ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11751位~11775位)
全国 25,239件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11751
正玄寺 (塚口御坊・塚口城跡)
兵庫県尼崎市塚口本町1-12-26
尼崎地方の一向一揆は、塚口御坊が中心であったとしるされています。この御坊は、応永16年(1409)に性曇上人が建てたと伝えています。性曇上人が尼崎に来たとき病気になり、Ⅰヵ月余り滞在しました。このとき入門した祐信が発起人となって、上人...
3.3K
7
尼崎市の正玄寺(塚口御坊・塚口城跡)の山門です。以下、本堂脇の案内板より尼崎地方の一向一揆...
尼崎市の正玄寺(塚口御坊・塚口城跡)の鐘楼です。
尼崎市の正玄寺(塚口御坊・塚口城跡)の本堂です。もともとは「塚口御坊」と称された浄土真宗興...
11752
雉岡山 玉蔵寺
埼玉県本庄市児玉町児玉196
御朱印あり
3.0K
10
【児玉三十三霊場】第四番札所、玉蔵寺の御朱印『本尊 地蔵菩薩』をいただきました。墨書き、押...
【児玉三十三霊場】第四番札所、玉蔵寺をお参りしました。こちらは、夏(8月)にお参りした際の...
玉蔵寺の参道です。こちらは、夏(8月)にお参りした際の記録です。
11753
山王薬師堂 (67番札所)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2339
御朱印あり
2.3K
17
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第67番札所 山王薬師堂。ご本尊は薬師如来。お堂の側に大きな木がある...
道路沿いに面して立てられていました。駐車場はなく、車一台程度駐車出来るスペースがお堂の側に...
11754
円蔵寺
千葉県君津市豊田282
御朱印あり
3.6K
4
本堂に向かって左手の庫裏にていただいた『上総国薬師如来霊場』の御朱印です
上総国薬師如来霊場 第十二番札所です。由緒等、詳細を調べたのですがわかりませんでした、、、
千葉県君津市豊田の円蔵寺さまです。真言宗智山派のお寺です。
11755
町田閻魔堂 (十王堂)
新潟県上越市吉川区町田292番地
この閻魔堂は、閻魔市で有名な柏崎の閻魔堂 五智国分寺の閻魔堂(現在消失)と三大閻魔堂と称されています。元々は町田集落の東に町田城という山城があり、その麓にあったと言われており 元禄16年(1786年)に浄福寺からここ西願寺に移ったもの...
2.0K
20
町田閻魔堂五智・柏崎閻魔堂とともに、三大閻魔と呼ばれていたらしい。※五智は消失。柏崎はお祭...
閻魔堂内部お堂は割と狭く超暗いので、扉あけっぱなしにしないと、即裁判がはじまる感がある💦
閻魔大王像割とスリムの閻魔さまでした😁
11756
正燈寺
東京都台東区竜泉 1-23-11
御朱印あり
正燈寺(しょうとうじ)は、東京都台東区竜泉一丁目にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は東陽山。開基(創立者)は松平英親(従五位下)と溝口宣直(従五位下:出雲守)の二名。開山(初代住職)は愚堂東寔(大円宝鑑国師)。
3.8K
2
直書きの御朱印をいただきました。
11757
普門院金剛寺
香川県さぬき市志度2101
3.0K
10
普門院金剛寺の本堂です。イサム・ノグチが制作した和紙と竹からなる「AKARI」(あかり)が...
普門院金剛寺の扁額です。
普門院金剛寺境内の庭です。
11758
愛宕山 西浄寺
埼玉県加須市砂原2187
御朱印あり
3.2K
8
本堂に向かって右奥の寺務所にていただいた『利根川中流十三佛霊』の御朱印です
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
本寺は愛宕山龍華院西浄寺と称し、その創建は鎌倉時代と伝えられる。利根川沿いの高地を選んで御...
11759
本経寺
佐賀県佐賀市材木1丁目5−12 材木町公民分館
御朱印あり
2.9K
11
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
本経寺、本堂になります。
佐賀県佐賀市福聚山 本経寺山門となります。
11760
宝聚院
福島県いわき市小川町西小川字上谷地28
御朱印あり
当院の縁起に、治暦年中(1065〜69)源義家公が奥州征討の途に、僧真海が戦勝祈願を修し、小玉の池に開創したのが、始まりと伝えられている。現在の地に移転したのは、正安元年(1299)の水害によって諸堂が流失したためで、その後、康安元年...
2.6K
14
福島八十八ヶ所霊場 第八十五番札所
福島八十八ヶ所霊場 第85番札所 いわき市 宝珠院 山門です。本尊・大日如来(お願い石) ...
いわき市 宝珠院 山門脇で桜が綺麗に咲いてくれてました。
11761
正覚寺
東京都墨田区八広3丁目5−2
御朱印あり
3.8K
2
墨田区八広にある正覚寺を参拝。以前に頂いた御朱印です。
11762
智禪寺
三重県多気郡多気町丹生849番地
御朱印あり
2.8K
12
智禅寺の御朱印になります。『丹生宿てくてく七巡り』の御朱印帳に、智禅寺の御本堂に用意されて...
智禅寺の御本堂になります。丁度御住職様が掃除をなさっており、御本堂に上げていただいた上に色...
『丹生宿てくてく七巡り』第五弾は智禅寺です。こちらは天台眞盛宗の御寺になります。
11763
井川大仏
静岡県静岡市葵区井川
井川診療所の歯科医であった佐藤平一郎氏が、60余年間の健康に感謝の意を込め、4年の歳月をかけて建立した大仏です。高さ11m、重さ約20tのコンクリート製で、1980年11月1日に開眼供養されました。
2.3K
17
静岡市葵区の「井川大仏」をお参りしました。井川ダムがある井川湖のほとりに鎮座していて、標高...
井川湖沿いの県道60号(南アルプス公園線)から少し林道沿いに入った所に、大仏さまへの登り口...
道路から大仏さまへは、ご覧のような石段が続きます。おまいり犬🐩を抱っこして、頑張って登るこ...
11764
西迎院
福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字古町107-1
御朱印あり
西迎院は、昭和15年に起きた大火災のときに、諸堂及び記録のすべてを焼失し、その由来は不詳になってしまった。しかし、古文書をひもとくと、寛正6年(1465)常陸國の慈雲寺第13世尊瑜僧都が本堂薬師堂を建立されたと伝えられ、開山縁起など不...
3.0K
10
福島八十八ヶ所霊場 第二十番札所
棚倉町 西照山蓮台寺西迎院 山門です。 ご本尊・聖観世音菩薩 真言宗智山派の寺院です。
棚倉町 西迎院 山門に掲げてある扁額です。
11765
日吉山 蓮花院
神奈川県中郡大磯町国府新宿767
御朱印あり
開山は法印、朝慶と伝える。平安時代、朝命を奉じて相模の国司に従い来任。真言密教の教理を広め「救世利人」の大願を興し山王台に伽藍を創建。御本尊「阿弥陀如来を安置奉り日吉山神宮寺蓮花院と號す。当山の鎮守社「日吉山王大権現」の別当として祭祀...
3.4K
6
御朱印を頂きました。
日吉山蓮花院の本堂です。
【相模新西国三十三観音霊場5番札所】神奈川県大磯町 蓮花院へおまいりしました。
11766
圓成寺
長崎県長崎市茂木町224
御朱印あり
3.5K
4
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
圓成寺、本堂になります。
11767
明星院
愛媛県松山市平井町460-1
御朱印あり
3.6K
4
伊予十三佛霊場発願寺・明星院の御朱印を頂きました
伊予十三佛霊場 発願寺の高棚山明星院です。
11768
聖徳寺
長崎県長崎市銭座町4-59
御朱印あり
3.8K
1
#長崎#聖徳寺#御朱印
11769
西徳寺
三重県松阪市嬉野川北町1358番地
御朱印あり
2.8K
12
西徳寺のご住職から頂いた御朱印です。突然の訪問にもかかわらず快く応じていただいた上、御寺の...
御本堂にも上げていただいたので、許可を得て撮影させていただきました。
御本堂に掲げられいる扁額です。
11770
朝光寺
大阪府岸和田市積川町313
御朱印あり
3.5K
4
朝光寺 和泉西国三十三所朝光寺は、現在では不住のため御朱印は久米田寺華厳院にて書いて頂けます。
大慈山 朝光寺の境内。奥に見えるのは本堂ですね。
11771
龍昌寺
東京都中野区中野6-3-7
臥雲山龍昌寺は、天正六年(1578)、瑞翁俊鷲大和尚によって、四谷塩町三丁目(現存の新宿区四谷四丁目)に創建されました。俊鷲大和尚は、曹洞宗江戸三か寺に数えられる、萬年山青松寺(港区)の七世で、徳川家康公の学問の師として、崇信優待を受...
3.5K
4
中野区の龍昌寺の山門です。天正六年(1578)に創建された曹洞宗の寺院です。御朱印の頒布は...
中野区の龍昌寺の本堂です。御本尊は釈迦牟尼仏です。現本堂は、浅草の浅草寺仮本堂を移築したも...
中野区の龍昌寺の鐘楼です。
11772
妙玉寺
佐賀県佐賀市本庄町鹿子104番地
御朱印あり
妙玉寺(みょうぎょくじ)は、佐賀県佐賀市本庄町鹿子にある日蓮宗の仏教寺院。山号は大宝山(だいほうざん)。佐賀藩主鍋島家の藩祖以来の外戚家門で、代々重臣をつとめた石井家の菩提寺の一つであり、とくに石井家の一門である横岳鍋島家、深堀鍋島家...
3.4K
5
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
妙玉寺、本堂になります。
11773
地蔵堂
愛知県津島市上河原町
3.7K
2
参拝記念の記録です。
津島霊場巡り21番・地蔵堂難産の女性の身代わりになり、汗かき地蔵とも言われていますまた、乳...
11774
光昭寺
愛知県岩倉市中本町中北裏7
御朱印あり
2.3K
17
光昭寺の御首題です。午前中に伺った際に住職さまが不在で、御首題帳をお預けして午後から引き取...
2月訪問。光昭寺本堂
2月訪問。光昭寺山門
11775
薬師堂
愛知県知多郡阿久比町大字草木字峯畑61
御朱印あり
3.7K
2
「東海四十九薬師」霊場、番外札所「寶伝山 薬師堂」の御朱印平素は無住である為、御朱印は同霊...
「寶伝山 薬師堂」外観お堂の上に仏様…となかなかインパクト大です。堂内御本尊の薬師如来像は秘仏。
…
468
469
470
471
472
473
474
…
471/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。