ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10376位~10400位)
全国 24,918件のランキング
2025年5月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10376
玉林寺
愛知県東海市横須賀町植松4・二ノ割93
御朱印あり
玉林寺(ぎょくりんじ)は、愛知県東海市にある曹洞宗の寺院。
3.5K
10
愛知県東海市の玉林寺の御朱印です。
玉林寺のご本尊は釈迦牟尼如来です。四国直伝弘法八十八ヶ所霊場第85番札所です^^
山門付近には虚空蔵菩薩の像が。
10377
妙法寺 (周防大島町)
山口県大島郡周防大島町大字東安下庄安高1556-2
御朱印あり
4.0K
5
御首題を頂きました。御首題拝受526ヶ寺目。
山口県大島郡 周防大島町大永山 妙法寺本堂となります。
山口県大島郡 周防大島町大永山 妙法寺本堂の扁額となります。
10378
世尊寺
新潟県佐渡市竹田643
世尊寺は日蓮宗の開祖である日蓮聖人の高弟日興上人の開山で、佐渡宗門最初の道場です。資料によれば、1273年に日蓮が師である日興上人を開山と仰ぎ、日蓮聖人より令法久住山大覚世尊寺の称号を受け創建したとされています。
4.3K
2
佐渡の世尊寺の山門です。日蓮聖人の高弟日興上人の開山で、佐渡宗門最初の道場です。(2017...
佐渡の世尊寺の本堂です。日蓮聖人の高弟日興上人の開山で、佐渡宗門最初の道場です。(2017...
10379
青蓮山 慈眼寺
神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8
御朱印あり
元亀2年(1571)の創建。開山は浄海。当初は草庵だったが永禄3年(1560)ごろ上杉謙信が小田原攻めの時に本陣として使用し、失火により焼失。のち専栄和尚が中興開山となり、村民の為に耕地を開き、早渕川に堰を作り水田を開いた。
3.7K
82
青蓮山 慈眼寺(都筑橘樹十二薬師 第9番札所)神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8都筑橘樹十...
近所のお寺さん参拝してきました
青蓮山 慈眼寺(都筑橘樹十二薬師 第9番札所)神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8石段石段の...
10380
正妙寺
長崎県南島原市口之津町甲3330
御朱印あり
3.7K
8
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
正妙寺、本堂になります。
【正妙寺】本堂内になります。ご住職が法事に出かけてらして奥様ご対応して下さりました。ありが...
10381
龍首山 法雲寺
福岡県大牟田市倉永872
御朱印あり
2.1K
24
南筑八宝御朱印巡りの6番目の法雲寺さんの京鹿子娘道成寺御朱印です❗️。本堂内に置いてあり、...
法雲寺さんは、小さなお寺さんでした❗️。上は鐘楼で、鳴らすことが出来るので久し振りに突かせ...
上は駐車場からの参道です❗️。3枚目は本堂正面に続く山門の入口です。下は山門の左側に立って...
10382
光徳寺
富山県南砺市福光林寺308
文明3年(1471年)に建立された500年以上の歴史をもつ真宗寺院で、蓮如上人の直筆類や法宝物を所蔵しています。板画家棟方志功が、戦時中同寺に疎開して創作活動を行ったことから、多くの名作を所蔵展示していることでも有名です。
4.0K
5
外を見ると目の前は広大な田んぼまみれでめちゃくちゃ景色良いし車で走るのもすんごい楽しくて最高!
先代のご住職が世界の民藝品を集めており色んなコレクションが中にはあるんですが(マジで色々あ...
こちらが本堂、拝観料500円で御朱印などはしておりません。中の撮影も禁止とあったので外観の...
10383
明鏡山 光福寺
埼玉県本庄市児玉町宮内769
御朱印あり
3.3K
12
【児玉三十三霊場】第二十九番札所、光福寺の差し替え御朱印『馬頭観世音』です。
【児玉三十三霊場】第二十九番札所、光福寺をお参りしました。
光福寺の境内です。気持ちの良い天気です。
10384
宝蔵寺
愛知県常滑市大野町3丁目30
御朱印あり
弘仁年間(810~824)弘法大師が創建した宮山金蓮寺の遺跡と伝えられています。
3.4K
11
愛知県常滑市の宝蔵寺の御朱印です。
宝蔵寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第68番札所 です。 (礼所 74/88ヶ所目です^o...
知多四国巡礼第六十八番 龍王山 宝蔵寺 真言宗智山派本尊 千手観世音菩薩
10385
生蓮寺
奈良県五條市二見7-4-7
御朱印あり
生蓮寺は嵯峨天皇の皇后、懐妊苦悩の時、地蔵菩薩に祈願をこめ、皇子安産祈願のために参議小野篁に命じて地蔵尊を当寺に安置したのに創まります。
4.3K
2
久しぶりの日帰り奈良旅行で帰りに立ち寄りました★書き置きで、『セルフ御朱印』と書かれていま...
10386
清正寺
熊本県玉名郡長洲町長洲2018
御朱印あり
3.8K
7
過去にいただいたものです。
熊本県玉名郡永運山 清正寺 山門となります。
熊本県玉名郡永運山 清正寺本堂となります。
10387
想台山観音寺
群馬県沼田市白沢町生枝1227
御朱印あり
多田源氏の祖である源満仲が開基と伝えられている。その後1332年に天台座主護良親王に仕えた修験僧の栄宗法印が中興したとのこと。
4.1K
4
こちらは多田源氏の祖・源満仲開基の天台宗寺院です。何故ここに多田満仲?と思い調べたところ、...
その後、天台座主護良親王の修験僧であった栄宗法印が中興したとの伝承があるそうです。以上、旧...
沼田市には石尊山観音寺と想台山観音寺があります。よく間違われるのでしょうか山門を潜ると注意...
10388
西方寺 (草津市)
滋賀県草津市青地町1146
御朱印あり
延喜12年(912年)天台宗として開基(玄昭阿闍梨 開山)元亀2年(1571年)比叡山焼き討ちの際に焼失寛永20年(1643年)浄土宗西方寺と公称承応2年(1653年)現在地に寺域移転(旧願人坊跡)昭和9年(1934年)旧本堂増築大修...
3.9K
6
西方寺さんの御朱印を頂きました
西方寺さんの御本堂でございます
庫裏の襖絵もお見事でした
10389
阿吽寺
北海道松前郡松前町字松城371
御朱印あり
阿吽寺は元々津軽地方にあったが、津軽地方を治めていた安東氏が南部氏との戦いに敗れ、蝦夷地に渡った際に一緒に津軽海峡を渡ってきた。その歴史に因み「海渡山阿吽寺」と称している。
3.3K
12
【阿吽寺】北海道八十八ヶ所霊場 第58番の御朱印をいただきました✨
【阿吽寺】松前城🏯付近の寺院📿がたくさんある中に「阿吽寺」さまが鎮座しています✨
【阿吽寺】本堂になりますお参りさせて いただきました📿🙏
10390
光雲寺
長崎県長崎市出来大工町4
御朱印あり
光雲寺は行基が、英彦山山麓に一寺を創建して、一乗院末坊3000の一つとしたと伝わる。 天正2年(1574)大村純忠おおむらすみただがキリシタン布教上の障害を除くため、長崎及びその付近に於いては、神仏両道は厳禁し住民はキリスト教に転宗...
4.4K
1
#長崎#長崎へんろ#長崎さるく#長崎四国八十八ヶ所霊場#第17番札所#月桂山#光雲寺#曹洞...
10391
信楽院
滋賀県蒲生郡日野町村井1500
御朱印あり
浄土宗の寺院で奈良時代前期、聖武天皇の勅建と伝えられています。中世にこの地方を統治していた蒲生氏の菩提寺です。安土・桃山時代に現在地に移されました。境内には滋賀県指定の文化財の本堂や書院などがあります。
4.1K
4
御朱印です。ご住職が親切にご対応くださいました。
瓦も凝ったものが多くありました。
門の彫刻。天井絵以外でも芸術的な見所があります。
10392
孤峯山 江徳寺
群馬県太田市台之郷町845
御朱印あり
元和2年(1616年)の創建。江戸時代には寺子屋が置かれ、明治時代には韮川小学校の前身である擇善学校が置かれていた。韮川駅の近くにあった元13番札所の観音寺が廃寺となり、本尊と札所を引き継いだ。
3.2K
13
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『東上州三十三観音霊場』の御朱印です
石門と本堂。孤峯山江徳寺。
観音堂。札所本尊の聖観世音菩薩がいらっしゃいます。
10393
岩脇寺
大分県豊後高田市田染横嶺1130
御朱印あり
3.8K
7
岩脇寺 ご朱印富貴寺受付にて、朱印を押して頂きました。すでに墨字印刷してある「国東六郷満山...
六郷満山の入峯行者の木札、見つけました!
本堂の中の素敵な木彫り。こちらは左側。
10394
おまん地蔵
宮城県宮城郡松島町根廻蒜沢25
2.4K
21
こちらが蒜沢阿弥陀堂のお社正面になります。おまん地蔵はこの右手にあります。
蒜沢阿弥陀堂の境内の青紅葉です。紅葉が楽しみです!
蒜沢阿弥陀堂の境内の様子になります。この右手におまん地蔵があります。
10395
歓喜山 実相寺
埼玉県本庄市児玉町児玉100
御朱印あり
江戸時代の国学者『塙保己一』先生生家の菩提寺
3.4K
11
【児玉三十三霊場】第五番札所、実相寺の御朱印『阿弥陀如来(と、如意輪観音)』を差し替えでい...
【児玉三十三霊場】第五番札所、実相寺をお参りしました。
実相寺の境内です。街中のお寺ですが、広々として開放的な印象です。
10396
日星寺
長崎県長崎市田中町356
御朱印あり
4.3K
2
平成31年2月16日 参拝
10397
金輪寺
京都府亀岡市宮前町宮川神尾山3
御朱印あり
2.5K
22
金輪寺の御朱印です。梵字のこの一文字で、薬師如来と書かれています。直書きで頂きました。
鐘楼と多重石塔です。2日前から降った雪が少し積もってました。
本堂内の様子です。窓越しに撮らせて頂きました。大きな薬師如来の提灯が掛かってました。
10398
竜昌寺
山形県東根市野川1328
御朱印あり
1.9K
26
参拝記録の投稿です。東通り三十三観音霊場 第五番札所の御朱印です。皆様の投稿にありました、...
東根市 東川山竜昌寺 参道入口に建つ寺号標と周りの様子です。本尊,釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院...
東根市 竜昌寺 参道沿いに建つ石碑(馬頭観世音・廿三夜供養)です。
10399
本成寺
大阪府堺市堺区寺地町東4丁1−36
御朱印あり
日蓮宗寺院。 登寶山と号し、文安元年(1444年)宗門中興の祖、久遠成院日親の開山で桔梗屋重兵衛の開基である。日親文安元年11月東条の法難を脱し、兵庫より乗船して堺浦に来着、説法数日にして豪商桔梗屋がその教化をうけ建立したのが本成寺である。
3.9K
6
御首題を頂きました御首題拝受438ヶ寺目。
堺市による本成寺説明看板。日親上人の肉牙を納めた坐像を祀っているそうです。
本成寺山門入口からの一枚。
10400
光雲寺
熊本県上天草市松島町合津4063
御朱印あり
4.1K
4
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
光雲寺、本殿になります。
住宅地にあるこじんまりしたお寺です。御住職がとても話しが面白くて、丁寧な対応をして下さいました。
…
413
414
415
416
417
418
419
…
416/997
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。