ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20901位~20925位)
全国 25,389件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20901
江泉院
愛知県新城市一鍬田字 三月日47
915
2
1月訪問。江泉院本堂
1月訪問。江泉院吉光堂
20902
蓮瑞寺
広島県福山市大門町野々浜596−1
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受844ヶ寺目。
20903
本源寺 (掛川市)
静岡県掛川市西大渕5431
914
2
掛川市 本源寺さんにお参り✨
本源寺の本堂になります。御首題は、ありません。
20904
圓藤山 御影寺
栃木県足利市丸山町748
御朱印あり
714
4
参拝記録保存の為 御影寺 真宗大谷派ですが、参拝記念として頂きました
参拝記録保存の為 御影寺 寺号石と本堂
参拝記録保存の為 御影寺 本堂前にて
20905
誓願寺
福井県小浜市小浜大宮98
永享元年(1429年)、頼順によって金高山誓願寺の名で創建されたと伝わる。当時の寺地(場所不明)は若狭守護・一色義貫の寄進によるという。永禄11年(1568年)、越前朝倉氏の小浜侵攻により近隣まで兵が及んだが、若狭守護武田氏の被官・小...
1.0K
1
誓願寺の山門です。閉まっていました。研修旅行で街歩きをしているとき通りかかりました。
20906
天徳院
千葉県いすみ市苅谷620
918
2
天徳院、本堂の様子です。
いすみ市苅谷の天徳院に参拝しました。
20907
慶昌庵
岡山県岡山市南区片岡
御朱印あり
917
2
本堂の外陣に宝印と寺印が置かれていたのでセルフで押しました
灘崎町の慶昌庵の本堂です
20908
浄光寺 (高月町落川)
滋賀県長浜市高月町落川306
御朱印あり
高月町落川(たかつきちょうおちかわ)にある宗派不明の寺院。なお、同じ山号・寺号の寺院が岐阜県大垣市にある。
1.0K
1
浄光寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
20909
蓮浄山 西蔵院 来迎寺
埼玉県北足立郡伊奈町羽貫1072
714
4
参拝記録保存の為 西蔵院 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 西蔵院 六地蔵
参拝記録保存の為 西蔵院 本堂前にて
20910
無動寺奥の院
兵庫県神戸市北区山田町福地新池100
814
3
無動寺奥の院 大師堂です。
無動寺奥の院 山門です。
無動寺参道入り口(この写真の場所)を左に入って石仏沿いの山道を辿っていくと、奥の院に辿り着...
20911
西音寺
滋賀県高島市安曇川町川島1350
1.1K
0
20912
恩行寺
愛知県稲沢市平和町須ケ脇749
912
2
5月訪問。恩行寺本堂
5月訪問。恩行寺山門
20913
保泉寺
山梨県笛吹市春日居町別田4
812
3
保泉寺におまいりしました。
保泉寺におまいりしました。
保泉寺におまいりしました。
20914
本授寺
滋賀県米原市番場字大背戸2036
創建年代は不詳。寺号の公称は天和4年1月21日より。
1.0K
1
番場を通る旧中山道沿いに本授寺があります。参道に駐車できました。
20915
性顯寺
岐阜県安八郡神戸町末守486-1
末守(すえもり)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区西濃北組に所属している。
1.0K
1
岐阜県道53号線から見た性顯寺のようすです。立派な本堂が見えますが、軽く調べたところかつて...
20916
浄休寺
滋賀県長浜市宮司町字七ノ坪733
宮司町(みやしちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第15組に所属している。
1.0K
1
浄休寺の概観です。西蓮寺の裏にあります。総持寺から歩いて参拝しました。
20917
長宗寺
福島県いわき市常磐長孫町扇田45
-- 鶴栖山 宝善院 長宗寺 情報 -- 文安元年(1444年)、良貞和尚によって開山。享保19年(1734年)に元勝和尚が再興した真言宗智山派の古刹。ご本尊は阿弥陀如来。福島百八地蔵尊(子安地蔵尊)の第96番札所。※ 戌の日・安産祈...
1.1K
0
20918
心入寺
愛知県日進市東山6丁目1908
816
3
10月訪問。心入寺菩薩像
10月訪問。心入寺参道
10月訪問。心入寺本堂
20919
城山地蔵尊・義言地蔵尊
滋賀県彦根市城町1-7
江戸時代幕末、彦根藩主・井伊直弼によって重用された長野主膳義言(ながのしゅぜんよしとき)は藩政に辣腕をふるった。しかし、桜田門外の変で井伊直弼が没すると、彦根藩の考えも次第に尊皇攘夷へと傾いていった。この中で直弼の腹心であった義言は四...
1.0K
1
彦根城町郵便局の向かいに、城山地蔵尊・義言地蔵尊がありました。法縁寺から周辺の寺院を回る途...
20920
東谷山 成正寺
神奈川県横浜市戸塚区柏尾町1221
811
3
神奈川県横浜市戸塚区 成正寺の寺号標です。
神奈川県横浜市戸塚区 成正寺の本堂です。
神奈川県横浜市戸塚区 成正寺の本堂の扁額です。
20921
東北院
京都府京都市左京区浄土寺真如町83
1.0K
1
京都市 東北院さんにお参り✨
20922
妙楽寺
滋賀県東近江市伊庭町2286
持統天皇3年(689年)、藤原鎌足の次男・不比等の願いにより鎌足の長男・定慧によって天台宗の寺院として創建されたと伝わる。のちに佛光寺7世・了源上人の弟子・了念によって再興され、真宗佛光寺派となった。了念が旧境内から6丁ほどの距離にあ...
913
2
滋賀県道2号線から見える妙楽寺のようすです。助手席から撮影しました。
滋賀県道2号線の北須田交差点付近から見える妙楽寺のようすです。助手席から撮影しました。
20923
長顕寺
奈良県磯城郡田原本町小室338
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受818ヶ寺目。
20924
潮音寺
愛知県豊橋市小池町字西海戸54
小池町(こいけちょう)にある曹洞宗の寺院。
1.0K
1
東海道新幹線の車内から見える潮音寺のようすです。本堂は右で、中央の部分は本堂の後ろに伸びて...
20925
福泉寺
三重県四日市市平尾町130
811
3
1月訪問。福泉寺手水舎
1月訪問。福泉寺本堂
1月訪問。福泉寺山門
…
834
835
836
837
838
839
840
…
837/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。