ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11776位~11800位)
全国 25,515件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11776
智禪寺
三重県多気郡多気町丹生849番地
御朱印あり
3.0K
12
智禅寺の御朱印になります。『丹生宿てくてく七巡り』の御朱印帳に、智禅寺の御本堂に用意されて...
智禅寺の御本堂になります。丁度御住職様が掃除をなさっており、御本堂に上げていただいた上に色...
『丹生宿てくてく七巡り』第五弾は智禅寺です。こちらは天台眞盛宗の御寺になります。
11777
袋田不動尊
福岡県うきは市吉井町福益
3.1K
11
巨大不動明王がおられる福岡県うきは市の袋田不動尊を参拝しました。先日の現人神社とは真逆の終...
袋田不動尊境内、古民家の建ち並ぶ小路の様な雰囲気で、数多くの石仏が祀られています。
袋田不動尊境内の夫婦杉です。
11778
高乾院
福島県田村郡三春町字荒町171
御朱印あり
高乾院の開山地は宍戸(茨城県笠間市)で秋田氏が宍戸藩に移封の際、菩提寺と定められました。正保2年(1645)二代藩主秋田俊季が三春藩に移封になると住職は俊季に随行し新たに開山しています。
3.3K
9
三春町の高乾院へ卍。この日は昼頃まで大変雨風強かった為、本堂は閉じられておりましたが、小窓...
三春町 高乾院 院号標・塀に参道入口です。ご本尊木造釈迦如来座像、臨済宗妙心寺派の寺院です。
三春町 高乾院 参道から本堂です。
11779
因徳寺
石川県金沢市野町1丁目3−69
六本柱の山門・本堂ともに、創建の年代に近い江戸初期の様式を残しており、本堂の向拝虹梁および蟇股が趣深い造りになっています。本尊は一尺七寸の阿弥陀仏像。境内には狂歌で一世を風靡した瀬波屋鶏馬の墓があります。
3.3K
9
因徳寺 いんとくじ 鐘楼
因徳寺 いんとくじ 本堂と鐘楼
因徳寺 いんとくじ 山門
11780
神護寺
山口県熊毛郡平生町大野南1218
御朱印あり
石城山は、第二代綏靖天皇即位五年の春(紀元前六八二年)、海中深くから湧出した霊山で、当時は名前がありませんでした。 第十代崇神天皇即位元年の年(紀元前一四八年)に、インドの摩訶陀国の慈悲大験王が日本へ仏法を伝えたいと願い、有縁の地に留...
4.0K
2
神護寺の御朱印です。🙏
神護寺の本堂です。秋は紅葉の名所だそうです。
11781
大徳寺
宮城県仙台市若林区新寺4-9-7
御朱印あり
福島県双葉郡楢葉町の成徳寺の末寺
3.1K
11
若林区新寺の大徳寺の御朱印です。坊守さんに対応して頂き、参華も併せて頂きました。
御朱印と併せて頂いた参華です。
仙台市 成就山荘巖院大徳寺 山門です。浄土宗の寺院です。
11782
福知寺 (真幸薬師)
島根県出雲市知井宮1254
御朱印あり
眞幸薬師は幸せ薬師 中古、この地方の神西城主が深く帰依して祈願寺と定め、山門大いに興隆したが、神西氏の衰亡、戦国動乱の戦火による焼失荒廃を経て、天正七年(一五七九)喜山浄慶禅師により再開山され、今日に至る 境内は真幸ヶ丘公園に接し、山...
3.3K
9
過去の参拝記録です。十大薬師霊場第八番、真幸薬師如来の御朱印をいただきました。(^.^)こ...
過去の参拝記録です。真幸ケ丘公園の駐車場に並んでいます。お寺の入口には大きな石の寺号標があ...
福知寺の本堂内になります
11783
明川寺
宮城県仙台市太白区中田町字前沖北21
御朱印あり
正保年中(1644〜47)玉祝和尚の開山で、はしめは熊林寺と号した。天保3年(1683)大安寺通岩補天和尚が中興し現寺号になりました。
2.4K
18
仙台市太白区 明川寺のご朱印です。庫裡にて法徳寺と一緒に書置を拝受しました。
仙台市太白区 熊野山明川寺 参道から山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
仙台市太白区 明川寺 山門内から本堂です。正保年中(1644〜47)玉祝和尚の開山で、はし...
11784
東光寺
千葉県印旛郡酒々井町酒々井1848
酒々井町酒々井にある真言宗豊山派の寺院。佐倉五ヶ寺(佐倉城にて藩主による祈祷の導師を務めた真言宗寺院五ヶ寺)の一つ。幕末の書道家で、多くの門人の養成をした高幡南渓の墓がある。
3.2K
10
大廣山密蔵院東光寺の本堂です。佐倉城にて藩主による祈祷の導師を務めた真言宗寺院、通称「佐倉...
本堂主棟にも、寺紋の九曜が見えます。
本堂の賽銭箱。寺紋は九曜です。
11785
薬王山 高源寺
群馬県邑楽郡邑楽町狸塚457
御朱印あり
3.2K
10
参拝記録保存の為 高源寺 ご本尊 南無釈迦牟尼仏
参拝記録保存の為 高源寺 阿吽の夫婦狸オス狸は徳利をメス狸は葉っぱで隠してました
参拝記録保存の為 高源寺 御本堂前にて
11786
転法輪寺
大阪府南河内郡河南町局内千早極留止
御朱印あり
3.2K
10
転法輪寺 金剛山山頂。
転法輪寺 金剛山山頂。
転法輪寺 金剛山山頂。
11787
白鳥不動堂 長学院
山形県村山市白鳥976−2
かつて、白鳥不動尊は、白鳥氏が歴代の守り本尊として宮下の地の居館内に護持されていた。天正12年(1584)、白鳥十郎長久が最上義光によって山形城で謀殺された後、秘仏の不動明王は何者かによって持ち去られ行方不明になった。後に北畑の滝沢の...
1.4K
28
白鳥不動堂のご由緒書きです。
白鳥不動堂の正面です。白鳥不動尊奉賛会で管理しているのでしょうか??施錠されていました。
白鳥不動堂の正面です。
11788
正宗寺
岐阜県高山市丹生川町北方1004
御朱印あり
正宗寺(しょうそうじ)は岐阜県高山市丹生川町北方にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は大貴山。飛騨三十三観音32番札所である。創建及び開基不詳。元は袈裟山千光寺の末寺で真言宗に属していたが、後、寺勢が衰えた。安土桃山時代、天...
3.7K
5
境内にある「栄山閣」では芝居や禅についての教室などが開かれています。その御朱印です。
本堂の右隣の庫裡で御朱印をいただけました。
永平寺七十五世山田霊林禅師は、この寺で出家得度されました。禅師の本師、都築霊源和尚は、裏山...
11789
善福寺
東京都品川区北品川1-28-9
御朱印あり
2.9K
13
善福寺にて、本尊、阿弥陀如来さまの御朱印を書き入れていただきました。
本堂前面の壁面に🐉さまが😳
東京都品川区北品川の善福寺さまです時宗のお寺です永年二年(1294) 遊行二祖真教上人開創...
11790
東大禅寺
大阪府大阪市住吉区万代6丁目13−9
御朱印あり
3.3K
9
御朱印を頂きました🪷毘沙門天
本堂の中にも入れて頂き拝観しました🪷
東大禅寺。弁天塚古墳という古墳の上に建っています。
11791
正札山 普門院
群馬県桐生市広沢町2-3118-1
禄年間(1592~1596年)に、広沢の地に草庵を設けた。宗祖弘法大師信仰(この世が尽きない限り、迷える衆生がすべて悟り、幸せになるまで、我が願いも尽きない。)<性霊集>の中に、密教道場として良徳法印に依り開基。明歴元年(1655年)...
3.5K
7
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
参拝記録参拝記録保存の為 投稿します 御朱印と御詠歌
11792
見性寺
岐阜県関市洞戸大野734
御朱印あり
洞戸大野(ほらどおおの)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
3.9K
3
寺の庭で作業されていた地元の皆さんに御朱印はいただけるのか聞いてみたところ、「印はあるけど...
地元の皆さんが作業をされています。現在は無住のお寺となっているそうです。
田舎の山際にあるお寺です。
11793
法音寺
兵庫県加古川市尾上町養田629
御朱印あり
4.1K
1
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
11794
薬王寺
大分県竹田市荻町宮平3638
御朱印あり
3.5K
7
過去にいただいたものです。
熊本地震直前にお告げが有り、ロープを張ったそうです🧐
本堂内に多くの仏様が奉られています🙏
11795
妙泉寺 (静岡市)
静岡県静岡市清水区江尻東3丁目5-4
御朱印あり
3.8K
4
「コピーしたものになるけど」と言いつつ御首題帳をお預けし待っていると、日付を記入し御朱印を...
静岡市 妙泉寺さんにお参り✨
11796
正法寺
富山県高岡市伏木一宮13
御朱印あり
3.7K
5
まだ投稿されてないようなので、以前(平成29年)頂いた御朱印を。
お寺の裏山に八十八ヶ所巡りのコースがあるようです。
立派な扁額がかかっていました。
11797
西光院
青森県青森市浪岡大字北中野天王16
御朱印あり
3.5K
7
御朱印帳に津軽八十八ヶ所霊場第27番札所の御朱印をいただきました。
金光上人の墓①金光上人は、久寿元年(1154)筑後国石垣(福岡県久留米市)出身。東北地方の...
金光上人の墓②実は、今年の2月に福岡の久留米市田主丸の観音寺を参拝しております。金光上人に...
11798
祥光院
山形県西村山郡朝日町太郎85
御朱印あり
尾花沢丹生の巣林寺10世和尚の開創しました。裏山にありましたが延宝年間(1673~1680)に現在地に移り、二度火災に遭った歴史があります。寺の宝に永正年間~寛文年間(1504~1672)に長岡久郎左衛門家で使用した大はかりやほら貝が...
2.1K
21
参拝記録の投稿です。(直書き)五百川三十三観音霊場 第七番札所の御朱印です。日付訂正印付で...
祥光院の本堂正面です。
〘祥光院〙朝日町の祥光院をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。山形百八地蔵尊霊...
11799
妙親寺
大分県大分市上野丘西5−5
御朱印あり
3.5K
7
過去にいただいたものです。
古国府駅から徒歩10分くらいです💁
萬法山 妙親寺山門となります。
11800
桂昌寺
三重県志摩市大王町波切490番地
御朱印あり
桂昌寺はかつては波切の伝統的一大行事となっている<わらじ流し神事>の行われる須場の浜にあったといわれるが、開創については不詳である。桂昌寺の境内に安置されている石造亀には、その頭を跨ぐと子供を授かると言い伝えられている。
2.8K
14
直書きで御朱印を頂きました。
本堂になります。立派ですね。
十二重塔が目を弾きます。
…
469
470
471
472
473
474
475
…
472/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。