ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20951位~20975位)
全国 25,271件のランキング
2025年7月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20951
福常寺
岐阜県郡上市八幡町那比1505
948
1
山門、寺号標、鐘楼堂
20952
圓福寺
滋賀県草津市追分3丁目5−10
御朱印あり
948
1
御首題を頂きました。御首題拝受913ヶ寺目。
20953
妙清寺
愛媛県松山市山田町乙268−6
御朱印あり
948
1
御首題を頂きました。御首題拝受538ヶ寺目。
20954
小坪寺
神奈川県逗子市小坪5-4-15
947
1
神奈川県逗子市 浄土宗 小坪寺の本堂です。✴︎鎌倉材木座の光明寺の末寺で、1473年に創建...
20955
善光寺 (瀬戸市)
愛知県瀬戸市西吉田町9
746
3
4月訪問。善光寺弘法堂
4月訪問。善光寺本堂
4月訪問。善光寺山門
20956
延寿院
岡山県岡山市南区小串
御朱印あり
年代は不明ですが小浦に医王山正福寺文殊院として創建された江戸時代の寛永年間に山崩れで近隣の保壽山延正坊と共に倒壊し、慶安2年に住職快尊法印によって小串に再建され、如意山持濟寺延壽院と改称した明治6年に延壽院を仮用して小串小学校が創立さ...
846
2
高明院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
岡山市の延寿院の本堂です
20957
成就院
三重県伊賀市小杉2530
御朱印あり
849
2
専用納経帳にセルフで押印させていただきました。
伊賀市の成就院に参拝。伊賀四国八十八ヶ所霊場第87番札所です。
20958
広昌山妙蓮寺
神奈川県小田原市酒匂3丁目6−29
746
3
神奈川県小田原市酒匂 日蓮宗妙蓮寺です。日蓮宗の寺院。本尊は宗風の諸尊(宗祖(日蓮)奠定の...
小田原市酒匂、妙蓮寺の御本堂
小田原市酒匂、妙蓮寺の寺号標
20959
称名寺
愛知県名古屋市昭和区川名本町4-3-13
945
1
住宅地の中にありました。
20960
日妙寺
香川県高松市錦町2丁目4−5
御朱印あり
745
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
日妙寺、本堂になります。
20961
霊泉院
東京都渋谷区広尾5-1-21
臨済宗大徳寺派寺院の霊泉院は、瑞泉山と号します。霊泉院は、徳峰和尚(寛永2年寂)が開山となり寛文9年(1669)当地に創建、祥雲寺の塔頭として、景徳院と共に、一年交代で祥雲寺の住持を務めていたといいます。「猫の足あと」より
745
3
東京都渋谷区広尾にある霊泉院臨済宗大徳寺派の寺院本堂です御朱印はやっていないとのことです
東京都渋谷区広尾にある霊泉院臨済宗大徳寺派の寺院鐘楼堂です
東京都渋谷区広尾にある霊泉院臨済宗大徳寺派の寺院山門です
20962
清林寺
岐阜県揖斐郡大野町西方479-5
西方(にしがた)にある浄土宗の寺院。 現住職は長源寺(揖斐川町三輪)住職・浅野真康氏。
844
2
20963
安楽寺
東京都台東区根岸4-1-3
御朱印あり
944
1
^_^^_^^_^^_^
20964
往生院
愛知県豊田市高橋町3丁目8
前身は地蔵堂。正徳元年(1711)に便空宣元方随を開基とし新屋町(現・豊田市高橋町)に住む水野一統が創建した。弘化3年(1846)当院五世性瑞の時、庫裏を再建したが、明治6年(1873)額田県令により廃寺となる。それまで地蔵堂と称した...
944
1
愛知県豊田市の往生院にお参りしました🙂
20965
薬師堂 (久保)
京都府綾部市上杉町久保ノ上29
744
3
中央に祀られている薬師如来像です。
薬師堂内の写真です。中央の薬師如来像の横には木像が並んでおり、下の段には十二神将像が並んで...
地元の公民館に薬師堂がありました。
20966
蓮性寺
静岡県静岡市清水区谷津町1丁目5
御朱印あり
944
1
9月23日にお伺いしたのですが、24日と書かれてしまっていますが、御首題を頂けただけで満足です。
20967
称讃寺
京都府京都市西京区牛ケ瀬青柳町24
御朱印あり
844
2
洛西観音霊場の御朱印
ご住職はお留守でしたが、保育園のスタッフさんが対応してくださいました
20968
長福寺
滋賀県東近江市大森町1483
大森町(おおもりちょう)にある天台宗の寺院。かつて山形藩主であった最上家の菩提寺。御朱印有り。
844
2
2月訪問。長福寺山門
2月訪問。長福寺本堂
20969
蓮念寺
東京都足立区東伊興4-7-21
真宗大谷派寺院の蓮念寺は、伊興山と号します。東日暮里顕真山蓮念寺が戦時中に当地に疎開、戦後当地で伊興山蓮念寺として創建しました。「猫の足あと」より
844
2
東京都足立区東伊興にある蓮念寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都足立区東伊興にある蓮念寺真宗大谷派寺院本堂の扁額です
20970
西光庵
岡山県岡山市南区西迫川
御朱印あり
年代は不明ですが臨済宗の寺院として創建され、その後衰退して西光庵となった
843
2
納経所(世話人宅)で児島四国霊場の御朱印を貰いました
灘崎町の西光庵の本堂です
20971
蓮浄山 西蔵院 来迎寺
埼玉県北足立郡伊奈町羽貫1072
643
4
参拝記録保存の為 西蔵院 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 西蔵院 六地蔵
参拝記録保存の為 西蔵院 本堂前にて
20972
清源院
静岡県富士市岩淵533
743
3
📍静岡県富士市岩淵【清源院】 〖静岡梅花観音霊場 第 76 番〗 🔶本堂#静岡梅花観音霊場
📍静岡県富士市岩淵【清源院】 〖静岡梅花観音霊場 第 76 番〗 🔶本堂扁額#静岡梅...
📍静岡県富士市岩淵【清源院】 〖静岡梅花観音霊場 第 76 番〗 🔶鐘楼#静岡梅花観音霊場
20973
臨江寺
静岡県浜松市西区入野町20013−5
843
2
1月訪問。臨江寺本堂
1月訪問。臨江寺山門
20974
心蓮社
石川県金沢市山の上町4−11
寛永14年(1637)塩屋町から移転。寺宝は国の重要文化財「絹本著色阿弥陀三尊来迎図」。芭蕉十哲の立花北枝、藩政改革の先駆者・寺島蔵人の墓などがあります。市の名勝に指定される庭園は「めでた造り」と言われる遠州流庭園。
843
2
梵鐘。緻密な彫刻が美しいです。
全景。何とも言えず美しいお寺さんで御座います。
20975
光浄寺
滋賀県蒲生郡日野町豊田272
843
2
2月訪問。光浄寺本堂
2月訪問。光浄寺山門
…
836
837
838
839
840
841
842
…
839/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。