館に社務所が設けられてます
拝殿の右側には末社の祠が並んでいました
拝殿の左側に並ぶ石碑と祠
85
善龍寺
群馬県高崎市箕郷町生原1418
1.5K
21
内藤塚の十三重の石塔。
内藤塚に建てられた碑。
内藤塚いらしたお地蔵様。
86
眼聖寺 (矢島)
群馬県高崎市矢島町756
2.6K
10
扁額と鰐口が下がってましたコメント薄くてすいません(ノд-。)
御本堂左手に有りました御堂でしょうか?
十三重石塔が有りました
87
観音寺 (棟高)
群馬県高崎市棟高町509−1
2.4K
12
境内に有る熊野神社の石祠
境内に有る石祠小さな鳥居がちゃんとたってます
御神木と観音堂の説明書き看板
88
郷見神社
群馬県高崎市下里見町字諏訪山1443番地
御朱印あり
郷見神社(さとみじんじゃ)は群馬県高崎市下里見町にある神社。祭神は、建御名方神のほか、月讀尊、八幡神、菅原道真、三柱を祀る。合併前は、諏訪神社であったが、下里見地区内の各社を合祀合具し、社格も村社となり郷見神社となった。また、裏山に古...
3.0K
4
直書きで御朱印を拝受いたしました。
御朱印の配布は、元旦と例大祭の日の午前中だけのようです。
本殿の彫刻は、榛名神社の双龍門と同じ彫師が手掛けた物だそうで、見事な物でした。
89
胸形神社
群馬県高崎市棟高町1
2.4K
9
本殿裏手にはいくつもの石祠が並んでますお稲荷さんがいっぱい置かれてます
裏手には石祠が並んでましたそのうちのひとつに・・・
拝殿から続く本殿です
90
榛名神社 (浜川)
群馬県高崎市浜川町1121
2.5K
8
境内にある御岳神社、摩利支天の石碑、石祠等
本殿裏手に有ります八嶋稲荷
剥き出しの御本殿です
91
大住神社
群馬県高崎市南大類町699
2.5K
7
大住神社、境内の様子です。
群馬県高崎市南大類町の大住神社に参拝しました。
上部の梁にはお花がその上には亀の彫刻が有ります
92
飯玉神社 (上大類町)
群馬県高崎市上大類町1239
当社は上大類村の西北部に在り氏子約百戸神域は南北約二百米、東西約二十米、参道は長く往時はその両側に杉の大木が林立し昼尚暗き鎮守の森として親しまれていた。春秋の宵祭りには大小百余の灯籠の列が夜空に聳える杉の木立に映えて壮観であった。大東...
2.2K
9
【群馬県】高崎市上大類町の飯玉神社をお参りしました。鳥居の手前のスペースは、地域の公園とな...
飯玉神社の境内です。奥には社殿が見えます。
飯玉神社境内の石碑や小祠です。
93
日枝神社 (新保)
群馬県高崎市新保町1411
2.2K
9
ここのコマさん阿吽が似てますねちゃんと口閉じなきゃ( ˘•ω•˘ )
拝殿の右手に有ります石碑②その奥に見えるのは華王寺様
拝殿の右手に有ります石碑①その奥に見えるのは華王寺様
94
北野神社
群馬県高崎市下小塙町386
1.9K
11
拝殿に掲げられています扁額ですやはり鈴緒は丸められてました
北野神社の拝殿ですねお隣は保育園になってます
北野神社と座牛について
95
島名神社 (島野)
群馬県高崎市島野町676
2.0K
10
拝殿と本殿をサイドから
拝殿右手には末社と石碑でも近づけません(´・ω・`)
上部正面は3人のおじ様?と亀が居ました( ºωº ;)
96
白川神社
群馬県高崎市箕郷町白川951
1.9K
10
白川神社の説明書きの看板
R教祖様を真似てスマイルを出そうとしたらただの逆光だった件(´TωT`)
拝殿と御本殿をサイドから
97
熊野神社 (沖町)
群馬県高崎市沖町99
1.9K
10
拝殿横にある謎の縦穴そして燃えカスが・・・どんど焼きの跡かなぁ(๑´ ³`)¸¸♪
大神社裏手に有る道祖神碑と末社の石祠
境内に有る大神社天照皇大神様が祀られています
98
諏訪神社 (正観寺)
群馬県高崎市正観寺町981-1
2.0K
8
裏手には石碑と祠がいくつか並んでます
本殿から拝殿です拝殿正面はガラス張りなので御本殿迄見通せました
もっと若い頃に出会いたかった(*´艸`)
99
富士浅間神社
群馬県高崎市福島町783−5
1.9K
9
枯れ果てた水盤と神輿倉かな?
境内の一角を占有している末社祠には可愛い鈴がちゃんとついてます
本殿横には石碑がいくつか並んでいました
100
中泉八幡宮
群馬県高崎市中泉町1−1
1.9K
8
境内の新旧石碑の数々
本殿横に謎の宝物庫を発見しました(ˊᗜˋ)
拝殿から続く本殿です
1
2
3
4
5
6
4/6
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。