ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20301位~20325位)
全国 25,024件のランキング
2025年5月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20301
実蓮寺
三重県四日市市日永4丁目4−19
765
3
1月訪問。実蓮寺手水舎
1月訪問。実蓮寺本堂
1月訪問。実蓮寺山門
20302
瑞光寺
愛知県名古屋市名東区平和が丘4丁目144番地
御朱印あり
664
4
書き置きを頂きました
瑞光寺の本堂です。3回目のお参りです^▽^
20303
妙唱寺
大阪府豊能郡能勢町上田尻232
御朱印あり
961
1
御首題を頂きました御首題拝受517ヶ寺目。
20304
金藏院
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5-3-22
御朱印あり
760
3
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
文亀二年(1502)に弘吽法印が開山となって創建したと伝えられていますが、伊丹左京左京亮(...
横浜市金沢区釜利谷東の金藏院さまです真言宗御室派のお寺です金沢三十四所観音霊場34番札所
20305
保寿寺
静岡県富士市伝法1661
1.0K
0
20306
法泉寺 (和気町)
岡山県和気郡和気町益谷644
860
2
擬似洋風建築の本堂です
擬似洋風建築の本堂です
20307
慈光山弘勝寺
北海道河東郡士幌町中士幌74
御朱印あり
860
2
2024.09.29
2024.09.29 訪問
20308
地蔵庵
岡山県笠岡市神島内浦1938
御朱印あり
奈良時代の和銅2年に法泉佛舎として創建され、その後寳泉坊、俊了順精舎、了順庵と称し、本尊は智明権現(地蔵菩薩)でしたが、後に不動明王になったそうです鎌倉時代後期に神島内浦の安養院中興1世安禪和尚の発願により篤信の有志らの協力のもとに現...
859
2
安養院で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
神島の地蔵庵の本堂です
20309
普宣寺
愛知県小牧市北外山754-1
昭和38年(1963年)4月28日、大石寺66世・細井日達によって、妙経寺出張所として創建された。6年後には山号寺号を公称して独立した寺院となった。またその4年後には本堂の改築が行われた。妙経寺は明治24年(1891年)創建の寺院で、...
960
1
小牧原駅に近いのでお伺いしてみました。基本本堂には上がれますが、センサーで入ったことがわか...
20310
龍言寺
山形県米沢市西大通1丁目6−6
559
5
〘龍言寺〙米沢市の龍言寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三観音...
〘龍言寺〙境内社がありました。
〘龍言寺〙観音堂になります。米沢三十三観音霊場第二十九番札所です。お参りしてきました🙏。
20311
日照寺
大阪府泉南市新家657−1
御朱印あり
965
1
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
20312
春慶院
東京都台東区東浅草2丁目14−1
959
1
春慶院をお参りしてきました。
20313
蓮勝寺
岐阜県高山市荘川町中畑788
荘川町中畑(しょうかわちょうなかはた)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区荘川組に所属していたが、2018年7月の組合併により荘白川組の所属となった。
860
2
国道158号線近くにある蓮勝寺の遠景です。車内から撮影しました。
20314
本瑞寺 (京都市右京区)
京都府京都市右京区太秦石垣町38
御朱印あり
958
1
御首題を頂きました。御首題拝受755ヶ寺目。
20315
円成寺
滋賀県守山市古高町123
御朱印あり
創建年代は不詳。開山は竜華樹院日像と伝わっている。ただし、33世・田口日康(のち京都南真経寺36世)の代の記録によると、永仁6年(1298年)に創建されたことが本堂の棟札に記されていたという。この棟札は昭和15年の本堂新築時に紛失され...
958
1
御首題を頂きました。御首題拝受911ヶ寺目。
20316
慶音院
山梨県甲府市塚原町595
760
3
慶音院におまいりしました。
慶音院におまいりしました。
慶音院におまいりしました。
20317
浄覚寺
福井県福井市城戸ノ内町14-20
城戸ノ内町(きどのうちちょう、一乗谷朝倉氏遺跡の一部)にある浄土真宗本願寺派の寺院。現住職は朝倉浄順氏。
858
2
庫裏の前にある由緒書きです。この浄覚寺はどうやら、一乗谷朝倉氏遺跡の一部である南陽寺庭園の...
一乗谷朝倉氏遺跡の主体部近く(瓜割清水からすぐです)にお寺があったので参拝しました。
20318
日切地蔵尊 (引取地蔵尊)
山梨県甲府市大手
859
2
日切地蔵尊におまいりしました。
日切地蔵尊におまいりしました。
20319
長宗寺
福島県いわき市常磐長孫町扇田45
-- 鶴栖山 宝善院 長宗寺 情報 -- 文安元年(1444年)、良貞和尚によって開山。享保19年(1734年)に元勝和尚が再興した真言宗智山派の古刹。ご本尊は阿弥陀如来。福島百八地蔵尊(子安地蔵尊)の第96番札所。※ 戌の日・安産祈...
1.0K
0
20320
真光寺
埼玉県熊谷市樋春297
857
2
真光寺の入口に七福神様が居ました。
熊谷市 真言宗の仁王門です。
20321
城谷山 長源寺
埼玉県比企郡吉見町南吉見378
758
3
参拝記録保存の為 長源寺 寺号石
参拝記録保存の為 長源寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 長源寺 六地蔵
20322
藏春寺
岐阜県多治見市山吹町3-46-25
山吹町(やまぶきちょう)にある臨済宗南禅寺派の寺院。
956
1
国道19号線から見える藏春寺のようすです。助手席から撮影しました。
20323
観音寺
千葉県木更津市牛込1047
元禄11年(1698年)10月法印権大僧都により開基されたと伝わっておりますが、天正14年(1586年)に御本尊の修理の記録があるため、建立自体はそれ以前と思われます。資料によると、牛込村には「法持院」、「與楽寺」、「観音寺」の三寺が...
656
4
千葉県木更津市にある観音寺真言宗豊山派寺院本堂です。呼鈴押すも不在でした。
千葉県木更津市にある観音寺真言宗豊山派寺院霊苑内にある十一面観音像
千葉県木更津市にある観音寺真言宗豊山派寺院近くに霊苑にある記念碑です
20324
来迎寺
和歌山県日高郡みなべ町東本庄897
御朱印あり
956
1
のどかな雰囲気の場所にありました。
20325
西生寺
岐阜県大垣市和合本町2-610-1
和合本町(わごうほんまち)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第五組に所属している。
856
2
国道21号線から見える西生寺のようすです。助手席から撮影しました。
国道21号線から見える西生寺のようすです。助手席から撮影しました。
…
810
811
812
813
814
815
816
…
813/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。