ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20901位~20925位)
全国 25,015件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20901
善立院
岡山県岡山市南区妹尾1751
御朱印あり
838
1
御首題を頂きました。御首題拝受881ヶ寺目。
20902
龍徳寺
北海道石狩市花川424-45
御朱印あり
841
1
2024.5.4参拝 曹洞宗のお寺。電話にて御朱印の有無を確認すると、御朱印っぽいものです...
20903
南之坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3574
837
1
身延山 南之坊さん✨御首題はあるようですが研修道場の為、拝受は難しそうです💦
20904
正念寺
山梨県甲州市塩山下於曽500
736
2
正念寺におまいりしました。
正念寺におまいりしました。
20905
秋葉山 大宝院
宮城県石巻市築山1丁目2-87
大宝院は宮城県石巻市に新しく生まれたお寺です。宗派は真言宗、本尊は波切不動明王さまです。東北で広く信仰される秋葉権現さまもお奉りする神仏習合(仏と神を一緒に奉る)のお寺です。さまざまな悩みや祈りにお応え親しみやすいお寺です。
935
0
20906
宝菩提院
京都府京都市南区九条町404
434
5
宝菩提院の庫裡です。残念ながら御朱印は有りません(⌒-⌒; )
本堂前にある水子地蔵尊です。
東寺塔頭寺院・宝菩提院の本堂です。
20907
本久寺
静岡県浜松市北区都田町1382
御朱印あり
834
1
朱印は無いとのことでしたが、御首題を頂きました。
20908
長久寺
滋賀県大津市葛川貫井町281
葛川貫井町(かつらがわぬくいちょう)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第1教区に所属している。創建年代は永禄元年(1558年)や寛延3年(1750年)と伝わり、葛川地区では最古の曹洞宗寺院とされる。
837
1
国道367号線近くにある長久寺の遠景です。車内から撮影しました。中央の青い屋根の建物が庫裏...
20909
長勝寺
東京都足立区伊興3-11-19
御朱印あり
633
3
足立区伊興、日蓮宗 長勝寺の参拝記録です。
足立区伊興、日蓮宗 長勝寺本堂です。
足立区伊興、日蓮宗 長勝寺の入口です。
20910
栄昌寺
愛知県豊橋市三ツ相町81番地
御朱印あり
733
2
愛知県豊橋市の栄昌寺の御朱印です。
栄昌寺のご本尊は阿弥陀如来さまです^^
20911
常福寺
香川県丸亀市本島町生ノ浜443−2
632
3
常福寺さま本堂と地蔵菩薩像。
常福寺さまに参拝しました。
常福寺さま鐘楼です。鐘はつけないようになっています。
20912
法華寺
徳島県海部郡海陽町鞆浦東町112
御朱印あり
733
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法華寺、本堂になります。
20913
極楽寺
静岡県袋井市春岡2丁目8−7
732
2
11月訪問。極楽寺社号標
11月訪問。極楽寺本堂
20914
本誓寺
岐阜県岐阜市矢島町2-46
矢島町(やじまちょう)にある浄土宗の寺院。
831
1
国道256号線沿いにある本誓寺です。友人との散歩中に見かけました。夕方だったのと道の向かい...
20915
浄蓮寺
神奈川県小田原市桑原428
835
1
【足柄三十三観音霊場6番札所】神奈川県小田原市 浄蓮寺へおまいりました。
20916
長谷寺
群馬県太田市長手町394
631
3
📍群馬県太田市長手町【長谷寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 12 番〗 🔶本堂#新田秩...
📍群馬県太田市長手町【長谷寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 12 番〗 🔶本堂扁額#新...
📍群馬県太田市長手町【長谷寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 12 番〗 🔶本堂と桜の木...
20917
御嶽教 神德教会
岐阜県不破郡関ケ原町今須3562
今須(います)にある御嶽教の教会。
831
1
国道21号線から見える御嶽教の神德教会のようすです。入っていく入口がわかりません。助手席か...
20918
十王寺
愛知県江南市勝佐町田代131
勝佐町田代(かっさちょうたしろ)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
831
1
十王寺の概観です。画像右奥のほうに駐車場がありました。
20919
火除け地蔵
京都府京都市東山区祇園新橋詰北側
830
1
京都市東山区の「火除け地蔵」にお詣りしました。辰巳大明神の近くにあります。
20920
若郷妙蓮寺
東京都新島村若郷
930
0
20921
蓮念寺
東京都足立区東伊興4-7-21
真宗大谷派寺院の蓮念寺は、伊興山と号します。東日暮里顕真山蓮念寺が戦時中に当地に疎開、戦後当地で伊興山蓮念寺として創建しました。「猫の足あと」より
730
2
東京都足立区東伊興にある蓮念寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都足立区東伊興にある蓮念寺真宗大谷派寺院本堂の扁額です
20922
徳林寺
岐阜県山県市伊佐美字下の洞979
伊佐美(いさみ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。現住職は岩村宗康氏(東陽英朝語録・少林無孔笛の研究者)。
630
3
こちらが徳林寺の本堂になります。比較的新しいように見えますが、端正な建築で美しいです。御朱...
参道を上がると正面には書院があります。
徳林寺の参道です。あじさいと参道、奥に見える本堂が良い構図になっています。ちなみに、この参...
20923
観音堂・地蔵堂
岐阜県羽島市竹鼻町駒塚787
竹鼻町駒塚(たけはなちょうこまづか)にある堂。
830
1
県道184号線から見える河川敷の観音堂です。車内から撮影しました。地蔵堂も兼ねているようで...
20924
米沢庚申堂
山形県米沢市大町1丁目4−50
慶長六年(1601)の創建で、本尊は青面金剛尊。左右には千手観音菩薩、大聖不動明王を安置する。大正八年に発生した2度目の米沢大火により堂宇は消失してしまったが、本尊等は災禍を免れ、現在の六角堂は翌九年に再建されたものである。日本三庚申...
429
5
〘米沢庚申堂〙米沢庚申堂をお参りしてきました🙏。米沢三十三ヶ所観音霊場第六番札所です。写真...
〘米沢庚申堂〙米沢庚申堂になります。米沢三十三ヶ所観音霊場第六番札所になっています。
〘米沢庚申堂〙米沢庚申堂の由緒書になります。本尊 青面金剛尊。
20925
西円寺
東京都葛飾区立石8-5-18
428
5
西円寺の、石仏です。
西円寺の、お大師さまです。
西円寺の、大師堂です。
…
834
835
836
837
838
839
840
…
837/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。