ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20976位~21000位)
全国 25,015件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20976
太山寺
愛知県西尾市寺部町林添63
818
1
愛知県西尾市の太山寺です🙂三河新四国霊場 第67番 68番札所です。別院として、三ヶ根観音...
20977
中道寺
高知県室戸市浮津373-1
御朱印あり
718
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
中道寺、本堂になります。
20978
常見寺
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川224
917
0
20979
法南寺
愛媛県今治市吉海町椋名285
御朱印あり
もとは椋名のかんじ山にあったが天正時代に火災で全焼し、寛永2年に現在地に再建された。
817
1
島四国88霊場47番札所の御朱印です。
20980
神ヶ谷馬頭観音堂
静岡県浜松市西区神ケ谷町神ケ呂
716
2
神ヶ谷馬頭観音堂です。
浜松市西区神ヶ谷の馬頭観音様のお堂です✨ロープが張ってあり近づく事は出来ませんでしたが手を...
20981
本覚寺
徳島県徳島市寺町13
御朱印あり
816
1
御首題を頂きました。御首題拝受749ヶ寺目。
20982
連雀子育観世音
群馬県館林市本町一丁目3-30
616
3
観音堂。観音様は堂內の厨子に納められている。
「かごめ通り商店街」の路地の奥にある。
連雀子育観世音の由来。
20983
大法寺
千葉県長生郡長生村岩沼1031
長生村岩沼にある日蓮宗の寺院。旧本山は通称「東身延」こと日蓮宗本山の常在山藻原寺(茂原市茂原)。
916
0
20984
宗源寺
東京都新宿区早稲田町82
浄土宗寺院の宗源寺は、十却山正覚院と号します。宗源寺は、真蓮社信譽上人が寛永8年(1631)牛込横寺町に創建、万治2年(1659)当地へ移転したといいます。山の手三十三観音霊場11番札所です。「猫の足あと」より
616
3
新宿区早稲田町 宗源寺浄土宗寺院です本堂です
新宿区早稲田町 宗源寺浄土宗寺院本堂の扁額です
新宿区早稲田町 宗源寺浄土宗寺院です
20985
光蓮寺
静岡県静岡市清水区蒲原1丁目10−11
716
2
12月訪問。光蓮寺本堂
12月訪問。光蓮寺山門
20986
廣濟寺
熊本県菊池郡大津町大津692
916
0
20987
法幢寺
静岡県静岡市葵区長沼南5-1
御朱印あり
516
4
📍静岡県静岡市葵区長沼南【法幢寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 29 番〗 🔶御朱印帳...
📍静岡県静岡市葵区長沼南【法幢寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 29 番〗 🔶山内入口...
📍静岡県静岡市葵区長沼南【法幢寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 29 番〗 🔶本堂扁額...
20988
興福寺
神奈川県厚木市恩名3-9-19
玉峰山興福寺(恩名991)当寺は永禄年間の創建にして、中郡豊田大智寺の末寺開山鉄州鷟大和尚にして、当時本堂庫裡等も相当に完備せしも、不幸にして、天保六年火災により焼失し為に開基等の旧記不詳なり。三代将軍徳川家光公より御朱印七石を附せら...
715
2
神奈川県厚木市 興福寺です。曹洞宗の寺院です。
神奈川県厚木市 興福寺の案内板です。その通りですね。グサっときました。
20989
月輪山千光寺
千葉県浦安市当代島1-3-3
915
0
20990
恵日山 辨財院 東円寺
埼玉県鴻巣市寺谷488
715
2
参拝記録保存の為 東円寺 寺号標と本堂
参拝記録保存の為 東円寺 六地蔵
20991
龍雲寺
京都府福知山市雲原582
317
6
寺務所玄関の龍の衝立です。副住職とお話をさせていただきました。
境内に建つ位牌堂です。
龍雲寺の本堂です。過去には隣の敷地で保育園を経営されていたようですが、少子化で地域の子ども...
20992
金剛院
滋賀県米原市米原729
米原(まいはら)にある真言宗醍醐派の寺院。廃寺とみられる。
815
1
佛導寺の向かい側にある金剛院です。こちらも無住でしたので、荒廃具合からみて廃寺なのかもしれ...
20993
西禅寺
兵庫県丹波篠山市野中179
315
6
「西禅寺」の『山門』になります。
「西禅寺」参拝記録です。
「西禅寺」の『扁額』になります。
20994
明観寺
東京都八王子市犬目町682−1
915
0
20995
蓮浄山 西蔵院 来迎寺
埼玉県北足立郡伊奈町羽貫1072
514
4
参拝記録保存の為 西蔵院 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 西蔵院 六地蔵
参拝記録保存の為 西蔵院 本堂前にて
20996
高照寺
宮城県名取市堀内亀143
観音院弘誓寺の管理寺
614
3
名取市 智愛山高照寺 正面から本堂です。本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
名取市 高照寺 本堂前に座す地蔵尊です。
名取市 高照字 本堂向拝下の様子です。
20997
毘沙門堂
福岡県北九州市八幡西区則松240-1
発展と毘沙門さまの御利益が広く地域にありますようにとの住民の願いから、住職のいない小さなお堂であったこの毘沙門堂に八幡東区の真言宗善光寺の住職をつとめていた、村田俊賢がこの毘沙門堂の兼任住職となる。 以来、微力ながら寺門の興隆に尽力し...
715
2
毘沙門堂本堂内部です。🙏御朱印は有りませんが、作成を予定しているとの事です。🙏
毘沙門堂の本堂です。🙏
20998
西光庵
岡山県岡山市南区西迫川
御朱印あり
年代は不明ですが臨済宗の寺院として創建され、その後衰退して西光庵となった
714
2
納経所(世話人宅)で児島四国霊場の御朱印を貰いました
灘崎町の西光庵の本堂です
20999
岩平観音堂
埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩214
真言宗豊山派寺院の岩平観音堂の創建年代等は不詳ながら、江戸期には観音寺と号す寺院でした。明治7年(1874)に廃寺となり、観音堂として残され、大正年間の中川河川改修に伴い当地隣接地に移転、地元自治会により管理されているそうです。武蔵国...
315
6
埼玉県松伏町 岩平観音堂観音堂です
埼玉県松伏町 岩平観音堂観音堂の扁額です
埼玉県松伏町 岩平観音堂青面金剛と石祠
21000
上宮寺
東京都渋谷区広尾5-2-29
浄土真宗本願寺派寺院の上宮寺は、蔵田山と号します。上宮寺は、津久井郡名倉村東久保にあった善福寺の名跡を、大正12年に蔵田了観が当地へ移して創建、蔵田山上宮寺と改称したといいます。「猫の足あと」より
615
3
東京都渋谷区広尾にある上宮寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都渋谷区広尾にある上宮寺浄土真宗本願寺派寺院鐘楼堂です
東京都渋谷区広尾にある上宮寺浄土真宗本願寺派寺院門柱~参道
…
837
838
839
840
841
842
843
…
840/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。