ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20701位~20725位)
全国 25,419件のランキング
2025年8月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20701
覚音寺
長野県大町市八坂藤尾1625
御朱印あり
仁科観音霊場 重要文化財の仏像3体拝観できます
1.0K
1
直書きで御朱印拝受しました!
20702
福楽寺
三重県名張市短野246
御朱印あり
荘園時代(1000後半~1100)黒田荘の頭領、大江定基が建立した寺であると伝えられる。寺院が檀家制になるのは後世のことで、平安の頃には、寺の多くは自家の繁栄を祈る豪族、荘園の実力者などが氏寺として一寺を建てたといわれる。当山もその一...
882
3
各専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
本堂前にて。ご本尊は十一面観世音。
名張市の福楽寺参拝寺に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場番外4番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第73番...
20703
笠原観音堂
埼玉県鴻巣市笠原1710
1.0K
1
忍領三十三観音霊場 第9番
20704
円宗寺
神奈川県小田原市千代168
1.0K
1
【足柄三十三観音霊場9番札所】神奈川県小田原市 円宗寺の山門と本堂へと続く参道
20705
真言宗福王寺
兵庫県養父市大屋町中635
福王寺は、鎌倉・康暦・応仁・大永の古事記に名を留められてはいますが詳細は不明です。明暦元年(1655年)「舜海」法印が現在の地に堂宇を造営したことから、開祖・創建確実な歴史が始まります。享保8年(1723年)「宥慧」法印が本堂を再建し...
982
2
御本堂になります。木造の龍が美しいです。御朱印などはやっていない様です。
入り口になります。御本堂もそうですが木造建築の造詣が良かったです。
20706
圓明院
岡山県玉野市宇野
982
2
玉野市の円明院の地蔵堂です
玉野市の円明院の本堂です
20707
妙法寺 (高千穂町)
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1222
1.1K
0
20708
善心寺
東京都文京区大塚5-2-7
御朱印あり
882
3
文京区大塚、法華宗陣門流 善心寺の参拝記録です。
文京区大塚、善心寺の本堂です。
文京区大塚、善心寺の山門です。
20709
日限地蔵尊
静岡県浜松市中区元城町112-4
982
2
夜でしたが明かりがついていました。
東照宮の近くにあります。
20710
正應寺
東京都江戸川区中葛西5丁目36-17
882
3
地蔵堂と並んでいます札所八番の御詠歌が上に描かれています
山門入ってすぐに地蔵堂です
正面が本堂、右側に寺務所、墓地左側に香取神社
20711
大寶寺 (大宝寺)
山梨県南アルプス市芦安芦倉819
982
2
南アルプス市芦安 大宝寺さんにお参り🙏武田信虎に讒言し浪人となった名取将監のお墓があるお寺...
南アルプス市芦安 大宝寺さんにお参り🙏
20712
朝倉寺
宮崎県宮崎市大字金崎914
敏達天皇10年(581)唐僧、日羅上人にちらしょうにんがこの地に聖観音菩薩を置いて国家安泰の祈願所として開いた。寺の奥の院に日羅上人開山の板碑がある。寛政5年(1793)に木喰上人もくじきしょうにんが書を書いた掛け物「木喰行道筆南無薬...
982
2
朝倉寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした😰
朝倉寺の仁王像です。🙏
20713
広昌寺
岡山県岡山市南区藤田479
御朱印あり
882
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
広昌寺、本堂になります。
20714
龍寿院
愛知県豊田市千足町10丁目65
御朱印あり
981
2
愛知県豊田市の龍寿院の御朱印です。
愛知県豊田市の龍寿院にお参りさせて頂きました^^
20715
妙優寺
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1181-143
1.1K
0
20716
興行寺
福井県吉田郡永平寺町藤巻34−2
本願寺第6世・功如上人の命をうけて、舎弟の周覚上人が応永13年(1406)に開創。
781
4
興行寺本願寺第五世の綽如上人三男「周覚上人」の開基。この周覚上人の孫「蓮助法師」が、蓮如上...
興行寺のしだれ桜樹齢350年以上といわれる。夫婦桜といい、もう1本しだれ桜があったが、昭和...
興行寺由緒パンフ「薄絹蓮如上人御影」についてお姿は、興行寺に嫁した蓮如の娘「如空姫(にょく...
20717
三寶寺
神奈川県小田原市小八幡2丁目12−26
1.0K
1
【足柄三十三観音霊場13番札所】神奈川県小田原市 三寶寺へおまいりしました。
20718
法円寺
兵庫県丹波篠山市奥県守57
479
7
本堂横のお堂です。お留守でしたので、何のお堂かはわかりませんでした。
本堂前の灰皿です。周りでカエルさん達がくつろいでいます。
法円寺の本堂の写真です。
20719
源慶院
千葉県館山市安布里647
御朱印あり
源慶院は、天正7年(1579年)5月15日に逝去された里見六代国守里見義弘公の娘、佐與(さよ)姫追福の為に創建されました。佐與姫は歴代住職の墓地へ埋葬されており、御本尊の体内には姫の守本尊が納められております。慶長年間には里見氏から安...
779
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第十二番札所の御朱印。
山門。寛永6(1853)年に建立された四脚門である。
本堂前の回向柱とお手綱。
20720
伏龍山 大興寺
埼玉県児玉郡美里町広木2618-1
御朱印あり
679
5
【児玉三十三霊場】第十二番札所、大興寺の差し替え御朱印『本尊 釈迦牟尼佛』を、セルフでいた...
【児玉三十三霊場】第十二番札所、大興寺をお参りしました。
大興寺の山門(中門?)です。そばには、新しそうな児玉西国三十三霊場の石碑が建っていました。
20721
円徳寺
東京都墨田区墨田5-42-17
578
6
円徳寺の、本堂内部の様子。
円徳寺の、扁額です。
円徳寺の、庚申塔とお地蔵さまです。
20722
慈雲寺
愛知県海部郡大治町西條南屋敷28
978
2
8月訪問。慈雲寺本堂
8月訪問。慈雲寺山門
20723
徳正寺
東京都葛飾区西新小岩3-6-6
御朱印あり
878
3
徳正寺の、御朱印です。
徳正寺の、扁額です。
徳正寺の山門、及び本堂です。
20724
妙福寺 (匝瑳市飯塚)
千葉県匝瑳市飯塚1130
匝瑳市飯塚にある日蓮宗の寺院。親師法縁。無住寺で、現燈住職は法華山本立寺(代務第30世)。
1.1K
0
20725
明覚寺
山口県防府市お茶屋町6−20
1.0K
1
明覚寺の門、なかなか立派です。
…
826
827
828
829
830
831
832
…
829/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。