ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11601位~11625位)
全国 25,425件のランキング
2025年8月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11601
大立寺
和歌山県和歌山市橋向丁5
御朱印あり
当時の住職夫人によって、過去帳のみが持ち出され難を逃れたそうである。戦後になって復興のため、本堂を海南市の浄教寺より移築し、御本尊を和歌山市和歌浦の雲蓋院より移して現在に至っている。 また山門は市の文化財に指定されており、これは天正年...
3.5K
7
大立寺の御朱印を頂きました🤭
大立寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
大立寺に行って来ました😂
11602
朝光寺
大阪府岸和田市積川町313
御朱印あり
3.7K
5
参拝して頂いた書置きの御朱印です。此方は泉州和泉西国霊場バインダー用になります。
大慈山 朝光寺の境内。奥に見えるのは本堂ですね。
11603
西方寺
山形県東田川郡三川町横川隠里20
御朱印あり
2.4K
18
参拝記録の投稿です。(直書き)庄内十三仏霊場 勢至菩薩の御朱印です。
西方寺の境内内に鎮座しています。庄内地蔵菩薩霊場の札所です。
西方寺の本堂を望む。
11604
能満寺
新潟県柏崎市東長鳥乙262
御朱印あり
4.1K
1
梵字が書かれた御朱印。
11605
本福寺 (綾部市)
京都府綾部市高津町松ケ崎16
御朱印あり
2.8K
14
御主題を頂きました。書くのは久しぶり(10年ぶりぐらい)と言われてました。久しぶりで朱印が...
伝導掲示板の今月の聖語です。「餓鬼は恒河を火と見る」日蓮聖人ご遺文より
本福寺の山号・寺号の石柱と参道の石段です。山門先の本堂は工事中でした。
11606
一心院
秋田県大館市谷地町後96
常陸国(茨城県)に建立されましたが、佐竹氏の秋田遷封により、慶長16年(1611)大館に移りました。戊辰戦争の戦火に会い、焼失してしまいましたが、後に再建され現在に至っています。こちらには真田幸村のものとされるお墓が残されています。歴...
3.8K
4
戦国武将「真田幸村」父子の墓があります。左の墓石には「信濃屋長左衛門事 眞田左衛門佐幸村之...
過去に参拝した時に撮影したものです。
放光菩薩、延命三地蔵さま、六地蔵にお参りしてきたした。かの名将、真田幸村(真田信繁)の墓も...
11607
禅徳寺
京都府綾部市上杉町森東8
御朱印あり
3.4K
8
禅徳寺の御朱印です。直書きで頂きました。
禅徳寺本堂の写真です。
山門入口横にある忠魂碑です。バックに満開の桜が咲いていました。
11608
太白山 龍泉寺
静岡県浜松市浜名区根堅371-1
御朱印あり
1393年開創。境内には一夜にして生じたという伝説が残る墨田ヶ池があります。
3.8K
4
直書きでいただきました。
岩水寺から20分ほどウォーキングで龍泉寺に
11609
弘法尊院
埼玉県さいたま市中央区新中里3-5-29
御朱印あり
4.1K
1
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
11610
安養寺
福岡県北九州市若松区山手町6−1
御朱印あり
3.8K
4
火野葦平の菩提寺安養寺の御朱印です。🙏
安養寺さん。河童伝説もあり河童の像もありました。
安養寺さん。本殿です。
11611
實相寺
長崎県西海市西海町川内郷1081
御朱印あり
3.5K
7
妙法の御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
實相寺、本堂になります。
實相寺さんの本堂になります。立派な、お寺でした。
11612
温光寺
島根県大田市温泉津町温泉津ロ208−1
3.2K
10
お寺の案内板が有りました。
少し引いて全景を撮りました。
薬師堂が有りました。
11613
中ノ河内観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2070
御朱印あり
2.5K
17
過去にいただいたものです。
修行大師さんの石仏がありました。
周りは木々に囲まれた場所でもあり、静寂な雰囲気に包まれていました。
11614
蓮池寺
山口県熊毛郡田布施町大字川西1233
御朱印あり
開創は人皇68代後一条天皇の万寿元年(1024)で開山上人は不明である。その後慶安3年(650)中興法印祐軒阿闍利によって再興され、大内弘世公により当国第8番の霊場と定められた。元禄11年(1698)実誉上人5間4方の本堂を再建し、従...
3.5K
7
周防国三十三観音霊場第八番札所ですご本尊聖観世音菩薩の御朱印を頂戴しました。
御本堂内に✨美しい画✨が掲げられています (#^.^#)
本堂内です。🙏✨✨急に伺ったのにご住職さまの(お母様?)でしょうか本堂を案内して下さりその...
11615
浄心寺
埼玉県大里郡寄居町寄居918
御朱印あり
3.6K
6
浄心寺の御朱印です。善導寺にていただきました。
浄心寺をお参りしてきました。
浄心寺におまいりしました。
11616
長王寺
神奈川県横浜市都筑区池辺町2827
御朱印あり
2.7K
80
医徳山 長王寺(武南十二薬師如来霊場 第5番札所)神奈川県横浜市都筑区池辺町2827武南十...
横浜市港北区 長王寺の寺号標と本堂へと続く参道
医徳山 長王寺(武南十二薬師如来霊場 第5番札所)神奈川県横浜市都筑区池辺町2827山門と...
11617
玉田寺
兵庫県美方郡新温泉町七釜1436
玉田寺(ぎょくでんじ)は、兵庫県美方郡新温泉町の七釜温泉にある臨済宗天龍寺派の仏教寺院。玉田禅寺ともいい、山号は退耕山。本尊は地蔵菩薩。
4.1K
1
11618
長命寺薬師堂
滋賀県長浜市高月町柳野中738
御朱印あり
3.7K
5
長命寺薬師堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
拝観の時にカードを頂きました。
2019年に奥びわ湖観音路のツアーに参加しました。
11619
常泉寺
富山県魚津市上村木2丁目17-31
常泉寺(じょうせんじ)は、富山県魚津市に所在する曹洞宗の寺院。
4.1K
1
常泉寺を、参拝しました。
11620
満讃寺
埼玉県熊谷市小江川827
御朱印あり
3.3K
9
今日が辰歳辰月辰日だったので、彩の国武州路十二支本尊霊場 辰歳守り本尊の御朱印をいただいて...
満讃寺をお参りしてきました
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標山門入口
11621
東光山 天宗寺
神奈川県厚木市下津古久780
御朱印あり
3.7K
5
天宗寺 御朱印 3/01/05
神奈川県厚木市 天宗寺の本堂です。※徳川家とゆかりの深い増上寺の末寺として鎌倉時代の159...
神奈川県厚木市 天宗寺です。はり灸の整体院を寺院内に開院しています。
11622
安楽寺
大阪府大阪市天王寺区生玉町3-2
御朱印あり
3.7K
5
安楽寺 大阪新48願阿弥陀巡礼
天王寺区散策記録です🪷
大阪市天王寺区 「安楽寺」さま文禄年間(1592~1596)齊蓮社圓誉順覚上人が創建した。...
11623
安養寺
京都府京丹後市久美浜町安養寺125
2.2K
30
安養寺のせんべいをお土産に頂きました。本堂内で立派なものを見せて頂き、お土産も頂き、感謝。
境内に生えていた生命力を感じる大木です。
本堂内にあった衝立です。涅槃図でしょうか・・・
11624
青松院
神奈川県相模原市南区鵜野森2丁目28
詳細は不明
2.6K
16
青松院神奈川県相模原市南区鵜野森2丁目28参道本堂から山門側を見た景色詳細は不明
青松院神奈川県相模原市南区鵜野森2丁目28本堂の扁額詳細は不明
青松院神奈川県相模原市南区鵜野森2丁目28本堂詳細は不明
11625
誕生寺
三重県津市一志町大仰1916番地
御朱印あり
天台真盛宗の開祖・真盛上人は1443年大仰城主の次男として生まれ、7歳で出家し19歳で比叡山に入り修行の後、1486年に天台真盛宗を開く。1495年伊賀市の西蓮寺で亡くなるとその年、津市・成願寺の住職によって生誕地に香華寺が開創され、...
3.2K
10
誕生寺の御朱印(書置き)です。同じ町内の成福寺のご住職から頂きました。#眞盛上人二十五霊場
こちらが誕生寺の御本堂になります。現在、こちらの御寺は無住寺となり、同町内の成福寺が兼務さ...
地蔵堂?に掲げられいる扁額です。
…
462
463
464
465
466
467
468
…
465/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。