ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14826位~14850位)
全国 25,025件のランキング
2025年5月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14826
赤門七仏薬師
香川県善通寺市善通寺町6丁目1−3
2.1K
4
善通寺さんの東門前にある立て看板です。ここから徒歩約1分です。同じような看板が、善通寺さん...
四国霊場番外札所 赤門七仏薬師赤門七仏薬師の遠景です。街路樹の右側です。正面から撮った写真...
赤門七仏薬師の由来書きです。こちらに書かれている七仏薬師寺(七佛寺)には御朱印があり、四国...
14827
東光寺
大阪府堺市堺区宿院町西2丁1−28
御朱印あり
本尊 薬師如来
2.4K
1
宿院町フェニックス通りに面する真言宗のお寺です。和泉霊場五番札所にあたります。本堂はガラス...
14828
松陰寺
新潟県十日町市松之山湯山113
承応2年(1653年)建立日本に3体しか存在しないと言われている【マリア観音】が安置されている。(他の2体は、山形県東根市高崎・北海道岩内の成田山)
1.5K
10
マリア観音さまとマリア地蔵さまです(((o(*゚▽゚*)o)))
マリア観音さまの説明書きです(*'ω'*)!
こちらの花頭窓からマリア観音とマリア地蔵さまをお参りすることが出来ます(╹◡╹)!花頭窓の...
14829
行福寺
千葉県市原市古都辺164
御朱印あり
2.3K
2
本堂に向かって右手の庫裡でいただきました。作業中にも関わらず手を止めて浄書いただきました。...
天文3(1534)年の創立。開山日什。開基日告 境内の大銀杏は圧巻である。当山の住職は、古...
14830
東鳴川観音講
奈良県奈良市東鳴川町31
御朱印あり
かつてこの地は行基が四十九院を創立し、鳴川千坊呼ばれていました。その一つとされる善根寺が廃寺となった時に重要文化財に指定されている不空羂索観音をはじめ3体の仏像がこの応現寺に伝わり今に至ります。
1.9K
6
東鳴川観音講の御朱印です。毎月第1日曜日 午前9時から午後4時まで拝観できます。
七重層塔です。軸部に梵字がみられます。
層塔残欠と思われます。
14831
常楽寺
岩手県釜石市鵜住居町第13地割88
御朱印あり
1.7K
8
釜石市 常楽寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
釜石市 清涼山常楽寺 本堂と庫裡です。ご本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
釜石市 常楽寺 境内の見晴らしが良い所に吊るされている梵鐘です。
14832
東漸寺
山梨県都留市中央4-3-1
御朱印あり
1.7K
8
東漸寺でいただいた御首題です。
東漸寺におまいりしました。
東漸寺におまいりしました。
14833
光明寺
兵庫県尼崎市西難波町5-9-20
御朱印あり
1.7K
8
全国善光寺巡りで頂いた御朱印です。物腰の柔らかいお坊様に書いて頂きました。
3月訪問。光明寺尼崎大仏の頭
3月訪問。光明寺本堂
14834
弘法寺
北海道中川郡美深町字大手192
御朱印あり
弘法寺は明治39年徳島県地蔵寺第24世服部智信により創立されました。
2.3K
2
こちら御納経です✨御詠歌と共に🙇
14835
眞蔵院
東京都江戸川区東葛西4丁目38-9
御朱印あり
真言宗豊山派寺院の真蔵院は、海松山と号します。創建年代は不詳ですが、当地の鈴木氏が家宝の霊剣を祀る宝殿を建て、天文年間(1532-1554)に創建したと伝えられます。平素より不動明王を信仰していたところ、ある時不動明王が当寺に来り安置...
2.4K
1
江戸川区東葛西にある眞蔵院を参拝。御朱印は以前頂いたものです。
14836
本光寺
東京都品川区南品川4-2-8
本光寺(ほんこうじ)は、東京都品川区南品川にある、顕本法華宗系の単立寺院。山号は経王山。
2.5K
0
14837
観照寺
北海道札幌市豊平区西岡2条11丁目25-2
御朱印あり
1.5K
10
【観照寺】北海道八十八ヶ所霊場 第84番札所の書置きの御朱印をいただきました✨
【観照寺】札幌市豊平区の「観照寺」さまへお参りしました📿北海道八十八ヶ所霊場の札所です✨札...
【観照寺】本堂、寺務所だと思いますが今回 こちらには伺ってません🙇
14838
高雄寺
奈良県葛城市新在家6
2.0K
5
高雄寺を訪れました。
高雄寺の鐘楼になります。
高雄寺の説明書きになります。
14839
徳行寺
愛知県西尾市菱池町蜂ノ尻6
御朱印あり
創建 元和9年(1623年)の真宗寺院室町時代の蓮如上人の念仏道場として始まったそうです。
2.0K
5
愛知県西尾市の徳行寺の御朱印です。真宗大谷派の寺院ですが、御朱印を頂くことが出来ました(...
東本願寺を本山とする、真宗大谷派の寺院です。
蓮田は本堂の裏手にあり、数分歩きます。高い葉と花が見えるので、すぐにわかりました。
14840
八葉峰寺
北海道江別市緑町東3丁目73
御朱印あり
昭和11年、第一世正博和尚が 高野山より帰山し、此処を江別教会とし、昭和24年には本堂も建立され、八葉峰寺と寺号公称しました。
2.0K
5
江別市内で御朱印を頂いてきました。
【八葉峰寺】御本尊 梵字 御影札を頂きました❣️
【八葉峰寺】以前、お伺いした時は✱期間前でお留守で鍵🗝も掛かっていて 御朱印を頂けなかった...
14841
光泉寺
和歌山県東牟婁郡古座川町三尾川225
江戸時代の後期、三尾川出身の日下俊斎という医者がいました。ある夜のこと、俊斎の夢枕に三尾川にある光泉寺の銀杏の木の精だと名乗る女性が立ち、「村人は畑づくりの邪魔になると私を伐り倒そうとしています。私を救えるのは先生しかありません」と訴...
1.8K
7
光泉寺をお参りさせて頂きました🙏
秋に来たら綺麗な黄色になります🌲✨
枝がすごいことになってます🌲
14842
見樹寺
京都府舞鶴市西96
1.8K
7
境内にある布袋尊の像です。
見樹寺の本堂の写真です。
見樹寺の鐘楼の写真です。
14843
光照寺
福島県いわき市平下山口皀内16
御朱印あり
開山は定かでないが、諸事項から判断すると、慶長年間(1596〜1615)以前に存寺していたと思われる。嘉永3年(1850)に火を発し、近在を類焼のうえ記録を失っているが、かつては薬王寺の末寺であり、四ヶ寺ほどの末寺(門徒寺)もあった。
1.6K
9
福島八十八ヶ所霊場 第五十六番札所
福島八十八ヶ所霊場 第56番札所 いわき市 日光山光照寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・大...
いわき市 光照寺 門柱を過ぎて直ぐ右側に建つ十九夜堂です。
14844
拳正寺
徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池33
御朱印あり
弘法大師の創建とされる。羽浦神社に隣接する観音山古墳の石室内に石仏が安置され、その前にお堂がある。「穴観音」と通称される。
2.4K
1
阿南市羽ノ浦町にある宝珠山拳正寺の御朱印です。四国霊場第十九番札所立江寺の奥の院とも言われ...
14845
安養院
千葉県八千代市桑橋386
2.1K
4
吉橋大師講88ヶ所63番の札所•薬師堂と思われます。
吉橋大師講88ヶ所68番の札所•阿弥陀堂です。
吉橋大師講88ヶ所、2番の札所です。
14846
法光院
京都府京都市左京区 岩倉幡枝町91
御朱印あり
2.3K
2
参拝で頂いた書置きの御朱印です。
14847
光徳寺
三重県桑名市新町58
御朱印あり
徳誉光然により天文六年(1537)に開創された。光然はのちに、知恩院二七世となっている。寺伝によると、当寺は源信により草創され、益田庄、泡州崎念仏道場と呼ばれていた。法然が遠江国桜ヶ池へ下向の際、当寺に立ち寄り、三日二夜の別時念仏を修...
2.2K
3
お出掛け前だったので、書き置きを頂きました。お忙しいところ申し訳なかったですが、ご対応頂い...
静かな住宅街にあり、ゆっくりお参りさせて頂きました。😌
14848
開顕寺
岐阜県多治見市赤坂町5丁目17
開顕寺(かいけんじ)は、岐阜県多治見市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は宝蔵山(ほうぞうさん)
2.5K
0
14849
新定院
静岡県静岡市清水区北矢部町1-8-19
御朱印あり
2.2K
3
静岡市 新定院御朱印をいただきました😊
静岡市 新定院さんにお参り✨とても綺麗なお寺さんです😊
静岡市 新定院さんにお参り✨
14850
道林寺
山形県鶴岡市大山3丁目3-16
御朱印あり
覚英山道林寺は山形県鶴岡市大山3丁目に境内を構えている法華宗陣門流の寺院である。道林寺の創建は天正4年(1576)に真言僧全覚が開山したと伝えられている。 当初は妙昌院と称していたが、文禄3年(1594)に法華宗に改修開山し妙照寺に改...
1.5K
10
御首題を直書きでいただきました。現在無人のため、住職を兼務する遊佐町玉龍寺のご住職にご対応...
本堂入口に掲げられた山号額です。
本堂を正面からもう1枚。
…
591
592
593
594
595
596
597
…
594/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。