ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11801位~11825位)
全国 25,515件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11801
龍泉寺
岩手県下閉伊郡山田町織笠第15地割57-1
御朱印あり
寺伝によればもとは永徳寺(金ヶ崎)の末寺で、同寺の法嗣六哲の一人天山が、師道愛の命を奉じ布教宣伝のため各地遍歴の途中、織笠村に至った際、当時立神館の館主であった織笠左馬亮保定はその徳風を慕って四隣の薫下正法の招提を請い、永享11年(1...
2.3K
19
山田町 龍泉寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
山田町 松巖山龍泉寺 境内入口の様 様子 真っ新な積雪の様相を呈した参道です。本尊・釈迦牟...
山田町 龍泉寺 山門手前の左側でお迎えくださる六地蔵尊像です。
11802
本光寺
山梨県都留市朝日馬場159
御朱印あり
3.6K
6
都留七福神霊場 寿老神色紙のはんこのみで通常の御朱印はいただけません🙏
本光寺におまいりしました。
本光寺におまいりしました。
11803
菩提院 (興福寺子院)
奈良県奈良市高畑町1126
御朱印あり
奈良時代に、玄昉により創建されたと伝わる。三作石子詰伝説で知られている。
2.9K
13
過去の参拝記録の投稿です。興福寺の納経所でお書き入れいただきました。
菩提院の全景です。情緒のある光景です。後ろには興福寺の五重塔が見えます。表の扉は鍵が閉まっ...
菩提院の入口興福寺の子院。三作石子詰伝説で知られています。【三作石子詰の伝説】①三作(さん...
11804
宝円寺
山形県最上郡金山町金山1608−1
御朱印あり
金秀山宝円寺は山形県最上郡金山町大字金山に境内を構えている曹洞宗の寺院です。宝円寺の創建は慶長17年(1612)に楯山城主で最上家の家臣ある丹与惣左衛門の4男独翁宗芸が開基となり、州山見雄が開山しのが始まりとされます。その後、丹氏の菩...
1.7K
25
つちさんの投稿では御朱印🙅でしたが、揮毫をお願いすると大和尚様が書いてくれました。「私は引...
八重桜と本堂。左側は位牌堂になります。
斜めからの一枚になります。正面からだと入らない…。
11805
東福寺塔頭 龍眠菴
京都府京都市東山区本町15丁目792
御朱印あり
3.4K
8
拝観はできなかったのですが、御朱印は隣の霊源院にていただけました
いつも紅葉が素敵で♪
お隣と同じくお庭にお地蔵様がたくさんいるのかな?
11806
妙本寺
千葉県安房郡鋸南町吉浜453-1
4.0K
2
11807
願成寺
福井県大野市錦町2-16
御朱印あり
3.9K
3
願成寺の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
願成寺へ。ひっそりとした寺院でした。
11808
三谷寺
宮城県刈田郡蔵王町宮町42
御朱印あり
2.9K
13
蔵王町の三谷寺の御朱印です。庫裡にて坊守さんに対応して頂きました。直書きで頂きました。
蔵王町 松川山三谷寺 鐘楼門です。 本尊・釈迦牟尼仏 臨済宗妙心寺派の寺院です。
蔵王町 三谷寺 鐘楼門に掲げている扁額です。双龍の彫刻が施された額縁が格好良いです^ ^
11809
龍洞院
北海道寿都郡寿都町新栄町147
御朱印あり
3.2K
10
【龍洞院】書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*本堂の入口に準備されてました✨
【龍洞院】寿都町の「龍洞院」さまへお参りさせていただきました📿🙏「御朱印」🏳️の幟があった...
本殿を入ると黒い狛犬がいました?
11810
日吉山 蓮花院
神奈川県中郡大磯町国府新宿767
御朱印あり
開山は法印、朝慶と伝える。平安時代、朝命を奉じて相模の国司に従い来任。真言密教の教理を広め「救世利人」の大願を興し山王台に伽藍を創建。御本尊「阿弥陀如来を安置奉り日吉山神宮寺蓮花院と號す。当山の鎮守社「日吉山王大権現」の別当として祭祀...
3.6K
6
御朱印を頂きました。
日吉山蓮花院の本堂です。
【相模新西国三十三観音霊場5番札所】神奈川県大磯町 蓮花院へおまいりしました。
11811
身延別院 立正閣
長野県岡谷市山手町2-9-15
御朱印あり
3.3K
9
身延別院立正閣の御朱印です
身延別院 立正閣におまいりしました。
身延別院 立正閣におまいりしました。
11812
愛宕山 西浄寺
埼玉県加須市砂原2187
御朱印あり
3.4K
8
本堂に向かって右奥の寺務所にていただいた『利根川中流十三佛霊』の御朱印です
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
本寺は愛宕山龍華院西浄寺と称し、その創建は鎌倉時代と伝えられる。利根川沿いの高地を選んで御...
11813
唯称院
青森県平川市碇ヶ関山神堂63
御朱印あり
3.6K
6
ご住職がご不在のため、印のみ頂きました。
唯称院、境内の様子です。
本堂です。ご本尊は阿弥陀如来。
11814
久峰観音 (久峰寺)
宮崎県宮崎市大字下那珂13822-5
敏建天皇の時代、日羅上人が建てたと伝えられる。明治七年の火災で西都市の黒貫寺が炎上したため、久峰寺の本堂をそのまま移築。 明治25年に新富町の伝宗寺の建物を買い受け、現在地に観音堂として移築された。
3.3K
9
久峰観音の本堂です。🙏ご住職のお身体が悪く御朱印は中止しているとの事です。😰
久峰観音他についての説明書きです。🙏
久峰観音についての説明書きです。🙏
11815
常念寺
栃木県大田原市黒羽向町100
御朱印あり
4.0K
2
常念寺の御朱印です。書き置きの御朱印をいただきました。
常念寺をお参りしてきました。
11816
本龍寺
愛知県犬山市犬山字東古券542
創建年代は不詳だが、鵜沼城主・大澤頼母亮藤原利直(文和4年/1355年没)が大沢氏菩提寺・広撰山承国寺として建て、大峯秀文を開山としたと伝わる。第20代城主・大澤和泉守正吉の弟であった伊賀守次郎左衛門正継は延徳2年(1490年)3月に...
3.2K
10
勝手口の表札の様な感じ。
由来書きです。周囲の寺院は同じ木書きになっていますね。
この時間(18時)なので山門はしまっています。
11817
霊性院
東京都墨田区横川1丁目3−20
御朱印あり
3.3K
9
霊性院の、御朱印です。
玄関に飾られていた、ねぶた錦絵 水滸伝「花和尚奮戦の図」です。
地蔵堂内、子育地蔵尊です。
11818
長勝寺
福井県大野市錦町3-26
御朱印あり
3.9K
3
長勝寺の参拝記念印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
長勝寺へ。山門は趣がありますが本堂はお寺らしくないですね😊
11819
正圓寺
東京都墨田区押上2-37-4
御朱印あり
應仁2年(1468)常照法印が開山。浅草寺の末寺で、境内2,400坪の大寺であったが安政大地震(安政2年-1855年)で倒壊し規模縮小。隣接する高木神社の別当であった。
3.0K
12
直書きの御朱印を頂きましたご住職と奥様が出てきて丁寧に対応して頂きました
正圓寺:天台宗お参りさせて頂きました
本堂本尊:釈迦牟尼仏
11820
満福寺
兵庫県養父市十二所724
御朱印あり
2.3K
19
満福寺の御朱印です。直書きで頂きました。
満福寺の縁起書きです。
本堂に施された立派な彫刻と木鼻です。丹波、但馬地区では有名な中井権次一統の作品です。
11821
喰初寺
栃木県那須郡那須町大字湯本227
3.6K
6
那須町湯本、日蓮宗 喰初寺の縁起です。
栃木県那須町 喰初寺(日蓮宗)本堂です御首題は住職不在のためいただけませんでした
栃木県那須町 喰初寺(日蓮宗)扁額です
11822
峰鷲院
山形県酒田市亀ヶ崎5丁目1-34
御朱印あり
青原寺の末寺
2.7K
15
峰鷲院ほうじゅいん直書きの御朱印です。
峰鷲院ほうじゅいん境内風景 本堂
峰鷲院ほうじゅいん境内風景 本堂
11823
神宮寺
大阪府八尾市服部川9丁目140
御朱印あり
神宮寺(じんぐうじ)とは、大阪府八尾市服部川9丁目に所在する、臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は「護法山」。本尊は聖観音。河内西国巡礼三十三か所第十八番。
3.6K
6
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
仁王様が彫られている山門。だんじりを作っている檀家さんからの寄贈とか。
大阪府八尾市、神宮寺境内。河内西国霊場第十八番。
11824
長善禅寺
滋賀県高島市マキノ町小荒路581
御朱印あり
マキノ町小荒路(まきのちょうこあらじ)にある曹洞宗の寺院。金色の観音像が目立つ。
2.6K
16
長善禅寺の御朱印です 通常の御朱印の半分の御朱印です 代金は不要だそうですが気持ちだけ置い...
見た感じは秘仏や重要文化財では無いと思います
何か博物館に来た気分ですが隙間が無く全部見れません 多分、200体ほどあるのでわ
11825
妙隆寺
静岡県静岡市清水区蒲原3丁目30-19
御朱印あり
3.8K
4
静岡市 妙隆寺作業の手を止め御首題を書き入れてくださいました🙏達筆御首題ありがとうございました😊
静岡市 妙隆寺さんにお参り✨
静岡市 妙隆寺さんにお参り✨
…
470
471
472
473
474
475
476
…
473/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。