ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12551位~12575位)
全国 25,440件のランキング
2025年8月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12551
霞渓寺
岐阜県揖斐郡池田町藤代910
2.3K
14
霞渓寺の本堂です。阿弥陀如来らしき御本尊さまが祀られています。
霞渓寺の寺号標です。霞渓寺には約3年ぶりに参拝です。
霞渓寺の鐘楼堂です。鐘を突くのはご自由にと書かれてましたので、ひと突きさせていただきました🙏😌
12552
妙福寺 (台東区)
東京都台東区谷中1丁目7−41
御朱印あり
2.5K
12
書き置きの御首題をいただきました🙏6月の御首題、ピンクです。お題目の傘に守られながら、猫が...
妙福寺に伺いました☺️🙏二度目の参拝です🙏御首題の対応日なので、結構並んでました。本妙院で...
17日は夜勤明けだったけど都区内の寺社巡りと妙櫻寺に行ってきました。小石川大神宮から春日駅...
12553
玉龍寺
山形県飽海郡遊佐町江地上屋敷田76
御朱印あり
2.9K
8
御首題を直書きでいただきました。
こちらが本堂になります。
天保の国替事件の説明書きです。
12554
全慶院
大阪府大阪市天王寺区城南寺町7-7
御朱印あり
元和3年(1617)六角家につながる佐々木善隆を開基として廣蓮社大誉上人が開山した。昭和20年(1945)大阪大空襲で本堂と庫裏(くり)を焼失する。昭和30年代のはじめ、門前の道路拡張により、戦災の火難を免れた地蔵堂を取り壊す。同じく...
3.0K
7
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 全慶院山号 寶梁山宗派 浄土宗御本尊 阿弥陀仏像大阪新四十八願所阿弥陀巡礼...
山門横の地蔵堂になります。昭和30年代のはじめ、門前の道路拡張により、戦災の火難を免れた地...
12555
浄徳寺
佐賀県神埼市脊振町服巻950
御朱印あり
元禄2年、脊振千坊の僧侶「探究」によって開山され、現在12代目、千々岩 峰仙が住職を務めております。シャクナゲの森は佐賀百景の一つに選ばれ、佐賀県銘木15本のうちの一つ樹齢四百年の弁財天シャクナゲは4月下旬から見事な花を咲かせてくれます。
2.3K
14
浄徳寺の参拝記念スタンプをいただきました。🙏
浄徳寺新本堂内です。🙏
浄徳寺新本堂です。🙏旧本堂より150m位です🚶
12556
隣松寺
岐阜県不破郡垂井町宮代82
当山は、六孫王源経基公(清和源氏の始祖)が、平将門公(天慶三年(西暦九四〇年)二月十四日歿)の亡位を弔い、国家の安全を願うために七堂伽藍を建立し、天徳元年(九五七年)に開基されました。天徳山隣松寺と号し、天台宗の寺院でした。 貞和元...
3.1K
6
ヒトツバタゴの大木が満開でした。
こちらは隣松寺、ご本堂の様子です。
岐阜県不破郡垂井町宮代の隣松寺に参拝しました。
12557
本覺院 (中村不動尊)
東京都町田市小山町581-5
1.7K
28
小郷山 本覺院 (中村不動尊)東京都町田市小山町581-5堂宇横の石柱 (左手前) と参道...
小郷山 本覺院 (中村不動尊)東京都町田市小山町581-5堂宇横の石柱
小郷山 本覺院 (中村不動尊)東京都町田市小山町581-5堂宇横の石柱
12558
真宗寺
新潟県小千谷市川井53−甲
御朱印あり
真宗寺は元は信濃川対岸の卯の木に在り、浄土真宗寺院であった。しかし慶長四年(1599年)骨庵長徹和尚が曹洞宗として現在地に創立し開山となった。
3.1K
6
小千谷市の真宗寺の御朱印です妻有(つまり)百三十三観音巡りは、御朱印を止めてしまったお寺も...
真宗寺本堂内ですこれから法要らしく、ストーブに火が…
境内の一角に有ります貴福稲荷殿。
12559
塩田山 向得寺
神奈川県相模原市中央区田名塩田3-15-15
向得寺(こうとくじ)は、神奈川県相模原市にある仏教寺院。時宗。
3.6K
1
住宅地の中にある時宗のお寺です。
12560
東光寺
福島県石川郡玉川村大字北須釜字竹ノ花191
御朱印あり
2.6K
11
福島八十八ヶ所霊場 第二十八番札所
玉川村 医王山東光寺 門柱から参道です。ご本尊・薬師如来 真言宗智山派の寺院です。
玉川村 東光寺 参道石段から本堂です。石垣も素敵でした。
12561
龍泉寺
愛知県名古屋市瑞穂区井戸田町4丁目90番
龍泉寺(りょうせんじ)は、愛知県名古屋市瑞穂区にある曹洞宗の寺院。本尊は薬師如来像、脇仏として地蔵菩薩像と不動明王像を安置する。現在は圓通寺(秋葉山)の末寺である。
2.8K
9
山門です、この辺りの空襲で焼けてしまったそうですよ。
此方も色がすごいですね。こんなところで転んじゃうと後が大変です。
鉄分が多い様子が伺えます。飲むと独特な味がしそうですね。沸騰しても味は変わらずと思います。
12562
本住寺
島根県出雲市下横町738
御朱印あり
慶安元年(1648)の創立 開山は本住院日就上人 開山上人は市内下古志町の旧家大門より出家、今市町慈眼寺四世であったが隠居し、高野寺末の善徳寺を本宗として本住寺と命名したという 当山は日蓮大聖人が本弟子と定められた六老僧の一人で日興上...
3.1K
6
本住寺の御首題です 直接書いていただきました 本住寺は尼住職の上人様です
気温34°の中でのお参り こんな時期には生姜などが良いですよと生姜の金平糖をいただきました。
駐車場側の入口 石柱がございます
12563
船見山太郎坊大権現
静岡県菊川市下内田3259-1
船見山太郎坊大権現は、約600年前に同所に祀られたとされる。いぼ取りの利益があるとされ、市内外から参拝者が訪れることから、「いぼ神様」の愛称で親しまれている。
3.2K
5
船見山太郎坊大権現駐車場はしっかりあります。不在の場合、web調べ限りでは手前の雑貨店にて...
船見山太郎坊大権現 本堂掲示板には、天狗のお札が紹介されています。この寺は、疣取りのご利益...
船見山扁額天狗👺の寺です。#扁額 #天狗
12564
極楽山浄土寺
北海道小樽市銭函1丁目4番7号
御朱印あり
2.7K
10
【浄土寺】直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【浄土寺】札幌から小樽に向かう途中にある浄土寺さま今日はOmairiではなく、ある物を見に…🤭
【浄土寺】以前、御朱印を戴いた時に浄土寺さまで咲いた 蓮🪷や睡蓮のポストカードを戴いてとっ...
12565
大義寺
東京都八王子市元横山町2-8-4
御朱印あり
徳翁(延元2年1337年寂)が開山となり大元寺と号して創建、清満法印(天文16年1547年寂)の代に大義寺と改めたと言われています。
2.4K
13
4日は休みだったので寒川神社に初詣に行ってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。妙...
4日は休みだったので寒川神社に初詣に行ってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。妙...
4日は休みだったので寒川神社に初詣に行ってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。妙...
12566
西方山 遍照寺 光明院
埼玉県羽生市稲子470
御朱印あり
2.9K
8
埼玉県羽生市 光明院千手院で拝受致しました。直書きです。
羽生二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
埼玉県羽生市 光明院本堂隣の玄関のインターホンを押すも反応なし(猫ちゃんがこっちではないよ...
12567
松源寺
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町赤石町宇名原117-3
御朱印あり
2.9K
8
鰺ケ沢町の松源寺を参拝し、御朱印を頂きました。
松源寺の石造りの鐘楼です。
鰺ケ沢町の松源寺を参拝しました。8年前に建て替えたそうでとてもきれいでした。
12568
義雲院
山梨県甲府市国母4丁目17-15
御朱印あり
2.8K
9
義雲院でいただいた御朱印です。
義雲院におまいりしました。
義雲院におまいりしました。
12569
大黒山 報恩寺
神奈川県横浜市西区霞ケ丘46
御朱印あり
神光山長遠寺の兼務寺院
3.2K
5
大黒山 報恩寺 (神光山長遠寺の兼務寺院)神奈川県横浜市西区霞ケ丘46御首題神光山長遠寺に...
大黒山 報恩寺 (神光山長遠寺の兼務寺院)神奈川県横浜市西区霞ケ丘46山門
大黒山 報恩寺 (神光山長遠寺の兼務寺院)神奈川県横浜市西区霞ケ丘46山門
12570
経王寺 (堺市)
大阪府堺市堺区九間町東3-1-9
御朱印あり
永享元(1429)年の創立 開山大聖院日延 南之庄に創立 3世日教のとき 北之庄現在地に移転 大堂を出る建立 伽藍も整い繁栄する 慶長19年 大阪冬の陣の乱逆の節兵火にかかり焼失 慶安2年に江戸梅竜寺の大乗院日達が再建を発願 松平中納...
3.3K
4
御首題を頂きました御首題拝受429ヶ寺目。
経王寺さんにお祀りされている観音さまでございます
12571
圓融寺 (草津市)
滋賀県草津市草津1丁目5−24
御朱印あり
法性山圓融寺(草津 円融寺)は、旧東海道五十三次の宿場町である草津宿にて、本山立本寺(京都市上京区)第12世教蔵院日生尊者を開山とし、行寂院日元大徳を開基として、文禄2年(西暦1593年)3月28日に創立されました。(日蓮宗公式HP...
3.5K
2
御首題を頂きました。御首題拝受912ヶ寺目。
12572
法楽寺
兵庫県丹波市市島町下竹田1731−1
御朱印あり
2.3K
14
法楽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
参道途中にある石仏像です。
観音堂内の衝立です。武士のような絵が描かれています。
12573
報恩寺
滋賀県高島市新旭町饗庭637
御朱印あり
3.1K
6
書き置きが二種類有りましたので、こちらを頂いて来ました。
報恩寺の鐘楼になります 鐘楼横に琵琶湖を一望できる展望台がございます
報恩寺の本堂になります
12574
八幡山 泉福寺
埼玉県比企郡滑川町和泉1681
泉福寺(せんぷくじ)は、埼玉県比企郡滑川町和泉にある真言宗智山派の寺院である。本尊は阿弥陀如来。
3.4K
3
泉福寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
12575
長谷寺
山梨県笛吹市春日居町鎮目3681
御朱印あり
2.4K
13
長谷寺の御朱印です。ご住職さんに連絡をして、御朱印をいただくことができました!
笛吹市 長谷寺さんにお参り✨山中のお寺さん✨お参りするのも大変ですね💦
笛吹市 長谷寺さんにお参り✨野積された石段を登っていきます💦滑りやすいので御注意ください🙏
…
500
501
502
503
504
505
506
…
503/1018
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。