ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21001位~21025位)
全国 25,224件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21001
城見山 以津院
神奈川県横浜市都筑区池辺町3122
917
1
横浜市都筑区 城見山 以津院へおまいりしました。
21002
心入寺
愛知県日進市東山6丁目1908
717
3
10月訪問。心入寺菩薩像
10月訪問。心入寺参道
10月訪問。心入寺本堂
21003
眞樂寺
滋賀県彦根市宇尾町字中小路235
元和元年(1615年)に創建され、享保6年6月6日(1721年6月30日)に寺号の公称を許された。
916
1
眞樂寺の本堂です。珍しく自然石のような標柱があり、画像のような灯籠にも寺号が彫られていました。
21004
圓融寺
愛知県西尾市吉良町宮迫四反田92
817
2
西尾市 圓融寺さんにお参り✨現在御首題は書かれていないとのことでした🙏
西尾市 圓融寺さんにお参り✨大きななぎの木🌲
21005
正久寺
愛知県犬山市橋爪字末友38
天暦9年(955年)、五郎丸村に天台宗の寺院・西教坊として創建された。永禄3年(1560年)、浄土真宗に改宗された。慶長18年(1613年)、現在地に移された。寛永13年(1636年)、日光山正久寺に改称された。
817
2
9月訪問。正久寺本堂
9月訪問。正久寺山門
21006
浄光寺
福井県小浜市小浜津島30
小浜津島(おばまつしま)にある浄土真宗本願寺派の寺院。現住職は井上堯之氏。
915
1
浄光寺の概観です。南側の道路の向かいから撮影しました。研修旅行中のため参拝はしていません。
21007
石重寺
埼玉県児玉郡神川町新宿43−1
914
1
石重寺をお参りしてきました。
21008
興行寺
福井県吉田郡永平寺町藤巻34−2
本願寺第6世・功如上人の命をうけて、舎弟の周覚上人が応永13年(1406)に開創。
614
4
興行寺本願寺第五世の綽如上人三男「周覚上人」の開基。この周覚上人の孫「蓮助法師」が、蓮如上...
興行寺のしだれ桜樹齢350年以上といわれる。夫婦桜といい、もう1本しだれ桜があったが、昭和...
興行寺由緒パンフ「薄絹蓮如上人御影」についてお姿は、興行寺に嫁した蓮如の娘「如空姫(にょく...
21009
妙龍寺
北海道小樽市富岡1丁目32-7
御朱印あり
914
1
2024.4.7参拝 日蓮宗のお寺。奥様がご丁寧に対応下さいました。参拝後、直書きの御首題...
21010
安楽寺
東京都台東区根岸4-1-3
御朱印あり
914
1
^_^^_^^_^^_^
21011
壽泉寺
広島県福山市水呑町1614
御朱印あり
914
1
御首題を頂きました。御首題拝受851ヶ寺目。
21012
大崎山 全龍寺
埼玉県白岡市下大崎1317
514
5
参拝記録保存の為 全龍寺 寺号石とお掃除小僧さん
参拝記録保存の為 全龍寺 参道入り口
参拝記録保存の為 全龍寺 鐘楼
21013
西禅寺
兵庫県丹波篠山市野中179
415
6
「西禅寺」の『山門』になります。
「西禅寺」参拝記録です。
「西禅寺」の『扁額』になります。
21014
勝光寺
石川県小松市東町87
東町(ひがしちょう)にある真宗大谷派の寺院。
813
2
門の写真を何故か撮り忘れてしまいましたが、境内に入れないため北から本堂を撮影しました。横か...
勧帰寺の北にはこれまた赤瓦葺きの立派な勝光寺がありました。しかし、山門がまだ閉まっていたた...
21015
東光寺
愛知県豊橋市東七根町北浦22
815
2
1月訪問。東光寺本堂
1月訪問。東光寺社号標
21016
宝国寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町4−24
913
1
門前でのお詣りとなりました。
21017
白倉観音堂
山形県西村山郡朝日町白倉374−1
御朱印あり
613
4
〘白倉観音堂〙白倉観音堂(勢至堂)の御朱印になります。お堂の中のお賽銭箱の隣の箱にあります...
〘白倉観音堂〙朝日町の白倉観音堂をお参りしてきました。五百川三十三観音第十番札所です。空気...
〘白倉観音堂〙五百川三十三観音第十番札所になっています。
21018
長谷寺
群馬県太田市長手町394
713
3
📍群馬県太田市長手町【長谷寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 12 番〗 🔶本堂#新田秩...
📍群馬県太田市長手町【長谷寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 12 番〗 🔶本堂扁額#新...
📍群馬県太田市長手町【長谷寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 12 番〗 🔶本堂と桜の木...
21019
善心寺
東京都文京区大塚5-2-7
御朱印あり
713
3
文京区大塚、法華宗陣門流 善心寺の参拝記録です。
文京区大塚、善心寺の本堂です。
文京区大塚、善心寺の山門です。
21020
圓満寺
滋賀県高島市朽木市場126
朽木市場(くつきいちば)にある曹洞宗の寺院。
912
1
山神橋から望む圓満寺です。こちらの地域は寺院でも瓦葺きではなく経の巻も無いところが多いです...
21021
妙光寺
滋賀県大津市逢坂2丁目3−7
御朱印あり
912
1
御首題を頂きました。御首題拝受780ヶ寺目。
21022
圓昌寺 (円昌寺)
愛知県小牧市入鹿出新田562
入鹿出新田(いるかでしんでん)にある曹洞宗の寺院。
712
3
4月訪問。円昌寺手水舎
4月訪問。円昌寺山門
4月訪問。円昌寺本堂
21023
金剛院
山梨県南アルプス市平岡1555
御朱印あり
412
6
金剛院の御朱印です。となりの雨法寺にていただきました。
金剛院におまいりしました。
金剛院におまいりしました。
21024
久昌寺
新潟県上越市寺町2-22-7
御朱印あり
久昌寺は顕聖寺(新潟県東頸城郡浦川原村)第10世の日山乾恵の隠居寺として、慶長3年(1598)に建てられました。高田城の築城後に寺町へ移りました。
411
6
久昌寺を参拝し、直書きの御朱印をいただきました、ご住職は滅多に書かないそうですが快く書いて...
上越市高田の久昌寺の山門になります、高田寺町の最も南端のお寺です
本堂の襖は表装されとても趣があります、達筆すぎて私には読めませんが右側の模写もユニークです
21025
蓮浄山 西蔵院 来迎寺
埼玉県北足立郡伊奈町羽貫1072
612
4
参拝記録保存の為 西蔵院 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 西蔵院 六地蔵
参拝記録保存の為 西蔵院 本堂前にて
…
838
839
840
841
842
843
844
…
841/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。