ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15701位~15725位)
全国 25,276件のランキング
2025年7月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15701
常徳寺
奈良県奈良市北向町19 常徳寺
御朱印あり
1.8K
6
奈良県奈良市北向町日蓮宗法性山 常徳寺朝早くから行ったにもかかわらず親切•丁寧に対応くださ...
奈良へ行ってきました。
奈良県奈良市北向町日蓮宗法性山 常徳寺山門となります。
15702
了義院
愛知県名古屋市東区徳川2丁目17−30
1.7K
7
了義院の本堂です。鳥居⛩️の先には狛犬さんも安置されています。元は尾張清須にあった真言宗の...
境内に祀られています仏さま。右手奥の建物が庫裡です。
本堂前に鳥居⛩️があります。扁額には「現無量神力」と書かれています。
15703
龍澤山 長泉寺
群馬県桐生市梅田町4-21
御朱印あり
2.1K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
15704
荘厳寺
岩手県陸前高田市竹駒町仲の沢51
御朱印あり
2.2K
2
三陸三十三観音21番札所となります。ご住職と奥様に大変親切にしていただきました。御朱印書き...
立派な松がありました。
15705
正眼寺
三重県伊勢市通町1365番地
2.0K
4
こちらが御本堂兼庫裏になります。こちらの御寺は以前は旧神領内三十三所霊場でしたか、御朱印に...
正眼寺の山門を撮影しました。
御寺の駐車場入り口に立つ寺号碑とお地蔵様です。
15706
佛教之王堂
兵庫県加東市上三草1136-824
佛教之王堂(ぶっきょうのおうどう)は、兵庫県加東市にある仏教宗派・念佛宗三寶山無量壽寺総本山の寺院である。同宗教法人の開祖・久世圓心定が、「世界の仏教徒の心の依処たる聖地」を建立することを提唱した。総工費600億円。
2.4K
0
15707
妙法寺
奈良県大和高田市春日町1丁目3−3
御朱印あり
1.9K
5
奈良県大和高田市春日町日蓮宗信行山 妙法寺親切•丁寧に対応くださり御首題(直書き)書いて頂...
奈良県大和高田市春日町日蓮宗信行山 妙法寺山門となります。
奈良県大和高田市春日町日蓮宗信行山 妙法寺本堂の扁額となります。
15708
山上院
宮城県亘理郡山元町山寺日向28
御朱印あり
1.9K
5
金泉寺で直書き御朱印頂きました。
山元町 白宝山悠山寺山上院 境内入口に建つ寺号標です。本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
山元町 山上院 正面から本堂です。普段はどなたもいらっしゃらない様です。
15709
観音寺 (柳津町下佐波)
岐阜県岐阜市柳津町下佐波2-179
柳津町下佐波(やないづちょうしもさば)にある真宗大谷派の寺院。
1.9K
5
境内にはお寺について原三溪との関わりも織り交ぜながら説明された説明板がありました。
本堂左手にも入口がありました。わだちがあるので、境内への駐車も可能なようです。
観音寺の概観です。「観音寺」という名のお寺は全国で最多らしいですが、こちらのように真宗のと...
15710
記主山 良忠寺
神奈川県横浜市鶴見区矢向4-21-36
御朱印あり
浄土宗第3祖 記主禅師然阿良忠上人により鎌倉時代 仁治元年(1240年)春に創建された。現在の諸堂宇は江戸時代前期に建立され、関東大震災、世界大戦にも耐え、往時の面影を そのままに残しております。寺宝も多数保存され、毎年の十夜法要時に...
1.8K
6
直書きにていただきました。
浄土宗の良忠寺になります。
横浜市鶴見区 良忠寺へおまいりしました。
15711
普廣寺
山形県東村山郡山辺町根際785
寺伝によると、應永年間宗祇法師の開基と 伝えられ、正長か永享年間(一説に永享二年いさわ = 一四三○年)に至って岩手県胆沢にある永徳寺二世巨海理元が曹洞宗圓通山普廣寺として開山したとされています。巨海理元和尚は、当時、宮城県石巻や登米...
1.2K
11
〘普廣寺〙山辺町の普広寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。なかなか御朱印を...
〘普廣寺〙この階段をのぼります🚶💦
〘普廣寺〙お地蔵さんが沢山並んでいました。お堂の中もお地蔵さんでした。
15712
光明寺
大阪府箕面市西小路2丁目10-31
光明寺(こうみょうじ)は、大阪府箕面市西小路にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。
2.3K
0
15713
安楽寺
東京都板橋区徳丸8-9-1
御朱印あり
2.0K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です
寺伝によると、当寺は応永三年(1396)尊栄によって創建されたと伝えられています。御祭神菅...
東京都板橋区徳丸の安楽寺さまです。真言宗豊山派のお寺です。豊島八十八ヶ所霊場 35番札所
15714
江岸寺
岩手県上閉伊郡大槌町末広町10-11
御朱印あり
1.8K
6
大槌町 江岸寺のご朱印です。本堂の一階にある寺務所にて書置を拝受しました。
大槌町 海龍山江岸寺 斜めから本堂です。
大槌町 江岸寺 本堂二階に吊るされている梵鐘、『慈愛』と銘打たれてました。
15715
井出子育地蔵尊
山形県北村山郡大石田町大石田甲446
御朱印あり
地蔵尊は道祖神との習合を得て、深く民間信仰として浸透してきたが、この井出地蔵尊は特に安産・子育ての 神として婦人からの信仰が厚い。宝暦11(1761)年 『御巡見様御下向二付御案内手扣帳』によると、 その縁起は「相知不申候」とはっきり...
1.6K
8
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第四十四番山形百八地蔵尊霊場 第八十...
大石田町にある井出子育地蔵尊をお参りしてきました。通り掛かった道にあったのでお参りし投稿し...
子育地蔵尊の説明書になります。
15716
壽命殿 長仙寺
愛知県田原市六連町居屋敷26
御朱印あり
奈良時代の僧行基菩薩の創建。天保5年(1834年)に当山鎮守として近江の多賀大社の分神をお祀りしています。本堂横にある護摩堂と、天保13年に建てられた二階建ての楼門形式の山門、天保10年に製作された金剛力士像の二王像は、ともに市指定...
1.6K
8
愛知県田原市の長仙寺の御朱印です。
左手の奥が多賀寿命殿。右手が本堂です^o^御朱印は、多賀寿命殿で拝受できます。
8月訪問。長仙寺本堂
15717
滝沢寺 (瀧澤寺)
宮城県仙台市太白区緑ケ丘1-1-1
御朱印あり
799
16
仙台市太白区 瀧澤寺のご朱印です。庫裡にて紙渡しを拝受しました。
仙台市太白区 普門山瀧澤寺 参道入口の様子 本尊・十一面観世音 曹洞宗の寺院です。
仙台市太白区 瀧澤寺 参道へ進んで直ぐの所でお迎えくださる六地蔵尊です。
15718
浄泉寺
広島県尾道市西久保町2-2
1.9K
5
参拝させて頂きました
浄泉精舎と書かれた扁額です。
おそらく尾道で最も大きい本堂。電車でも車からでも歩いていてもとにかく目立つ!
15719
浄源寺
愛知県瀬戸市岩屋町27
1.3K
10
浄源寺のある岩屋堂公園は東海自然歩道が走り、赤津の雲興寺にも繋がりますし、逆方向に進めば岩...
浄源寺。瀬戸市の紅葉の名所といえば定光寺公園ですが、浄源寺がある岩屋堂公園とて勝るとも劣り...
浄源寺。現在は曹洞宗・洞谷山浄源寺ですが、改宗する前は、天台宗・岩屋山薬師堂でしたの( ゚...
15720
圓藏寺
福井県坂井市三国町宿2-9-17
三国町宿(みくにちょうやど)にある真宗大谷派の寺院。
2.1K
2
本堂です。ガラス張りのようになっていました。境内でご住職一家のバーベキュー?が行われていて...
少し電車でぶらついたとき、三国港駅から近かったので寄りました。青く塗られた壁がなんとも印象...
15721
常福寺
三重県津市白山町八対野1819番地
常福寺は、814年弘法大師空海がこの地に立ち寄り、千手観音を彫って祀ったのが始まりと伝えられている。その後、盛衰を経て明治時代に廃寺となったが、戦後再興され近くの成願寺が管理している。
1.8K
6
常福寺の御本堂になります。こちらは無住寺なので常福寺を管理されている同じ白山町内の成願寺を...
観音堂に掲げられている扁額です。
こちらが常福寺の観音堂になります。
15722
泉蔵寺
山形県東田川郡三川町横山字横山59
御朱印あり
泉蔵寺は当時この地方を治めていた横山城の城主・武藤氏の菩提所として建立されたお寺です。御本尊として釈迦牟尼如来・両祖大師がお祭りしてあり、楠正成の孫である楠正勝が創設したといわれています。古刹泉蔵寺の本堂には二基の石碑があります。その...
1.1K
12
直書きで荘内平和観音霊場の御朱印をいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。今回は荘内平和観音霊場のお参りに伺いましたが、ご住職は...
本堂内の様子です。観音様を中心に羅漢様が並んでいました。
15723
五台山 清涼寺 文殊院
埼玉県羽生市中手子林589-1
徳川御三卿の一つ田安徳川家の祈願寺でしたが、幕末の打ちこわしにより本堂や中門など多くの寺宝が焼失しました。
1.8K
5
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 徳川家の葵紋
参拝記録保存の為 投稿します 現在の本堂です
15724
井光山西光寺
神奈川県秦野市平沢1631
天文年間(1530年)中興と言われています。明治以前は旧平沢村総鎮守御嶽、八坂神社別当を歴代務めました。境内には市指定保存樹木のイトヒバがあります。
1.9K
4
南はだの村七福神と鶴亀めぐり御朱印マップ(毘沙門天)
南はだの村七福神と鶴亀めぐり(毘沙門天)
【天台宗 井光山 西光寺】
15725
洞名山 雲龍寺
栃木県足利市西場町692
1.9K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します 文化財案内掲示板
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
…
626
627
628
629
630
631
632
…
629/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。