ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11476位~11500位)
全国 25,516件のランキング
2025年9月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11476
両全寺
岐阜県飛騨市神岡町麻生野291
御朱印あり
両全寺(りょうぜんじ)は岐阜県飛騨市神岡町麻生野にある釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は慶雲山。飛騨三十三観音霊場23番札所。享禄2年(1529年)に江馬時盛の子、麻生野直盛が城を構えた際に城の守りとして発願し、野田の...
3.9K
5
書置きのみです。日付は自分で入れました。飛騨三十三観音霊場参拝用のためサイズが大きい。
鐘楼は冬の吹雪や寒さを防ぐための囲いが作らています。
見晴らしもよく落ち着いた雰囲気の境内。石仏が多いです。
11477
超願寺
山梨県笛吹市一宮町塩田818
御朱印あり
3.9K
5
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 山門...
11478
玉林寺
三重県伊賀市柘植町3852
御朱印あり
正保2年、上野市広禅寺第14世代理山恕道大和尚の創始。寛政十二年に火災にて消失するも、文化8年に再建。しかし安政元年には大地震にて、破損。現在の建物は、明治32年に再建したものである。御本尊は観世音菩薩、向かって右手側に千手千眼観世音...
3.9K
5
過去にいただいた御朱印です。
「東明山 玉林寺」本堂外観
「東明山 玉林寺」山門外観
11479
福昌寺
山形県西村山郡朝日町宮宿1168
御朱印あり
福昌寺は、永禄元年頃(1558年)、館山鳥屋ヶ森城主岸美作守義満の菩提寺として鳥屋ヶ森根小屋に創建されました。しかし、戦国期の五百川合戦により最上義光に滅ばされ焼失します。後に三本木に寺を再建し、熊野権現社地が開拓された天正17年(1...
2.7K
17
参拝記録の投稿です。五百川三十三観音霊場 番外札所の御朱印です。五百川三十三観音霊場 番外...
五百川三十三観音番外札所
曹洞宗の寺院本堂です👍️
11480
瀧谷寺
山口県防府市富海門前1593
御朱印あり
夢窓国師開基、乾元元年(1302)南窓明道禅師を開山として当初は祥雲寺と称した。
3.5K
9
防府市 瀧谷寺周防国三十三観音霊場 第二十番札所の御朱印です。観音堂内の書置きを戴きました
参拝記念にと奥様より戴きました。
本堂前の景色 境内は🍃落ち葉一つ無く綺麗でした。写真中央に山陽自動車道が通っています
11481
悟真寺
長崎県長崎市曙町6-14
御朱印あり
悟真寺(ごしんじ)は長崎県長崎市にある浄土宗の寺院。終南山光明院。本尊は明国由来と伝えられる阿弥陀三尊像。
4.3K
1
#長崎#悟真寺#御朱印
11482
報恩寺 (善光寺)
和歌山県田辺市下三栖1424
御朱印あり
時は平安中期、一条天皇の時代に尾張国熱田に定尊法師という高僧がいました。一夜、善光寺如来が現れ「我が仏像を七体造り諸国に安置するように」とお告げがあり、その内の一体を無双の霊地熊野の入口であるこの三栖の郷に、浄覚山報恩寺を建立し奉安し...
4.1K
3
報恩寺は、急な坂を上ったところにあり、道が急過ぎて不安でしたがなんとか辿り着きました
11483
護聖寺
福岡県北九州市小倉南区辻三307
御朱印あり
予約制ですが、精進料理がいただけます。
3.1K
13
護聖寺の御朱印をいただきました。🙏バチ傘地蔵のスタンプが有ります🙏
バチ傘地蔵の説明書です。🙏
護聖寺から道を挟んで、バチ傘地蔵が祀られています。🙏
11484
最福寺延朗堂
京都府京都市西京区松室地家山4-1
最福寺延朗堂は奈良時代に松尾山寺があった場所だったが、1159年(平治元年)平治の乱によって焼失したと言われています。その後1176年(安元2年)、八幡太郎義家の嫡孫延朗上人が最福寺の七堂伽藍を建立したと言われているが、元弘の乱などで...
3.5K
9
最福寺さんの御朱印を頂きました ※西光寺さんと兼務のようです
最福寺さんにお祀りされております六地蔵さまでございます
最福寺さんにお祀りされております観音さま
11485
光明院
和歌山県和歌山市有田屋町1
御朱印あり
光明院は本堂、大師堂、阿弥陀堂、鎮守社等の諸堂が建ち並び、頼宣の御殿庭先にあった高さ7丈(23m余)、株周り4間(7m余)に及ぶ連理松(れんりのまつ)があったことが名所図会挿絵に描かれている。 当時安置されていた本尊・聖観世音は弘法大...
3.6K
8
光明院の御朱印を頂きました🤭
光明院をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
境内の摂社です⛩️✨👏
11486
興光寺
栃木県下都賀郡壬生町通7-13
御朱印あり
浄土宗 深渡山照泉院と号する。本尊は、阿弥陀如来立像・応永年間(一三九四~一四二八)徳蓮社良納上人開山、開基は栄覚大和尚、壬生三ヶ寺の一つ。徳川三代将軍の頃、福和田村より本陣松本家(崇雲院)の隠居所であった大手門外北の現在地に移った...
4.0K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
11487
高勝寺
東京都稲城市坂浜551
御朱印あり
3.0K
14
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩八十八ヶ所霊場』の御朱印です(29/88)
本堂に向かって左手の観音堂です
応安元年(1368年)に創建されたといわれていて、地蔵堂内には東京都指定文化財の観世音菩薩...
11488
寶玉山 渕龍寺
埼玉県本庄市児玉町金屋883
御朱印あり
3.4K
10
【児玉三十三霊場】第三十番札所、渕龍寺の御朱印『虚空蔵尊』を、庫裏にて差し替えでいただきま...
【児玉三十三霊場】第三十番札所、渕龍寺をお参りしました。
渕龍寺、山門に掲げられていた番札です。見辛いですが『児玉新西國霊場 第三十番札所』と書かれ...
11489
妙寿寺
島根県安来市荒島町3344
御朱印あり
開創 大正6年 開山 妙宏院日慈上人
3.9K
5
御首題帳にいただきました 妙寿寺の住職様は女性の方でした
御首題を書いていただいてる間の本堂内にて
亮運山 妙寿寺の本堂になります
11490
藏高院 (蔵高院)
山形県西置賜郡白鷹町黒鴨544-1
藏高院(曹洞宗)は、天正16年(1588)、鮎貝城主鮎貝宗信の家臣迎田甚兵衛と原田宇兵衛によって開基されたといわれる。院内には昭和53年(1978)に発掘された光明海上人の即身仏が安置される。
4.3K
1
蔵高院パンフ光明海上人の即身仏を安置する寺院です。即身仏は写真撮影は不可ですが、パンフには...
11491
寳林寺
香川県三豊市詫間町詫間3712
御朱印あり
平安時代の初め、天台宗の開祖最澄の高弟義真和尚が開創。初めは聖峯山法淋密寺と呼ばれていた。長曽我部の兵火にかかり焼失するが、享保六年浄算和尚が再建整備し、寺号も現在のそれとなる。
2.8K
16
さぬき三十三観音霊場第二十番札所・七宝山寳林寺の納経です。如意輪観音の墨書きです。
七宝山寳林寺の本堂です。御本尊は如意輪観音菩薩。さぬき三十三観音霊場第二十番札所となってい...
蓮城堂に奉納された扁額です。
11492
白蓮寺
宮崎県日南市南郷町東町9−8
御朱印あり
4.1K
3
過去にいただいたものです。
120体の延命地蔵菩薩で「妙法」と書かれております。それぞれ1体づつ年が決まってて、数え年...
11493
瑞泉院大江寺
三重県伊勢市船江3丁目11番44号
御朱印あり
本寺は臨済宗妙心派であった大江寺が明治初年廃寺となった旧地に同寺最後の住職大江竜眠和尚が明治21年朝熊山金剛証寺の塔頭の一つ瑞泉寺を譲り受けて開いた。
3.8K
6
瑞泉院大江寺の御本堂でご住職から頂いた御朱印(書置き)です。ご住職夫妻はとても気さくな方た...
御朱印を頂いた際、御本堂に上げていただいたのでご住職の許可を得て撮影されていただきました。...
瑞泉院の御本堂兼庫裏になります。こちらは臨済宗南禅寺派の御寺になります。こちらの御寺は旧神...
11494
清水寺 (真庭市関)
岡山県真庭市関4849
御朱印あり
奈良時代の天平8年に創建されたそうです
2.7K
17
🌼福聚山 清水寺『旅僧まにわ』の御朱印巡り👣こちらのお寺で🈵満願しました٩(*´꒳`*)۶...
真庭市の指定寺11カ寺をすべて巡るとここでしか手に入らない特別な御守(チャームレット)が頂...
🌼『旅僧まにわ』の御朱印巡りのパンフレット※『旅僧まにわ』とは宗派を超えた真庭の寺院 有志...
11495
妙法寺
千葉県長生郡白子町幸治846
御朱印あり
白子町幸治にある日蓮宗の寺院。もと法華宗日什門流で、三派合同以前は顕本法華宗。
3.6K
8
白子町幸治、法王山妙法寺の御首題です。右上の文字は、土気城主酒井越中守定隆による改宗令「上...
白子町幸治にある日蓮宗の寺院、法王山妙法寺の本堂です。昭和32年(1957年)に法王山妙典...
白子町幸治、法王山妙法寺本堂木鼻(左)の獅子です。柱と同じく全てが真っ赤に塗装されています...
11496
羽黒山瑞雲寺
新潟県長岡市小貫3028
御朱印あり
3.5K
9
羽黒山 瑞雲寺さまの御朱印(直書き)です(=´∀`)! とっても話好きなご住職さまに書き入...
羽黒山 瑞雲寺さまの【三面の地蔵】顔が三面のお地蔵さま 多くの人々に耳を傾け、救わんとする...
羽黒山 瑞雲寺さまの扁額です(`_´)ゞ
11497
願成寺
栃木県佐野市鉢木町15−5
御朱印あり
4.1K
3
ご住職は臨済宗 建長寺派 本山 総務総長です
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
11498
梅林院
静岡県周智郡森町森2345
御朱印あり
3.9K
4
直書きでいただきました。
過去に曹洞宗/梅林院様におまいりに伺って来ました。
11499
観音寺
茨城県行方市小幡1038
御朱印あり
3.8K
6
行方市 天台宗 観音寺の御朱印です。庫裡にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
御朱印に浄書いただいた、如意輪観音像が収蔵されているそうです。
境内にはたくさんのアジサイ咲き誇っていました♪♪住職さまのお話では、御住職さんのお母さまと...
11500
天然寺 (おちつき天神)
大阪府大阪市天王寺区城南寺4-5
潮待山天然寺は後陽成天皇の天正16年4月8日天然上人の開基で、時恰も豊臣秀吉大坂城築城の天正11年の後に辺り。城南、堀の外の高台に寺地を給せられ、此処に堂宇を興し浄土宗法然上人念仏の道場として永く法灯を伝えて来た。天然寺境内地は潮待天...
3.8K
6
大阪府大阪市天王寺区の天然寺さん✨🤔ご縁起によれば「延喜元年(901年)右大臣菅原道真公が...
大阪府大阪市天王寺区の天然寺さん✨ここは菅原道真公縁の地であるらしく、天満宮が御座います✨...
大阪府大阪市天王寺区の天然寺さん✨「天然寺地蔵堂」通称おちつき地蔵さん🙏天然寺さんは、もと...
…
457
458
459
460
461
462
463
…
460/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。