ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21351位~21375位)
全国 25,224件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21351
池福寺
滋賀県近江八幡市池田本町651
池田本町(いけだほんまち)にある天台宗の寺院。
845
1
滋賀県道48号線近くにある池福寺のようすです。助手席から撮影しました。小学生と思わしき自転...
21352
廣濟寺
熊本県菊池郡大津町大津692
939
0
21353
千日堂
埼玉県川越市笠幡1629−1
839
1
令和三年十一月に参拝。
21354
滝見観音堂
静岡県賀茂郡西伊豆町中535-1
延命寺の滝見観音堂 「伊豆横道三十三観音霊場」 第 1 番札所堂内には行基作と伝わる三十三観音が奉安されている。
940
0
21355
弘泉寺
岡山県倉敷市下津井田之浦
御朱印あり
鎌倉時代の正応年間に長栄阿闍利によって鷲羽山の山麓に多門寺として創建され、安土桃山時代に焼失し、江戸時代に現在地に弘泉寺として再興されました
838
1
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
21356
釣月寺
愛知県新城市大双瀬22
御朱印あり
538
4
過去にうかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
本日、臨済宗方広寺派/双瀬山釣月寺様におまいりにうかがいました。
本日、うかがった釣月寺様の本堂になります。
21357
延命寺
兵庫県高砂市高砂町横町1080
939
0
21358
常見寺
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川224
938
0
21359
雲乗山 圓林寺
東京都町田市相原町3729
圓林寺は、町田市の西に位置し町田街道沿いにあり、相原耕地から、津久井山塊を望み、霊峰富士を座仰する。蓮寺としてのいわれは、昭和38年に故大賀一郎博士の二千年蓮を分根、境内に移植し、同40年8月15日に、はじめて開花したことに発し、今は...
938
0
21360
自徳院
静岡県浜松市浜名区小林720
御朱印あり
146
8
直書きでいただきました。
自徳院の境内にて撮影しました。
自徳院の境内にて撮影しました。
21361
観音寺
埼玉県三郷市戸ヶ崎2157-1
真言宗豊山派寺院の観音寺は、鶴林山と号します。観音寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿には、「金蓮院の門徒、鶴林山と號す、本尊正観音を安ず。不動堂。本尊は弘法大師の作と云」とあります。西新井組中川通四箇領八十八箇所36番です。「...
745
2
埼玉県三郷市戸ヶ崎にある観音寺です。真言宗豊山派寺院本堂です。無住のようです。
埼玉県三郷市戸ヶ崎にある観音寺です。真言宗豊山派寺院六地蔵尊です。
21362
本願寺
三重県松阪市阿波曽町1136
641
3
5月訪問。本願寺本堂
5月訪問。本願寺手水処
5月訪問。本願寺山門
21363
弘法寺
北海道常呂郡置戸町置戸226−1
御朱印あり
740
2
2022/09/18
21364
受法寺
静岡県三島市谷田123-1
738
2
三島市 受法寺さんにお参り✨ご住職はお出掛けになる所で御首題はいただけませんでした🙏
三島市 受法寺さんにお参り✨境内にいらっしゃった観音様😊
21365
亀鶴院
愛知県田原市亀山町地ノ神28−1
737
2
8月訪問。亀鶴院本堂
8月訪問。亀鶴院山門
21366
養徳寺
福井県越前市武生柳町4-33
836
1
養徳寺の外観です。本願寺派のお寺です。
21367
大乗院
岡山県岡山市北区庭瀬866−4
御朱印あり
836
1
御首題を頂きました。御首題拝受890ヶ寺目。
21368
観音寺 (倉敷市下津井)
岡山県倉敷市下津井吹上
御朱印あり
平安時代に理源大師によって創建され、鎌倉時代の嘉暦年間に幸宥僧都によって再興されました
836
1
児島四国霊場に御朱印を直書きで貰いました
21369
本龍寺 真宗大谷派
東京都台東区今戸1-6-18
837
1
本龍寺様にお参りしました。
21370
実相院
山形県尾花沢市延沢2013
御朱印あり
古殿地区は、延沢霧山城初代の薩摩守満重が嫡子の能登守満延に跡目を譲り隠居した場所なので、古殿と呼ばれるようになったと言われています。 古殿(薩摩守)が没した後、能登守の娘が住まいし、その没後に菩提所として龍護寺(能登守菩提所)の末寺と...
136
8
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第二十六番札所の御朱印です...
本堂に鎮座しています。尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第二十六番札所 聖観音菩薩です。
本堂に鎮座しています。本尊 上宮聖徳太子
21371
禮徳寺
山形県東根市六田1-3-21
禮徳寺は今から約四百年前に創建されました。創建当時からご門徒の皆様方と共に真宗の教えを聞き今日まで維持相続してまいりました。現在、禮徳寺では先達から相続した教えを聴聞し、次の世代へ確かに相続すべく真宗門徒として生活することを基本とし、...
836
1
真宗大谷派の寺院御朱印は無いようです❗️
21372
瑠璃寺奥の院
兵庫県佐用郡佐用町船越
536
4
瑠璃寺奥の院 山上なので景色が良い。しんどかった。
瑠璃寺奥の院に到着。
瑠璃寺奥の院 案内図はありましたが、かなり荒れています。杖をお借りして良かったです。
21373
玄霜寺
岐阜県関市下有知2784
南北朝時代、信雅王(南北朝統一の後も活動した南朝残党のひとり)によって玄宗山延命寺の名で尾張国時之島(現・一宮市時之島)に創建された。慶長年間に延命寺は廃寺となった。宝永5年(1708年)、美濃国下有知(現・関市下有知)に曹洞宗の寺院...
835
1
玄霜寺の概観です。ご住職(庵主さま)が玄関の外にみえて山門前から拝観させていただこうかとお...
21374
圓通寺
埼玉県比企郡ときがわ町五明1404
937
0
21375
寂光寺
大阪府大阪市東淀川区南江口3丁目13−23
御朱印あり
836
1
御首題を頂きました。御首題拝受823ヶ寺目。
…
852
853
854
855
856
857
858
…
855/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。