ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20351位~20375位)
全国 25,389件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20351
長厳寺
東京都新宿区市谷薬王寺町25
真宗大谷派寺院の長巖寺は、本清山と号します。長巖寺は、釋春清(延宝3年1675年寂)が開基となり、寛永3年(1626年)市ヶ谷田町に創建、江戸城外濠工事に伴い寛永12年(1635年)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.0K
2
東京都新宿区 長厳寺本堂です
東京都新宿区 長厳寺入口付近
20352
延長庵
岡山県岡山市南区宗津
御朱印あり
年代は不明ですが延長寺として創建され、江戸時代の寛文年間に岡山藩主池田光政の行った寺院整理(寛文の法難)によって廃寺となり延長庵となったその後無住となり衰退して今は本堂だけになった
1.0K
2
茶堂に宝印が置かれていたのでセルフで押しました明治時代の地名になっていました
灘崎町の延長庵の本堂です
20353
秋葉山福昌院
静岡県静岡市清水区西久保1丁目2-32
御朱印あり
1.1K
1
お祭りの日に頂きました。直書きです。
20354
金光寺
秋田県秋田市土崎港南1丁目13−22
1.1K
1
金光寺をお参りしてきました。
20355
妙教寺 (吉備中央町)
岡山県加賀郡吉備中央町岨谷
平安時代に真言宗寺院として創建され、鎌倉時代の嘉元2年に華光院日信上人によって再興され、元応2年に大覺大僧正によって日蓮宗に改宗されたそうです
933
3
吉備中央町の妙教寺の三十番神堂です
吉備中央町の妙教寺の本堂です
吉備中央町の妙教寺の山門です
20356
蓮勝寺
岐阜県高山市荘川町中畑788
荘川町中畑(しょうかわちょうなかはた)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区荘川組に所属していたが、2018年7月の組合併により荘白川組の所属となった。
1.0K
2
国道158号線近くにある蓮勝寺の遠景です。車内から撮影しました。
20357
本授寺
東京都台東区谷中3丁目11−16
1.0K
2
本授寺におまいりしました。
本授寺におまいりしました。
20358
潮見寺
静岡県湖西市白須賀1382
1.0K
2
12月訪問。潮見寺本堂
12月訪問。潮見寺山門
20359
成就寺
広島県三原市本町
年代は不明ですが高山城下に創建され、、安土桃山時代の天正19年に沼田領主小早川家8代貞平の菩提所として現在地に移されたそうです小早川隆景の内室門田御料人慈光院殿の実父である15代正平の菩提所であり、本尊は小早川隆景の持念仏であった千手...
1.0K
2
成就寺の鎮守社淡島神社です
三原市の成就寺の本堂です
20360
鶴遊山 清来寺
神奈川県横浜市旭区今宿南町1895
1.0K
2
神奈川県横浜市旭区 浄土真宗本願寺派 清来寺の本堂です。
神奈川県横浜市旭区 清来寺の境内から見た山門です。
20361
日照山 観音寺
三重県名張市朝日町1272
御朱印あり
江戸時代中期の貞享四年(1687)菊田如幼が書いた伊賀の国の地誌「伊水温故」には、恵日山観音寺、本尊は千手観音、千手院と号す。と記されている。当時は恵日山(えにちざん)と呼ばれていたらしい。現在の山号「日照山」に改めた理由や、年時はわ...
932
3
隣接するご住職宅?玄関を入ると、お墓参り用線香等と一緒に押印用の印も用意してあり、セルフ押...
ご本堂正面より。ご本尊は十一面観世音です。
名張市のかんのんじ参拝寺に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第53番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第8...
20362
松浜太師堂
新潟県新潟市北区松浜本町3丁目8‐2
834
4
北区松浜本町の太師堂です松浜稲荷神社から戻る途中で見つけました
太師堂の内部ですトイレは画面左手側何故かお風呂も
この絵から見ますに、地蔵院の管理下でしょうか?今度行ったら聞いてみなきゃ
20363
清光寺
大阪府大阪市北区国分寺1丁目3−15
1.0K
2
天六界隈散策記録です🪷
神社の向かいに有るお寺です。
20364
十一面観音堂
群馬県邑楽郡明和町大佐貫
932
3
「施無畏」と書かれた額。菩薩らしい言葉です。
「十一面観音堂」。これでどちら様のお堂か判りました。
十一面観世音菩薩が安置されているお堂。長良神社様、東光寺様と並んでいる。
20365
運光院
愛知県西尾市吉良町宮崎宮前25
御朱印あり
三河三十三観音22番札所
931
3
運光院で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
本堂の左手にある、こちらの観音堂の中に御朱印が用意されていました。
こちらは運光院の本殿です。
20366
含政寺
岐阜県岐阜市伊奈波通1-68
伊奈波通(いなばどおり)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
931
3
境内南側には駐車場がありましたが、ガレージ風で閉められていました。
以前伊奈波神社へ参拝したとき、近辺のお寺は次回と思ってそのまま行けていなかったので、手始め...
正面に伊奈波神社があります。宗派は浄土宗西山禅林寺派です。
20367
廣泉寺
滋賀県彦根市日夏町2057・2058
日夏町泉集落にあった道場が、正徳2年(1712年)に寺号を獲得して独立し、寺となった。
1.1K
1
北側から見た廣泉寺です。駐車場があります。本堂の裏が庫裏になっていることがわかります。
20368
西念寺
山梨県山梨市牧丘町倉科1838
1.0K
2
西念寺におまいりしました。
西念寺におまいりしました。
20369
来慶山 忠暘院 (本院)
神奈川県横浜市緑区三保町1074
1.0K
2
神奈川県横浜市緑区 来慶山 忠暘院(本院)です。
神奈川県横浜市緑区 来慶山 忠暘院(本院)の案内板です。「人生、他と競う必要は無く、周囲の...
20370
光明寺
千葉県船橋市小野田町616
もともとは真言宗弥陀堂と呼ばれていた。明治8年より昭和4年まで小野田小学校として本堂を利用していた。
931
3
光明寺の御本堂になります。
光明寺の山門になります。
光明寺の御本堂内になります。
20371
法栄寺
愛知県刈谷市小垣江町須賀102
御朱印あり
長谷川喜三郎が庵室を作り、その娘(法誉栄寿法尼)に勤めさせたことに始まるといわれている。 寛延元年(1748)誓満寺第6世誓誉上人が長谷川喜三郎の多大な寄進により、現在地に寺を建立。寺は荒井山法栄寺と号して、尾張建中寺(尾張徳川家の菩...
1.0K
2
愛知県刈谷市の法栄寺の御朱印です。お参りさせて頂いた日は、5月4日です^o^でも、ま...
お参りさせて頂きました。昔は、三河新四国霊場の1つだったようです。
20372
大隆寺
千葉県四街道市山梨1496
四街道市山梨にある曹洞宗の寺院。曹洞宗通幻派。創建は大永元年(1521年)7月。現在地への移設は大永7年(1527年)。開山は賢室吟芳和尚。
1.2K
0
20373
正法寺
京都府与謝郡伊根町亀島364
御朱印あり
1.0K
2
正法寺の御朱印です。無住のため、兼務されている顕考寺にて、直書きでいただきました。
正法寺の参道入口付近です。この付近は伊根の舟屋群がある地区で道路も狭く、お寺の駐車場もわか...
20374
教禅寺
滋賀県彦根市長曽根町1-7
長曽根町(ながそねちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区彦根組に所属している。
1.1K
1
教禅寺の概観です。ベイシアのすぐ南にあります。ベイシアで買い物をしたあと、ついでに歩いてお...
20375
妙光寺
山梨県南巨摩郡身延町平須543
御朱印あり
934
3
妙光寺の御首題です。身延町 法向寺にていただきました。
妙光寺におまいりしました。
妙光寺におまいりしました。
…
812
813
814
815
816
817
818
…
815/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。