ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21251位~21275位)
全国 25,009件のランキング
2025年5月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21251
廣昌寺
香川県高松市中央町6−18
御朱印あり
761
1
御首題を頂きました。御首題拝受922ヶ寺目。
21252
弥勒寺
岐阜県可児市下恵土857-1
下恵土(しもえど)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第6教区に所属している。
761
1
宗派は曹洞宗のお寺。本尊は釈迦牟尼佛。近くに和菓子屋さんの駿河屋本店があります。
21253
齢延寺
大阪府大阪市天王寺区生玉町13-31
藤澤南岳、道頓堀の「通天閣」や薬品名の「仁丹」の命名者です。緒方洪庵、斉藤方策と並ぶ当時の浪速三名医の一人、原老柳の墓が有ります。
662
2
右側にいます 寺は坂を上がったところにあります
山門 鐘楼門 遅かったので門は閉まっていました
21254
助賈地蔵院
新潟県新潟市中央区古町通13番地2927
461
4
入り口には鍵がかかっていたので、内部の様子は分かりません助賈(すけご)とは、天秤棒を担いで...
軒先には亀が!いつ頃奉納されたものやら…
外には六地蔵がありました
21255
恵重寺
岡山県新見市正田
昭和28年に平川恵照上人によって創建された
662
2
境内にミニ五重塔がありました
新見市の恵重寺の本堂です
21256
西法寺
滋賀県蒲生郡日野町小谷32
667
2
2月訪問。西法寺本堂
2月訪問。西法寺山門
21257
相模寺
神奈川県相模原市緑区中沢219
御朱印あり
565
3
相模原市 相模寺御首題をいただきました😊「相模七面山」との事で本堂内に七面大明神様もお祀り...
相模原市 相模寺さんにお参り✨
相模原市 相模寺さんにお参り✨
21258
曹源寺
北海道石狩市弁天町20
御朱印あり
762
1
2024.5.4参拝 曹洞宗のお寺。曹源寺様では御朱印はされていないとの事ですが、兼務され...
21259
誓願寺
岐阜県岐阜市伊奈波通1-43
伊奈波通(いなばどおり)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
460
4
梵鐘は自由に撞けるようになっていました。
本堂前には所蔵する重文の説明とともに、現在お寺にはその重文物がないことを説明する紙がありま...
左手に誓願寺がありますが、参道が道路として向こうに抜けています。右奥の白い看板の部分に駐車...
21260
洞泉寺
山形県西置賜郡小国町舟渡1134
761
1
曹洞宗の寺院小国町は中心地以外寄ったことがないので新鮮です🎵
21261
常照寺
滋賀県近江八幡市池田本町756
池田本町(いけだほんまち)にある浄土宗の寺院。
760
1
桐原小学校横の道をまっすぐ行くと突き当たるのが常照寺です。県道48号線、池福寺近くの交差点...
21262
円通寺
東京都新宿区須賀町2-2
日蓮宗寺院の円通寺は、大黒山と号します。円通寺は、安房小湊誕生寺の寶勝院日深が当地に閑居を営み寶勝院と称して寛永17年(1640)創建、三代目の顯勝院日生が小湊誕生寺から祖師日蓮上人作の大黒天を移して安置、円通寺と号したといいます。「...
760
1
東京都新宿区 円通寺日蓮宗寺院御首題はHPからの申し込みのようです
21263
妙福結社
福岡県遠賀郡遠賀町鬼津1084−1
859
0
21264
妙永山 善正寺
神奈川県川崎市麻生区片平5-3-11
859
0
21265
称念山 来迎寺
神奈川県横浜市港北区綱島台14-24
765
1
神奈川県港北区綱島台 来迎寺です。現在は廃寺と思われますが、詳細は不明です。
21266
大照山 放光寺
北海道中川郡豊頃町茂岩新和町80
御朱印あり
659
2
2024.09.23 奉拝
2024.09.23 優しくご対応下さいました。
21267
慈光寺
愛知県岡崎市下青野町柳原10
下青野町柳原(しもあおのちょうやなぎはら)にある真宗大谷派の寺院。
761
1
東海道新幹線の車内から見える慈光寺のようすです。
21268
大蔵院
東京都八王子市平町249-1
御朱印あり
大蔵院は、東京都八王子市平町にある真言宗智山派の寺院である。本尊は文殊菩薩。
269
6
直書きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に頂いた挟み紙です。
境内入口の様子です。
21269
圓龍寺
広島県世羅郡世羅町別迫776
858
0
21270
大森山 紫雲寺
神奈川県平塚市岡崎3910
558
3
神奈川県平塚市 曹洞宗 大森山 紫雲寺です。とても綺麗に整備されており、心が癒される寺院で...
神奈川県平塚市 曹洞宗 大森山 紫雲寺の由緒書きです。
神奈川県平塚市 曹洞宗 大森山 紫雲寺です。明治時代には、岡崎小学校の前身である進修館が開...
21271
禅原寺
岐阜県加茂郡川辺町西栃井1220
文禄3年(1594年)、土岐美濃守の末孫・土岐又六によって創建された。開山に秡山玄易が招かれた。本尊は川辺の領主・大嶋甲斐守が長崎に赴いたおりに持ち帰り奉安したもので、南京蘇州府藩世曻の彫刻と伝わる。脇立の地蔵尊は宝暦4年(1754年...
758
1
本日は凄い雨でしたがお参りに来ました*☂︎*̣̩⋆お庭の手入れも綺麗にされていて雨に濡れた...
21272
松元寺
愛知県豊田市本地町8丁目33
464
4
4月訪問。松元寺本堂
4月訪問。松元寺手水舎
4月訪問。松元寺山門
21273
宝珠院
広島県福山市野上町2−11−39
658
2
福山市の宝珠院の本堂です
福山市の宝珠院の山門です
21274
圓珠院
東京都台東区上野桜木1丁目5番3号
寛永寺が徳川家によって創建されると、有力大名は競って上野山内に、将軍家の法要参列のための装束着替所としての寺院を建立しました。これらの寺院は子院(宿坊)と呼ばれ、その数は三十六坊にも達しましたが、圓珠院もそのひとつとして、承応元年(1...
565
3
東叡山寛永寺 圓珠院の本堂です。
東叡山寛永寺 圓珠院の境内です。綺麗に手入れしてあります。
東叡山寛永寺 圓珠院の山門です。
21275
三光院
埼玉県朝霞市浜崎3丁目7−35
御朱印あり
758
1
参拜記録として投稿します。
…
848
849
850
851
852
853
854
…
851/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。