ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11851位~11875位)
全国 25,239件のランキング
2025年7月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11851
本龍寺
愛知県犬山市犬山字東古券542
創建年代は不詳だが、鵜沼城主・大澤頼母亮藤原利直(文和4年/1355年没)が大沢氏菩提寺・広撰山承国寺として建て、大峯秀文を開山としたと伝わる。第20代城主・大澤和泉守正吉の弟であった伊賀守次郎左衛門正継は延徳2年(1490年)3月に...
2.9K
10
勝手口の表札の様な感じ。
由来書きです。周囲の寺院は同じ木書きになっていますね。
この時間(18時)なので山門はしまっています。
11852
大善寺
大分県宇佐市南宇佐2801
正保二年(1645)に宇佐神宮の神職であった小山田氏の菩提寺開かれた。寺内の薬師如来坐像は宇佐宮弥勒寺の金堂の本尊であったもの。 慶応三年(1867)、当寺が宇佐神領会議所より買い受けたものである。
3.4K
5
大善寺看板勅使街道に大きな看板がある。🚗で行く事も可能。呉橋の有料駐車場からも離れていない。
大善寺寺の前から見る宇佐神宮の呉橋宇佐神宮にメチャ近い。寺から見る👀呉橋も景観だった😊#橋
大善寺薬師堂扉を開けて、自由に参拝出来ました😊お堂いっぱいに大仏さまがいて、ビックリする😳
11853
安養院
福島県いわき市小名浜下明神町51
御朱印あり
文明年間(1469〜87)宥鏡法印によって中興開山され、宝徳2年(1450)には堅光和尚が第八世住職であったと伝えられるが、委細ついては不詳です。
2.5K
14
福島八十八ヶ所霊場 第六十五番札所
福島八十八ヶ所霊場 第65番札所 いわき市 無量寿山安養院 境内の入口に建つ門柱です。本尊...
いわき市 安養院 手水舎の龍口とお不動様です。
11854
眞宗寺 (川崎霊園)
神奈川県川崎市麻生区王禅寺1241
3.3K
6
墓域の最上部に金色に輝く川崎大仏がありました。像高12m。若いお顔の阿弥陀如来像です。
ギリシャの神殿のような本堂です。眞宗寺は浄土真宗本願寺派の寺院で、川崎市高津区に溝の口本堂...
眞宗寺伝道会館「法忍殿」です。おもしろい建築です。
11855
興徳山 雲居寺
神奈川県相模原市緑区根小屋2339
御朱印あり
鎌倉建長寺派の十刹の一つに数えられ、鎌倉時代以前は、天台、真言、禅の三宗兼学の寺院であったと伝えられています。およそ700年前、鎌渓是尊禅師により臨済宗の寺院として開山されました。宝暦年間(1751~1764)に当寺に住職され、後建長...
3.2K
7
垂れ桜を見に行きました。ライトアップもやるそうです。御朱印もいただきました。津久井観音霊場...
雲居寺の満開のしだれ桜。桜のシーズンはライトアップがされています。
臨済宗建長寺派 興徳山 雲居寺へおまいりしました。
11856
石川不動尊
神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目23
詳細は不明
2.1K
18
神奈川県横浜市青葉区 石川不動尊です。
石川不動尊神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目23堂宇内部
石川不動尊神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目23堂宇内部御札がたくさんあります。
11857
成願寺
兵庫県丹波市市島町下竹田3045-2
御朱印あり
2.5K
14
特大の書置き御朱印を加工して、大判の御朱印帳に張り付けた状態です。大きいので、加工しても2...
三光宮と書かれた社がありました。
成願寺の鐘楼の写真です。
11858
七寶山 東光寺
神奈川県横須賀市津久井5-8-3
御朱印あり
当山略縁起によれば1,200余年前、行基菩薩が諸国行脚の際、当郷にて草庵を結び、生きている全てのものを救うために地蔵菩薩像を造られた。そんなある夜、老翁(三浦富士の神様の化身)が行基菩薩の夢に現れ、全ての生命あるものの安楽のために薬師...
3.5K
4
神奈川県横須賀市にある東光寺の御本尊様である薬師如来様の御朱印です。
東光寺 2/10/22
東光寺 2/10/22
11859
明王山 蓮葉院
群馬県館林市上早川田町311
御朱印あり
3.4K
5
参拝記録保存の為 蓮葉院 観音寺にて頂きました
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
蓮葉院をお参りしてきました。
11860
古梅地蔵堂
神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17
2.3K
16
古梅地蔵堂神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17堂宇の扁額
古梅地蔵堂神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17堂宇
古梅地蔵堂神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17堂宇
11861
長松寺
愛知県丹羽郡大口町大屋敷3-196
御朱印あり
元禄7年(1694年)、伝東和尚によって本尊とともに中島郡奥田村(現在の稲沢市奥田)(稲沢市奥田)から現在地へ移された。これを創建とするが、正確にいえば中興といえよう。本尊・鋳鉄地蔵菩薩は室町時代の作で、古くから「延命子安御汗地蔵菩薩...
2.8K
11
長松寺でいただいた御朱印です。庫裡を訪ねて、いただきました。この汗かき地蔵尊はお盆の3日間...
長松寺の本堂です。長松寺の御本尊の薬師如来像は平成7年(1995)の火事で焼失したそうです...
本堂に掲げらています扁額です、
11862
帝釈禅寺
福岡県みやま市高田町上楠田3459-1
御朱印あり
2.9K
10
2022年8月11日 書き置きタイプの御朱印(聖観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料:お気持ち
福岡県みやま市高田町上楠田にある帝釈禅寺の本堂
帝釈禅寺"山門"の写真です。
11863
本照山 蓮法寺
神奈川県横浜市神奈川区七島町21
御朱印あり
当山は、日蓮宗本照山蓮法寺と称し、本山長谷山本土寺(千葉県松戸市平賀)の末寺であります。長谷山本土寺は、建治3年(1277)豪族平賀忠晴の屋敷内に、日蓮聖人の弟子日朗上人を導師として招き、開堂したのが起こりです。当山は元、小田原に在り...
3.2K
7
御朱印を頂戴しました。
蓮法寺山門までの入口になります。結構登りました( ・ั﹏・ั)
山門になります。国道から階段を上がり山門、境内、本堂があります。
11864
善福寺
東京都品川区北品川1-28-9
御朱印あり
2.6K
13
善福寺にて、本尊、阿弥陀如来さまの御朱印を書き入れていただきました。
本堂前面の壁面に🐉さまが😳
東京都品川区北品川の善福寺さまです時宗のお寺です永年二年(1294) 遊行二祖真教上人開創...
11865
桃園稲荷
東京都中野区中野3丁目35
1.9K
23
桃園稲荷東京都中野区中野3丁目35社殿
桃園稲荷東京都中野区中野3丁目35社殿
桃園稲荷東京都中野区中野3丁目35社殿の扁額
11866
栄林寺
東京都大田区蒲田3-1-16
御朱印あり
3.4K
5
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
東京都大田区蒲田の栄林寺さまです。日蓮宗のお寺です。栄林寺は、千如院日好(寛永3年-162...
栄林寺の御本堂になります。
11867
智源寺
大阪府大阪市北区天神橋三丁目三番十号
御朱印あり
3.4K
5
智源寺 大阪新48願阿弥陀巡礼
大阪市北区天神橋三丁目三番十号智源寺外観はモダンな建物です。
11868
高顕寺
岡山県備前市吉永町加賀美1221
御朱印あり
高顕寺(こうけんじ)は、岡山県備前市吉永町八塔寺ふるさと村にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は恵日山(えにちさん)。本尊は定朝作と伝えられる不動明王。
3.4K
5
直書き御朱印をいただきました。
本堂から見える水車小屋です。ふるさと村はいろいろな映画のロケ地にもなっており、岡山でしたら...
本堂になります。寺務所は本堂から道に戻った西にあります
11869
萩尾薬師堂
福岡県糟屋郡篠栗町萩尾673-3
御朱印あり
2.4K
15
過去にいただいたものです。
石仏さん達に屋根があって少しばかり一安心でした。
篠栗四国八十八か所霊場第76番札所 萩尾薬師堂。ご本尊は薬師如来。こじんまりとした敷地にあ...
11870
松岩寺
埼玉県熊谷市本石1丁目102
御朱印あり
松岩寺は慶長元年(1596年)に喜庵西堂和尚によって開創された、 臨済宗妙心寺派の禅寺です。開創以来いくたびかの火災にあい、詳しい寺史は明かではありません。近代にはいり、1920年代に境内にあった墓地を都市計画によって大原地区へ移転し...
3.6K
3
忍秩父三十四観音 第二番 松岩寺
忍秩父三十三観音 第2番 松岩寺
忍秩父三十三観音 第2番 松岩寺 山門
11871
本能寺
佐賀県佐賀市久保田町大字徳万159−1
御朱印あり
3.1K
8
佐賀県佐賀市乙王山 本能寺親切•丁寧に対応くださり御首題(直書き)書いて頂きました。ありが...
本能寺、本堂になります。
佐賀県佐賀市乙王山 本能寺山門となります。
11872
光明寺
愛知県豊田市下市場町5-20
御朱印あり
織田信長の家臣「坂井久蔵」が姉川の戦いで戦死し、その死を惜しんだ余語勝久と余語正勝が久蔵に似せた地蔵菩薩を彫り、自らの屋敷で供養していたという。その後、その屋敷を譲り、光明寺として開基し坂井久蔵を改宗大施主としたのが始まりという。
3.6K
3
光明寺様にて直書きで頂きました。浄土宗のお話も聞かせて頂きました。
豊田市の光明寺の山門です。御朱印は昨年に投稿済みです😃
11873
蓮承院
京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522
御朱印あり
3.0K
9
本能寺塔頭蓮乗院の御朱印です。
本日、頂いた御朱印と一緒に頂いた題字の説明書になります。
本日、蓮承院様に伺って来ました。
11874
顕性院
新潟県三条市本成寺1丁目18-5
御朱印あり
3.7K
2
本成寺塔頭顕性院の御朱印です。※参拝に投稿が追い付いていないので詳細は後程追記します。
11875
本立寺
佐賀県唐津市 厳木町天川1018
御朱印あり
2.6K
13
過去にいただいたものです。
本堂、獅子の飾り瓦になります。
本堂の木鼻になります。
…
472
473
474
475
476
477
478
…
475/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。