真福寺

しんぷくじ

岐阜県羽島市桑原町大須2759-131

寺社人気ランキング   岐阜県 425位  |  全国 20980位
3.2K アクセス  |  3 件

嘉禎2年(1236年)頃、地元住民によって尾張国中島郡長岡庄大須(現・羽島市桑原町大須)に中島観音堂と呼ばれる堂が建立されたのがはじまりとされる。
元亨4年(1324年)、後醍醐天皇が現在地の近辺..

もっと見る

基本情報

桑原町大須(くわばらちょうおおす)にある真言宗の寺院。
通称は大須観音であるが、名古屋市中区大須にある大須観音は元々この寺院で、移されたものである。番地を同じくして西隣に徳林寺があり、住職も両寺を兼務している。

山号

北野山(きたのさん)

院号

宝生院(ほうしょういん)

宗旨

真言宗

宗派

単立

本尊

聖観世音菩薩

正式名

北野山宝生院真福寺

別名

大須観音

札所等

美濃新四国第34番札所

文化財

阿弥陀如来像
銅造聖観音立像
鰐口
紙本着色仏涅槃図
(以上羽島市指定重要文化財)

交通アクセス

○自家用車
岐阜県道1号線の桑原町東方交差点を西進し、最初の交差点で左折後次の交差点で右折し、直進すると右手にある
○公共交通機関
名鉄竹鼻線羽島市役所前駅で下車し、羽島市コミュニティバス(南部線)へ乗り換え、大須停留所下車後徒歩20分
○タクシー
岐阜羽島駅・新羽島駅からタクシーで15分

拝観料

無料

駐車場

有り(境内)

トイレ

無し

最終編集者
初編集者 Omairi運営事務局