ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12926位~12950位)
全国 25,266件のランキング
2025年7月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12926
池田山 妙玄寺
神奈川県横浜市西区戸部町3-57
3.3K
1
桜木町の紅葉坂を登り切って右側に見えるお寺です。真言宗大谷派の妙玄寺。
12927
妙要寺
栃木県那須塩原市東町14-8
御朱印あり
成田茂吉氏は大田原に生まれ、若くして深く日蓮宗に帰依し、大正十一年に私財を投じてこの地に寺を建立し、境内地と共に、これを宗門に寄進した。建立当初は、日蓮宗釈迦堂と呼ばれていたが、昭和三年に身延山久遠寺の法王、杉田日布上人を開山導師とし...
3.1K
3
妙要寺様の御首題。書置きでした。
妙要寺様の本堂です。
妙要寺様の山門です。
12928
空安寺
岐阜県各務原市鵜沼羽場町2丁目243
鵜沼羽場町(うぬまはばちょう)にある真宗大谷派の寺院。鵜沼西町古墳群に属し、県指定史跡である衣裳塚古墳が寺横にある。古墳前に駐車場がある。
2.9K
5
衣裳塚古墳がすぐ隣にあります。坊ノ塚古墳も近くにあるのでおすすめです。鵜沼西町の一輪山古墳...
こちらは境内東にある衣裳塚古墳です。古墳を見るときの駐車場にもできるので、史跡マニアにもあ...
空安寺のようすです。こちらもまた訪れたい寺院の一つです。本堂の再建時にかなり整備をされ、駐...
12929
仏修山 密蔵院 南光寺
群馬県太田市上小林町271
御朱印あり
2.0K
14
📍群馬県太田市上小林町【南光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 22 番〗 🔶御朱印帳へ...
南光寺をお参りしてきました。
📍群馬県太田市上小林町【南光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 22 番〗 🔶本堂#新田...
12930
善應寺
山梨県甲斐市万才91-1
御朱印あり
2.6K
8
善應寺でいただいた御朱印です。
善應寺におまいりしました。
善應寺におまいりしました。
12931
延福寺
佐賀県小城市小城町松尾903
御朱印あり
2.3K
11
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
延福寺、本堂になります。
延福寺さん、本堂になります。
12932
願得寺
大阪府門真市御堂町
願得寺(がんとくじ)は、大阪府門真市御堂町にある真宗大谷派の仏教寺院。山号は光明山。本尊は阿弥陀如来。
3.2K
2
兵庫に帰宅後、写真upをするために、このお寺のことを調べると、「建築物・・国の登録有形文化...
「堤根神社」から、「次はどこへ行こう」と思い、スマホを見ると、近くにこのお寺がありました。...
12933
不動院
滋賀県犬上郡多賀町敏満寺178
御朱印あり
敏満寺(びんまんじ)にある高野山真言宗の寺院。御朱印有り。山号は「清涼山」「清凉山」の2種表記が有る。
3.1K
3
不動院の御朱印です。西明寺で御朱印帳をいただいたあと、不動院に立ち寄るとご住職がみえたので...
不動院の概観です。左が庫裏、右が本堂です。庫裏を訪ねましたがどなたも不在で、御朱印はいただ...
国道308号線の敏満寺交差点から北に向かって敏満寺集落に入っていくと、右手に不動院の標柱と...
12934
松林寺
静岡県浜松市中央区中野町331
御朱印あり
臨済宗方広寺派の禅刹 習い事上達にご利益の寅薬師鶴翁山松林寺は奥山方広寺の開山である無文元選禅師(後醍醐天皇の息子)が天竜川に近いこの地に足を運んだ折に、草庵を建てて禅師を迎えたとされ、その草庵がやがて松林寺になったといわれている臨済...
2.2K
12
松林寺の御朱印「薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和七年春巡拝」に参加しました最初に 静岡県浜松市中央区の鶴翁山...
松林寺の薬師堂(医王堂)ですこちらで「般若心経」を唱えたり 薬師如来・日光菩薩・月光菩薩・...
12935
東海寺
東京都品川区北品川三丁目11番9号
東海寺(とうかいじ)は、東京都品川区北品川三丁目にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は万松山。
3.3K
1
東海寺の寺号標です。本堂への門は閉まっており、本堂へは行くことは出来ませんでした。
12936
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)
神奈川県横浜市西区西戸部町2-222
旧名称は帝釋教会
2.7K
7
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)神奈川県横浜市西区西戸部町2-222扁額
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)神奈川県横浜市西区西戸部町2-222扁額と壁の表示
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)神奈川県横浜市西区西戸部町2-222表札
12937
直場山 廣應院 正光寺
埼玉県羽生市北2-5-9
2.6K
8
埼玉県羽生市 正光寺本堂です
埼玉県羽生市 正光寺薬師堂です
埼玉県羽生市 正光寺慈母観世音菩薩です
12938
網掛け大師
愛媛県松山市久谷町1221
弘法大師が網に入れて担いだとつたわる大石で、表面に網目がついていることがその名の由来。
2.1K
13
網掛け大師堂の扁額です。
四国霊場番外札所である網掛け大師堂です。
番外霊場網掛け石の石碑です。
12939
真宗寺
岐阜県飛騨市古川町三之町3-10
2.8K
6
真宗寺毎年1月15日に行われる飛騨古川の冬の風物詩「古川三寺まいり」のひとつ。円光寺・真宗...
真宗寺本堂ここも飛騨の匠の技が冴えます😊本堂は閉まっていました。
義民伊右衛門の墓本堂横に眠っています。不正を告訴するため立ち上がったようです。サラッと書い...
12940
妙長寺
千葉県市原市八幡998
御朱印あり
3.1K
3
2階の本堂でいただいた御首題です。(先ほど間違って投稿したため、それは削除しました。いいね...
日行上人が開基となり正長元年(1428)創建、丸谷の妙長寺、久留里の妙長寺と供に三妙寺と称...
千葉県市原市八幡の妙長寺さまです。
12941
天誉山 昌雲寺
群馬県伊勢崎市堀口町665
御朱印あり
1.8K
16
📍群馬県伊勢崎市堀口町【昌雲寺】 🔶禅語御朱印〖主人公〗 書き置きにて拝受 曹洞宗群...
📍群馬県伊勢崎市堀口町【昌雲寺】 🔶本堂
📍群馬県伊勢崎市堀口町【昌雲寺】
12942
妙常寺
佐賀県佐賀市兵庫町渕1897
御朱印あり
2.7K
7
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙常寺、本堂になります。
佐賀県佐賀市渕川山 妙常寺山門となります。
12943
秀珍山 寶光寺
神奈川県相模原市中央区上溝7-29-21
秀珍山寳光寺は天文(1532~54)年間に、八王子滝山城主・大石源佐衛門定久が出家し真月斎道俊と称し、上溝の本郷という場所に娘の向西尼とともに庵(後に向西庵と号す)を結んだのが起こりといわれています。 慶長(1596~1615)年間...
2.1K
13
境内のかわいらしい石像。
散歩の途中で立ち寄らせていただきました。
相模原市中央区 寶光寺へおまいりしました。
12944
正念寺
宮崎県西臼杵郡高千穂町上野2771
御朱印あり
時は戦国時代、上野村と田原村の堺の玄武山に吉村式部種雄(種員)という武士が城を築いていた。実種は成長し、吉村種雄に仕え実種の助力で玄武城を築く。玄武城主吉村種雄の嫡子を吉村惣右衛門種供(たねとも)といい、興梠実種を種供の教育がかりとし...
2.7K
7
正念寺の参拝記念をいただきました。🙏
ゲストハウスであるロッジです。🙏多くの外国人が宿泊しています🙏
信徒会館の壁に釈迦涅槃図が描かれています。坊守さんの発案で色々な動物が隠し絵になっています🙏
12945
正法寺
静岡県静岡市駿河区西脇417
御朱印あり
3.3K
1
静岡市 駿河区 正法寺御朱印。ご近所に引っ越して来た旨お伝えし無理して御朱印を拝受頂きまし...
12946
風早山観音寺
三重県津市戸木町2067番地
御朱印あり
2.7K
7
風早山観音寺の御朱印です。こちらの御寺(御堂)は無住寺なので、近所の白圭山蓮蔵寺で対応して...
観音寺の御堂の内部を撮影させていただきました。
御堂の内部には『一志郡三十三ヶ所観音霊場』第33番札所の御詠歌の額が掲げられていました。
12947
観音寺
愛知県丹羽郡扶桑町高雄字中郷332
高雄(たかお)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.0K
14
庫裏兼本堂?個人宅の様な感じが致します。
歴代住職のお墓です。一番奥にあるのが最近亡くなられた住職の墓かな?
おそらく寺院内にあったのを1ヶ所に移したとされますね
12948
慈眼寺
千葉県富津市笹毛595
御朱印あり
3.0K
4
山門手前左手の庫裏にて直筆でいただいた『上総国薬師如来霊場』の御朱印です
上総国薬師如来霊場第3番札所です御本尊は不動明王です
千葉県富津市笹毛の慈眼寺さまです真言宗智山派のお寺です
12949
宗念寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−66
御朱印あり
文禄5年(1596)信誉宗念上人が創建した。当初は現在の西区江之子島にあったが、徳川家康の都市計画により現在地に移転したと伝えられる。
3.1K
3
大阪市天王寺区 宗念寺さま大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第44番 拝受
大阪市天王寺区 宗念寺さま大阪新四十八願所第44番を頂きにお詣りです🙏
文禄5年(1596)信誉宗念上人が創建しました。当初は現在の西区江之子島にあったが、家康の...
12950
潮音寺
静岡県沼津市大岡434
御朱印あり
臨済宗妙心寺派であり、本尊の聖観世音菩薩は、恵心僧都の作といわれている。幾度かの火災にみまわれ、慶長年間に黄瀬川に移転、東海山潮音寺と改める。なお、亀鶴の伝説のある亀鶴山観音寺は明治に廃寺となったため同寺の本尊観世音菩薩(石像-空海の...
3.3K
1
駿河三十三観音霊場第33番札所これにて結願後日、番外の熱海市・東光寺にも参拝しました(既投稿済)
…
515
516
517
518
519
520
521
…
518/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。