ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13601位~13625位)
全国 24,997件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13601
称名院
山梨県山梨市一町田中1166
御朱印あり
2.8K
1
称名院の御朱印です。紙の御朱印のみだと思います。
13602
三福寺
宮崎県延岡市北町
延岡藩主家内藤氏の菩提寺
2.7K
2
三福寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした。😅
三福寺の山門です。🙏
13603
瑞光寺
京都府京都市伏見区深草坊町4
御朱印あり
2.4K
5
瑞光寺でいただいた白龍銭洗弁財天の御朱印です。書置きになります。
伏見区深草坊町にある瑞光寺に行ってきました。日蓮宗のお寺さんです。
瑞光寺の本堂です。茅葺き屋根が印象的です。
13604
瀧山寺
山形県山形市上桜田5-10-21
御朱印あり
醫王瀧山寺と称し、仁寿元年(851)慈覚大師によって開創されたとされる天台宗の古刹である。瀧山頂上に薬師如来を祀り、多くの信仰をあつめたと伝えられ、平安時代から鎌倉時代初期まで西蔵王一帯に堂塔伽藍が立ち並び、繁栄を極めたと伝えられる。...
2.1K
8
墨書きで頂きました。娘と二人で行き、お気持ちを渡したらそのお金をティッシュにくるんで娘にあ...
小さいお地蔵様です。帰り際に娘はお菓子をもらいました。自分から1つお供えしてました🙆🙆とて...
撮影の許可をとりました。本堂内の様子です。銅鏡が置いてあり始めて見ました😄神仏習合の古来の...
13605
金仙寺
新潟県新潟市西蒲区竹野町2676
御朱印あり
2.8K
1
新潟市西蒲区にある金仙寺の御朱印を頂きました。越後弘法大師21ヵ所の16番札所の御朱印です。
13606
顕孝庵
大阪府大阪市中央区中寺2-4-6
もともと玉泉寺と呼ばれ、寛文元(1661)年、鴻池家が一族の墓の菩提寺として顕孝庵と改めて復興した。境内のほとんどが一族の墓で占められ、五輪等は70数基もある。鴻池家は尼子氏の家臣山中鹿之介幸盛を遠祖とし、その次男幸元(通称新右衛門、...
2.6K
3
3月訪問。顕孝庵山門
中央区の顕孝庵の山門です。 もともと玉泉寺と呼ばれ、寛文元(1661)年、鴻池家が一族の墓...
中央区の顕孝庵の本堂です。曹洞宗の寺院です。境内には白梅が見事に咲いていました。
13607
妙雲寺
滋賀県高島市安曇川町川嶋1440
御朱印あり
慶長10年(1605)3月15日に長野内蔵充が堂宇を建立 開基に身延21世寂照院日乾を迎え、開山常林坊日調が創立した 大火で本堂・庫裡を焼失した 山門・鐘楼は大火以前のもの
2.4K
5
直書きで頂きました。本来、御主題帳以外には書かないと仰っておられましたが、遠方から来られた...
妙雲寺の妙見宮になります
妙雲寺の本堂になります
13608
慈照寺
兵庫県朝来市山東町大月1466
1.3K
16
慈照寺の鐘楼の写真です。
境内に立っていた十三重石塔です。
境内に祀られている石仏像です。
13609
宝光院
山形県長井市泉1161
御朱印あり
このお寺は、寛永4年(1627年)に白鷹町下山より移ってきて宝光院と号したとお寺の古いかきものに書かれています。明治の神仏分離の時まで羽黒大権現現在の羽黒神社の別当でありました。今の本堂はお寺が二度も火災にあい村人は大変困っていました...
1.9K
10
法事のため出かける準備をしてた住職にお願いして郵送して頂きました。阿弥陀如来座像の説明書き...
しっかりとしたお寺さんでした。
墓地の中にある仏様です。
13610
宗福寺
兵庫県丹波市市島町上鴨阪145
御朱印あり
天正の戦国時代余田氏誉田城主の菩提寺であった。昭和48年第15世の時、本尊、寄進仏を含め、堂宇灰燼の厄に遭うが、昭和50年5月開山堂を再建し、但馬の廃寺より本尊仏、外を勧請し各檀家の位牌も一定型に新調し安置した。
1.9K
10
書置き御朱印の片面を大判の御朱印帳に張り付けた状態です。
本堂裏側で、「県民まちなみ緑化事業」が行われています。サツキやモミジの時期にはきれいな花々...
本堂横のお庭と池です。きれいに管理されています。
13611
医王寺
兵庫県丹波篠山市北151-1
1.8K
11
ラッパイチョウの葉です。たくさん落ちていました。
ラッパイチョウの葉です。ロート状に丸くつながっています。
イチョウの木です。ほとんどが落ちてしまい、少ししか残っていませんでした。
13612
海蔵寺
埼玉県所沢市山口2725
御朱印あり
真言宗豊山派寺院の海蔵寺は、川嶋山釋迦院と号します。海蔵寺の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「川嶋山釋迦院と號す、新義真言宗、多磨郡中藤村真福寺末、本尊釋迦を安ず」とあります。所沢七福神(八国山・荒幡コース)の毘沙門天です。
2.0K
9
書き置きの御朱印をいただきました。所沢七福神の毘沙門天様です。
過去の参拝記録です。本堂です。
過去の参拝記録です。六地蔵です、並んでいないのが新鮮です♪
13613
光岩寺
山形県酒田市宮内本楯177
御朱印あり
南北朝時代に浄土宗の寺院として開山。江戸時代に曹洞宗に改宗。遊佐町永泉寺の末寺。
940
23
本堂にて直書きでいただきました。
本堂入口に掲げられた寺号額です。
ご本尊様の前に掲げられた扁額です。
13614
正讃寺
千葉県市川市本行徳23-29
2.0K
9
本堂になります。 今回はご不在で、ご縁ありませんでした。
本堂の山号扁額になります。
本堂前のお題目塔と石仏になります。
13615
西徳寺
滋賀県大津市大江2-28-41
御朱印あり
2.3K
6
西徳寺、びわ湖百八霊場第四番の御朱印。庫裏入口に備え付けられている専用紙のものを頂きました。
大津市大江、西徳寺。本堂。駐車場は国道沿いではなく、南側、東海道から入るの注意。
大津市大江、西徳寺。山門。明治期、膳所城から移築されたと言われています。
13616
禪龍寺
三重県津市美杉町八知3178番地
御朱印あり
2.1K
8
禪龍寺の御本堂で『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御朱印を頂く際に御本堂に入れていただいたので、御本堂内部を撮影させていただきました。
本日、津市美杉町の禪龍寺に御参りしました。
13617
平仙寺
長崎県諫早市上野町12-1
御朱印あり
当寺の現在地での開山は天正16年(西暦1588年)といわれています。開山は堯珍法師で、堯珍は、もと島原温泉山七百坊惣座主でありました。天正年中に島原領多以良村其外近隣の耶蘇教徒(キリシタン教徒)が温泉山(雲仙)の堂社仏閣を残らず焼失し...
2.7K
2
過去にいただいたものです。
13618
妙浄寺
山梨県韮崎市円野町上円井1186
御朱印あり
2.2K
7
妙浄寺でいただいた御首題です。
妙浄寺におまいりしました。
妙浄寺におまいりしました。
13619
心田院
京都府綾部市井倉町舘3−1
御朱印あり
2.6K
3
綾部西国第十八番観音霊場の御朱印です。無人のため、御朱印は第三番霊場の宝住寺で頂けます。
護世観世音菩薩像です。
入口付近です。狭い道沿いにあるので、少しわかりにくいかもしれません。
13620
泰平寺
佐賀県小城市三日月町久米1045
御朱印あり
2.4K
5
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
泰平寺、本堂になります。
佐賀県小城市天龍山 泰平寺参道となります。御上人不在で、御首題頂けませんでした。また、お参...
13621
七寶寺
兵庫県神崎郡神河町大山110
御朱印あり
白雉2年、法道仙人の開基と伝う。寺領である薬師山に本堂跡・鐘つき堂・大門等の名称が残る。往古 薬師山一帯に堂が散在していたものと考えられる。
2.4K
5
直接書いていただきました
13622
幻住寺
岡山県久米郡美咲町北2638
御朱印あり
後醍醐天皇の命名で奈良時代に建立され、由緒のある曹洞禅寺として作州南都の三大名刹の一つ。文政年間に 有栖川宮家の勅願所だった。御本尊は、釈迦如来。境内に昭和42年に箱根大雄山最乗寺の道了尊を勧請している。
2.4K
5
美作西国観音霊場の御朱印を貰いました
美咲町の幻住寺の宝蔵です
美咲町の幻住寺の本堂です
13623
見道寺
青森県青森市新城山田662-3
御朱印あり
2.4K
5
北国八十八ヶ所霊場第63番札所の御朱印です。
見道寺の本堂を撮影しました。
入口の左側には御詠歌の石碑がありました。
13624
東漸寺
兵庫県丹波市春日町上三井庄1003
939
25
境内の多重石塔と山門を境内側から見た写真です。
参道の手水処の龍と山門です。龍のひげがくるんと曲がっていて、眼鏡のように見えます。
本堂内に飾られている四天王像です。(左側)
13625
願来寺
京都府福知山市字長田794
1.2K
17
お寺の横にあった「啓心館」という名の建物です。お寺との関連は聞き忘れました。
寺務所に掛けられていた半鐘です。
願来寺の寺務所兼庫裏です。先代のご住職の時には御朱印があったそうですが、息子さんが跡を継が...
…
542
543
544
545
546
547
548
…
545/1000
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。