ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13626位~13650位)
全国 25,494件のランキング
2025年9月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13626
観音院
埼玉県熊谷市万吉2020-1
御朱印あり
2.2K
11
参拝記録保存の為 観音院 ご本尊 千手観音
参拝記録保存の為 観音院 本堂前にて
参拝記録保存の為 観音院 本堂前にて
13627
永海山 教善寺
神奈川県平塚市平塚3-13-18
御朱印あり
2.9K
4
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。4
【相模新西国三十三観音霊場13番札所】神奈川県平塚市 教善寺の案内板
【相模新西国三十三観音霊場13番札所】神奈川県平塚市 教善寺の山門
13628
太慶寺
福島県いわき市小川町上小川川古屋34
御朱印あり
平安時代末の応保2年(1162)に湛海和尚がかいさし、開基は平鎌田村の郷主鎌兵衛の南に地蔵菩薩を本尊として建立、太慶寺と号したと伝えられている。その後、鎌田氏の勢力が衰微し、荒廃と化した太慶寺を、元亀2年(1571)に長福寺第九世堯雄...
2.2K
11
福島八十八ヶ所霊場 第八十三番札所
福島八十八ヶ所霊場 第83番札所 いわき市 龍田山太慶寺 参道入口です。本尊・延命地蔵菩薩...
いわき市 太慶寺 緩やかな坂道を進むと正面辺りでお迎えくださる地蔵尊像と石仏・石碑です。
13629
栄寿院
東京都足立区東伊興4-1-1
曹洞宗寺院の栄寿院は、延命山と号します。栄寿院は、太田左衛門太夫が開基となり、周鶴和尚を開山として明暦元年(1655)に創建したといいます。関東大震災後、昭和4年に墨田区東駒形より当地へ移転しました。隅田川二十一ヵ所霊場4番札所です。
2.6K
7
東京都足立区東伊興にある栄寿院曹洞宗寺院本堂です呼鈴押すも不在のよう。普段は無人なのかな。
東京都足立区東伊興にある栄寿院曹洞宗寺院本堂の扁額です
東京都足立区東伊興にある栄寿院曹洞宗寺院六地蔵尊です
13630
東源寺
千葉県山武市雨坪82
山武市雨坪にある顕本法華宗系単立の寺院。もと法華宗日什門流。三派合同以前は顕本法華宗。旧本山は松岸山本松寺(東金市松之郷)。無住寺で、代務住職は不老山薬王寺(東金市上布田)。昭和45年(1970年)に本堂が、昭和46年(1971年)に...
2.2K
11
本松山東源寺の不動尊堂です。中興久成院日秀上人が願主となって寛文5年(1665年)に奥州よ...
不動尊堂の扁額です。こちらは法華宗のお寺に勧請された不動明王の御堂なので「法華不動」と呼ば...
不動尊堂は台地の上にある境内のさらに上なので、見下ろすと結構な高さがあります。
13631
光泉寺
石川県羽咋市柳田町
御朱印あり
3.1K
2
光泉寺の御朱印を頂きました。書置きです。能登三十三観音霊場、第十七番札所です。近くにある柳...
光泉寺へ。柳田観音堂とも呼ばれています。能登三十三観音霊場のひとつで現在は廃寺で無住になっ...
13632
東福院
東京都江戸川区松島3-38-18
御朱印あり
3.2K
1
東福院の御朱印です。
13633
乳峰禅寺
福岡県福岡市博多区御供所町13
御朱印あり
乳峰禅寺は、宝治2年(1248年)に那珂郡白水村に創建されました。開基は大宰少弐藤原資能。寛永9年(1632年)、駿岳元甫により現在地に再建されました。ご本尊は、博多七観音の一つ、十一面観音菩薩です。境内の摩利支堂は、古代インド神話の...
2.5K
8
過去に頂いたものです。
大摩利支尊天がお祀りされていました。
乳峰禅寺の参門を潜った左手側から見た雰囲気です。
13634
高野山寺
北海道広尾郡大樹町西本通68
御朱印あり
雄大な日高山脈のふもと、江戸時代から純度の高い砂金を産出する清流「歴舟川」が沃野を潤す大樹町。当山は昭和の大仏師「松久宗琳」入魂の大日如来と不動・愛染両明王が、鎌倉様式を忠実に再現した本堂に鎮座する古刹です。開基は大正6年、初代住持...
1.1K
37
辰の御寶印になります。
本堂右手には、幽便POSTなるものがあります。仏様になった大切な方に想いを伝えたい方はどうぞ。
広い境内には、緑豊かなお庭があります。
13635
東光寺
福島県東白川郡鮫川村富田彦次郎203
御朱印あり
東光寺は富田薬師として名高かく、口碑によると建武元年(1334)の創建と伝えられ、磐城四十八ヶ処霊跡のひとつで、霊験いちじるしく爾来、災厄から衆生を救ったといわれている。文明年中(1496〜87〕の時に、藤原常道が赤坂館に住し、赤坂尾...
2.6K
7
福島八十八ヶ所霊場 第十五番札所
福島八十八ヶ所霊場 第15番札所鮫川村 木法山東光寺 参道入口から見た境内の様子です。本尊...
鮫川村 東光寺 参道脇に建つ記念の碑です。
13636
浮木寺
青森県八戸市鮫町鮫51
御朱印あり
3.0K
3
御朱印帳に御朱印をいただきました。
浮木寺の本堂を撮影しました。
13637
善城寺
岡山県浅口市金光町須恵339
御朱印あり
2.7K
6
寂光院で備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
浅口市の善城寺の本堂です
山門?横には、伝教大師霊場の札所標と由来の看板があります。(^。^)
13638
玉井寺
静岡県駿東郡清水町伏見707
3.1K
2
三島の玉井寺に参拝しました。こちらも江戸から29里目の一里塚がお隣にあります。お向かいの宝...
こちらが玉井寺横の一里塚の様子です。道路を隔てて二つの一里塚、宝池寺のものと一対です。
13639
聖徳寺
山梨県山梨市聖徳寺1421
御朱印あり
2.4K
9
聖徳寺でいただいた御朱印です。
聖徳寺におまいりしました。
聖徳寺におまいりしました。
13640
玉林院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町74
玉林院(ぎょくりんいん)は京都府京都市北区紫野にある臨済宗の寺院。臨済宗大本山大徳寺の塔頭である。通常は公開されていない。
2.9K
4
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「王林院 」門前です。記録のみです。
こちらは門が開いていましたが、中には入りませんでした。児童福祉施設に、なっているようです。
13641
永住寺
愛知県新城市字裏野3
新城市の中心部にある永住寺は、曹洞宗の寺院で山号を延命山といいます。永住寺は、俳人太田白雪の菩提寺であり、白雪の墓と「山雀の胡桃まはさん雪の宿」の句碑があります。
3.1K
2
永住寺に隣接した夢栄殿と記された、夢栄神社です。国土地理院の地図には神社との表記が。それ以...
愛知県新城市字裏野の永住寺に参拝しました。こちらは俳人太田白雪の菩提寺として知られています...
13642
金浄寺
山形県鶴岡市昭和町12-18
御朱印あり
2.1K
12
直書きでいただきました。
こちらが本堂になります。
たくさんの仏像のあるお寺です。
13643
徳源寺
静岡県沼津市原297
御朱印あり
建久4年(1193年)に鎌倉幕府を開いた源頼朝公が冨士奈須野原に御巡狩の時、阿野荘浮島が原に陣屋を建てられた。(現在「御殿場」という地名として残っております)北条貞時の時陣屋を寺に改め「今律寺」と名づけられ国家安寧・武門長久の祈願寺と...
2.8K
5
沼津市 徳源寺こちらもお忙しいなかお書き入れくださいました🙏達筆で素晴らしい御朱印ありがと...
沼津市 徳源寺さんにお参り✨
沼津市 徳源寺さんにお参り✨
13644
光遠寺
愛知県清須市一場1298
御朱印あり
2.1K
12
光遠寺の御首題です。外で作業されていた上人さまにお会いし、お忙しい合間に書いて頂けました。...
寺号標草むしりしていたお庫裡さんにお声かけしたらお出かけしている為頂けませんでした書き置き...
清須市市場にあります光遠寺に約2年半ぶりに参拝し、御首題と一緒に頂いた光遠寺のパンフレット...
13645
圓頓寺
千葉県市川市本行徳16−20
天正12年(1584)日蓮宗中山法華経寺歴世である日通上人の弟子、寂静院日圓上人の御開創である。明治14年(1881)行徳寺の大火により本堂・庫裡が全焼し、山門のみが残る。昭和55年現本堂を建立。
2.8K
5
石仏群の前に置けれていた松ぼっくり大きさが高さ20センチはありました
山門を入って右手に置かれている石仏
「海近山」の山号額創建当時は海(江戸湾)がすぐ目の前まで広がっていたことを今に伝えています
13646
清林寺
京都府綾部市睦合町古川
1.5K
18
清林寺の新しい本堂です。
以前の場所から移転先に移設された山門です。工事が完成してました。
移転先で整備が整った清林寺です。移設された宗旨・山号・寺号の石柱と山門です。
13647
承証寺
石川県金沢市寺町5丁目5番70号
天正17年(1589)、加賀藩士であった服部佐渡守が加賀藩初代藩主・前田利家に願い出て尾張町に寺地を拝領し、日種上人を開基として創建した。後、古寺町(現・片町)を経て、元和2年(1616)頃に泉野寺町(現・寺町)の現在地に至る。
2.6K
7
金沢市寺町寺院群にある承証寺の山門です。天正17年(1589)、加賀藩士であった服部佐渡守...
金沢市寺町寺院群にある承証寺の本堂です。法華宗(本門流)の寺院で、本山は京都の本能寺です。
『金沢寺町寺院群文化財🔔特別公開2021』【11/20(土) 正午〜午後5時】に参拝し、「...
13648
海満寺
青森県北津軽郡中泊町小泊小泊204-1
御朱印あり
2.6K
7
有り難く、津軽三十三観音霊場第18番札所の御朱印を頂きました。(過去の参拝記録です)
青森県北津軽郡中泊町小泊に所在する、海満寺へのお参りです。(過去の参拝記録です)
海満寺の駐車場から撮影しました。右隅が観音堂、中央が本堂です。
13649
超正寺
兵庫県姫路市花田町上原田655-1
3.2K
1
「超正寺」の門です。
13650
子安観音堂
山形県山形市東原町3丁目4−24
御朱印あり
2.3K
10
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三ヶ所観音霊場 第十三番札所の御朱印です。子安観音堂...
〘子安観音堂〙山形市の子安観音堂をお参りしてきました。山形三十三ヶ所観音霊場第十三番札所に...
〘子安観音堂〙御詠歌の扁額になります🎵🎶。
…
543
544
545
546
547
548
549
…
546/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。