ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21051位~21075位)
全国 25,224件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21051
正念寺
山梨県甲州市塩山下於曽500
810
2
正念寺におまいりしました。
正念寺におまいりしました。
21052
如意寺
兵庫県加古川市加古川町木村602
御朱印あり
909
1
如意寺の御朱印です。
21053
瑞正寺
滋賀県東近江市勝堂町1056
至徳年間(1380年代)に創建されたというが実際は不明。ただし、境内の石仏や石塔から相当古いとは考えられている。天正年間に兵火で荒廃し廃寺同然となっていたが、元和元年(1615年)に松益が中興した。鐘楼は明治12年(1879年)4月に...
906
1
瑞正寺の概観です。県道13号沿いにあります。
21054
中道寺
高知県室戸市浮津373-1
御朱印あり
804
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
中道寺、本堂になります。
21055
誓願寺
静岡県静岡市清水区有東坂19-26
御朱印あり
605
4
📍静岡県静岡市清水区有東坂【誓願寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 44 番〗 🔶書き置...
📍静岡県静岡市清水区有東坂【誓願寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 44 番〗 🔶本堂 ...
📍静岡県静岡市清水区有東坂【誓願寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 44 番〗 🔶本堂扁...
21056
小山教会
三重県津市一志町小山864−2
604
4
小山教会の御本堂になります。庫裏を訪問しましたが御首題はやっていないそうです。
アップで撮影しました。
アップで撮影しました。
21057
延命地蔵尊 (谷中)
東京都文京区千駄木3丁目46−9
805
2
東京都文京区千駄木 延命地蔵尊にお参りしました。谷中銀座は多くの人で賑わっていました。
延命地蔵尊におまいりしました。
21058
妙光寺
福井県小浜市小浜神田54
大同元年、法印信空によって、天台宗の寺院・妙光坊として近江国比叡山の南谷に創建された。貞和3年(1347年)若狭国守護・山名時氏の子で妙光坊を継いでいた蓮智法印が本願寺覚如に帰依して改宗し、現在の瀬木町へ移転のうえ妙光寺と改めた。慶長...
906
1
妙光寺の参道です。研修旅行中のため参拝はしていません
21059
長福寺 (柏崎市)
新潟県柏崎市大字善根4878
御朱印あり
1.0K
2
越後八十八カ所霊場 八番札所 長福寺御朱印は15番札所の善照寺様にて授与頂きます。現在は敷...
越後八十八カ所霊場 八番札所 長福寺御朱印は15番札所の善照寺様にて授与頂きます。現在は敷...
21060
是心院
茨城県行方市島並641
905
1
かつて水郷十三観音霊場の八番札所だった寺院。3月10日より札所巡りを開始して、一月で12箇...
21061
龍雲寺
京都府福知山市雲原582
403
6
寺務所玄関の龍の衝立です。副住職とお話をさせていただきました。
境内に建つ位牌堂です。
龍雲寺の本堂です。過去には隣の敷地で保育園を経営されていたようですが、少子化で地域の子ども...
21062
大福寺
愛知県稲沢市儀長2丁目7
802
2
8月訪問。大福寺本堂
8月訪問。大福寺参道のツツジ
21063
法林坊
岡山県高梁市松山106
平安時代前期の弘仁年間に弘法大師によって創建されたそうです中世には兵火に遭ったり無住の時期が何度もあって、荒廃、再興を繰り返したそうです江戸時代の寛政年間に柳井勘左衛門重法を壇越として素光少僧都により再興されたそうです
802
2
高梁市の法林坊に地蔵堂です
高梁市の法林坊の本堂です
21064
日妙寺
香川県高松市錦町2丁目4−5
御朱印あり
702
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
日妙寺、本堂になります。
21065
光明寺
大阪府枚方市村野本町23−21
御朱印あり
902
1
河内西国の御朱印です
21066
正栄寺
岐阜県関市中之保5353
中之保(なかのほ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
905
1
平成こぶし街道沿いにある正栄寺のようすです。駐車場がわからず通り過ぎるにとどまりました。助...
21067
超林寺
千葉県成田市台方10
成田市台方にある曹洞宗の寺院。本寺は天童山大雄院(茨城県日立市宮田町)。開山は貴田周裔大和尚(天童山大雄院第5世)。開基は千葉輔胤公。創建は文明10年 (1478年)。
1.0K
0
21068
清雲寺
兵庫県丹波市春日町新才566
600
4
観音堂の鰐口と扁額です。
本堂横の観音堂です。
清雲寺の本堂です。無住のようでした。田捨女の供養塔はわかりませんでした。
21069
大乗院 (随心院塔頭)
京都府京都市山科区小野御霊町52
800
2
大乗院 (随心院塔頭)
大乗院 (随心院塔頭)
21070
本光寺 (富士宮市内房)
静岡県富士宮市内房3816
御朱印あり
699
3
本光寺の御首題です。妙行寺(羽鮒)にていただきました。
本光寺におまいりしました。
富士宮市内房 本光寺さんにお参り🙏御首題の有無は不明です🙏
21071
観音堂・地蔵堂
岐阜県羽島市竹鼻町駒塚787
竹鼻町駒塚(たけはなちょうこまづか)にある堂。
901
1
県道184号線から見える河川敷の観音堂です。車内から撮影しました。地蔵堂も兼ねているようで...
21072
東大寺
静岡県賀茂郡河津町峰382
1.0K
0
21073
中正院
岡山県岡山市北区庭瀬614
御朱印あり
898
1
御首題を頂きました。御首題拝受892ヶ寺目。
21074
圓珠院
東京都台東区上野桜木1丁目5番3号
寛永寺が徳川家によって創建されると、有力大名は競って上野山内に、将軍家の法要参列のための装束着替所としての寺院を建立しました。これらの寺院は子院(宿坊)と呼ばれ、その数は三十六坊にも達しましたが、圓珠院もそのひとつとして、承応元年(1...
697
3
東叡山寛永寺 圓珠院の本堂です。
東叡山寛永寺 圓珠院の境内です。綺麗に手入れしてあります。
東叡山寛永寺 圓珠院の山門です。
21075
覚勝寺
愛知県豊田市八草町大田376−4
799
2
7月訪問。覚勝寺本堂
7月訪問。覚勝寺本堂
…
840
841
842
843
844
845
846
…
843/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。