ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21026位~21050位)
全国 25,224件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21026
瑞源寺
福井県福井市足羽5-10-17
御朱印あり
天平宝字2年(758)に泰澄大師によって現福井県鯖江市吉江の地に創建されたと伝わっています。宝亀2年(771)には光仁天皇の勅願祈祷所となりましたが、残念ながらその後の瑞源寺は時の流れに飲み込まれ、歴史の舞台から姿を消してしまいます。...
513
5
書き置きの御城印も拝受しました。
福井藩第5藩主松平昌親公(後に第7代も勤め吉品と改名)が亡き母高照院の菩提所に定め、吉品公...
瑞源寺の山門から入って行きます。
21027
田野原地蔵尊
埼玉県秩父市荒川上田野
912
1
秩父十三仏霊場巡礼で立ち寄ったローソン駐車場に居たのでお参りしました。
21028
宗福寺
東京都八丈町大賀郷2497
宇喜多秀家の菩提寺
624
4
誰もおらず、とても静かでした。
雨の降る中、宗福寺におまいりに行ってきました。
21029
願成寺
岡山県真庭市下中津井
奈良時代の天平勝宝2年に行基菩薩によって創建されたそうです戦国時代に山陰の尼子勢と山陽の毛利、三村勢との争いに巻き込まれ焼失し、その後再建されたそうです
811
2
真庭市の願成寺の本堂です
真庭市の願成寺の山門です
21030
伏龍山 大興寺
埼玉県児玉郡美里町広木2618-1
御朱印あり
510
5
【児玉三十三霊場】第十二番札所、大興寺の差し替え御朱印『本尊 釈迦牟尼佛』を、セルフでいた...
【児玉三十三霊場】第十二番札所、大興寺をお参りしました。
大興寺の山門(中門?)です。そばには、新しそうな児玉西国三十三霊場の石碑が建っていました。
21031
宝積院
新潟県三条市長沢21
1.0K
0
21032
藤栄寺
千葉県館山市藤原890
御朱印あり
610
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十三番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
欄間には初代伊八郎の彫刻。本尊を納めた厨子も立派である。
21033
米沢庚申堂
山形県米沢市大町1丁目4−50
慶長六年(1601)の創建で、本尊は青面金剛尊。左右には千手観音菩薩、大聖不動明王を安置する。大正八年に発生した2度目の米沢大火により堂宇は消失してしまったが、本尊等は災禍を免れ、現在の六角堂は翌九年に再建されたものである。日本三庚申...
518
5
〘米沢庚申堂〙米沢庚申堂をお参りしてきました🙏。米沢三十三ヶ所観音霊場第六番札所です。写真...
〘米沢庚申堂〙米沢庚申堂になります。米沢三十三ヶ所観音霊場第六番札所になっています。
〘米沢庚申堂〙米沢庚申堂の由緒書になります。本尊 青面金剛尊。
21034
道昌寺
山梨県南アルプス市藤田347
711
3
道昌寺におまいりしました。
道昌寺におまいりしました。
南アルプス市 道昌寺さんにお参り🙏
21035
吉祥院
山形県西村山郡西川町吉川959-2
917
1
曹洞宗の寺院ひっそりとした場所でした❗️
21036
貞林寺
愛知県犬山市犬山字白山平107
犬山にある臨済宗妙心寺派の寺院。
913
1
表札がひっくり返っているあたりからして、すでに廃寺になっているっぽいです。
21037
善能寺
静岡県富士宮市野中774
813
2
富士宮市 善能寺さんにお参り✨御首題はいただけませんでした🙏
富士宮市 善能寺さんにお参り✨観音堂です😊
21038
酒匂不動院
神奈川県小田原市酒匂3丁目8-18
709
3
神奈川県小田原市酒匂 酒匂不動院です。西湘南のパワースポットとなっています。詳細は公式HP...
神奈川県小田原市、酒匂不動院
神奈川県小田原市、酒匂不動院
21039
北野廃寺跡
愛知県岡崎市北野町郷裏40−69
714
3
12月訪問。北野寺仏塔跡
12月訪問。北野寺金堂跡
12月訪問。北野廃寺跡社号標
21040
瑞傳寺
福井県小浜市高塚字奥町19-8
承元3年(1209年)、若狭国の惣地頭・津々見右衛門次郎忠秀の家臣・清原入道是定により、天台宗の寺院として創建されたと伝わる。もともと七堂伽藍がある巨刹だったというが荒廃していき、本尊も地中に埋没してしまった。本尊はのちに小字堂田とい...
910
1
北川右岸道路から見える瑞傳寺のようすです。手前の鳥居はすぐ隣にある山乃神神社のものです。研...
21041
御嶽教 神德教会
岐阜県不破郡関ケ原町今須3562
今須(います)にある御嶽教の教会。
915
1
国道21号線から見える御嶽教の神德教会のようすです。入っていく入口がわかりません。助手席か...
21042
油川寺
山梨県甲府市西油川町293−1
711
3
油川寺におまいりしました。
油川寺におまいりしました。
油川寺におまいりしました。
21043
長泉寺
山梨県甲府市白井町662
御朱印あり
610
4
長泉寺でいただいた御朱印です。
長泉寺におまいりしました。
長泉寺におまいりしました。
21044
善龍寺
山形県新庄市万場町1-7
910
1
真宗大谷派官軍の墓地でもあります❗️
21045
久應院 (久応院)
静岡県静岡市葵区長沼2-1-12
御朱印あり
606
4
📍静岡県静岡市葵区長沼【久應院】 〖静岡梅花観音霊場 第 30 番〗 🔶書き置きに...
📍静岡県静岡市葵区長沼【久應院】 〖静岡梅花観音霊場 第 30 番〗 🔶本堂 ...
📍静岡県静岡市葵区長沼【久應院】 〖静岡梅花観音霊場 第 30 番〗 🔶本堂扁額 ...
21046
光明寺
滋賀県長浜市高月町東物部859
御朱印あり
戦国時代に湖北地方を治めた浅井氏の初代、亮政公より厚く庇護されたと伝わる。本尊千手観音立像は、室町時代の作で、お顔には彩色が残る。
906
1
光明寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
21047
毘沙門堂
福岡県北九州市八幡西区則松240-1
発展と毘沙門さまの御利益が広く地域にありますようにとの住民の願いから、住職のいない小さなお堂であったこの毘沙門堂に八幡東区の真言宗善光寺の住職をつとめていた、村田俊賢がこの毘沙門堂の兼任住職となる。 以来、微力ながら寺門の興隆に尽力し...
806
2
毘沙門堂本堂内部です。🙏御朱印は有りませんが、作成を予定しているとの事です。🙏
毘沙門堂の本堂です。🙏
21048
荘嚴寺
滋賀県近江八幡市安養寺町826
安養寺町(あんようじちょう)にある浄土宗の寺院。国道477号線沿いにある。
906
1
国道477号線沿いにある荘嚴寺のようすです。助手席から撮影しました。
21049
安楽寺
徳島県三好市西祖谷山村上吾橋160
天長十年十二月、弘法大師は此の山を見開き、鶏足山大坊という一寺を開基された。本尊は阿弥陀如来を安置。境内御所の塚は、後醍醐天皇の一の宮尊王親王の后加羅宇多姫にして、親王、土佐の国へ流され給う。元弘元年九月、都を立出で、当地鶏足山のふも...
1.0K
0
21050
慈航寺
三重県桑名市松ノ木7丁目17−3
709
3
4月訪問。慈航寺山門
4月訪問。慈航寺本堂
4月訪問。慈航寺参道
…
839
840
841
842
843
844
845
…
842/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。