ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9976位~10000位)
全国 25,419件のランキング
2025年8月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9976
瑞倉寺
大分県杵築市山香町大字野原1841
御朱印あり
4.1K
11
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
大分県杵築市山香町蛟ノ山 瑞倉寺ご接待くださりありがとうございました。
大分県杵築市山香町蛟ノ山 瑞倉寺本堂内となります。
9977
正覚寺
京都府乙訓郡大山崎町下植野宮脇99
御朱印あり
4.9K
3
洛西観音霊場の御朱印。書き置きで頂きました
京都洛西観音霊場第十一番札所です。
9978
長善寺
千葉県千葉市若葉区坂月町244
御朱印あり
千葉市若葉区坂月町にある日蓮宗の寺院。旧本山は野呂檀林で知られる日蓮宗本山の長崇山妙興寺(千葉市若葉区野呂町)。合師法縁。
4.5K
7
千葉市若葉区坂月町、法鏡山長善寺の御首題です。揮毫して戴いた御住職はもと日蓮宗新聞社の社長...
千葉市若葉区坂月町、法鏡山長善寺の本堂です。旧本山は野呂檀林で知られる日蓮宗本山の長崇山妙...
千葉市若葉区坂月町、法鏡山長善寺本堂の山号額です。
9979
実相院
岡山県備前市大内983
御朱印あり
4.5K
7
福生寺の子院の実相院様にも参拝して、御朱印をいただきました。(^。^)
瀬戸内三十三観音霊場のガイドブックいただきました。
大瀧山実相院玄関の中に飾ってあった衝立を見させて頂きました🤔獅子と牡丹 江戸時代のものだ...
9980
栄玉山 常清寺
神奈川県横浜市南区清水ヶ丘231
御朱印あり
初代吉田勘兵衛良信翁が、自性院日身上人(東京、運千山、真養寺開山)を招いて建立した寺で、元吉田新田北ニッ目、後の長者町八丁目の地に、延宝四年二月(一六七六年)吉田勘兵衛良信翁が新田守護の為、 身延山第三十一世一円院日脱上人を開山とし...
4.6K
6
常清寺でいただいた御首題です。#常清寺 #神奈川県 #横浜市 #南区 #清正公 #日蓮宗 ...
常清寺へおまいりしました。
少々薄暗いですが清正公堂の内部です。#常清寺 #神奈川県 #横浜市 #清正公 #日蓮宗 #...
9981
常宣寺
福島県白河市向新蔵136
御朱印あり
和泉式部が今の白河市表郷地区硯石の地に庵を結び、阿弥陀三尊を安置したのがはじまりと伝えられています。永禄2年(1559)白河の本町に移り、常宣寺とあらためました。
3.5K
17
白河市 常宣寺のご朱印です。 本堂右手の庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
常宣寺をお参りしてきました。
白河市 正法院常宣寺 参道に建つ門柱です。 浄土宗の寺院です。
9982
保春寺
静岡県賀茂郡南伊豆町加納177−1
御朱印あり
草創当時は真言宗の寺院
4.4K
8
📍静岡県賀茂郡南伊豆町加納【保春寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第63番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町加納【保春寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第63番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町加納【保春寺】 🔶境内 天満宮#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆8...
9983
報本寺
静岡県下田市加増野433-1
御朱印あり
1323(元享3)年に富貴野山宝蔵院(第81番札所)に向かっていた真言宗成就院の阿闍梨が、風岩峠付近でこの地が霊地であると感じ、1326(嘉暦元)年3月に婆娑羅山神護寺として開堂しました。
4.3K
9
📍静岡県下田市加増野【報本寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第48番〗 🔶御朱印帳へお書き入...
📍静岡県下田市加増野【報本寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第48番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県下田市加増野【報本寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第48番〗 🔶参道 山門#伊豆八...
9984
本福寺
三重県志摩市阿児町立神2047番地
御朱印あり
3.5K
17
志摩四天王寺霊場、志摩七福神霊場です。厄封じは、中気封じ、七福神では、福禄寿と、寿老人です。
本堂です。大きくて立派ですね。
太子堂の説明文です。
9985
寶福山 金剛寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町三ヶ日432
御朱印あり
金剛寺は、聖武天皇の神亀5年(728年)行基菩薩の開創と伝えられ、元慶3年(879年)には陽成天皇から勅額を下賜されたと言われる。その後、栄枯盛衰を経て、今も末寺十三ヶ寺を持つ当地方最大の禅刹である。
4.2K
10
書置きでいただきました。
曹洞宗 金剛寺の本堂です。
曹洞宗 金剛寺の山門です。
9986
永禅寺
静岡県賀茂郡松崎町岩科北側1312
御朱印あり
1167(仁安2)年に文覚上人がこの地を訪れた際、 持っていた釈迦如来像を安置して堂宇を建てた、永善寺という真言宗の寺院が始まり。
4.1K
11
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【永禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第74番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【永禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第74番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【永禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第74番〗 🔶本堂扁額#...
9987
林昌寺
長野県松本市女鳥羽1丁目9−1
御朱印あり
3.9K
89
松本市 林昌寺 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
松本市 稲荷山林昌寺 斜めから山門 本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
松本市 林昌寺 山門内から境内の様子です。
9988
極楽寺
静岡県菊川市牛渕1164
御朱印あり
4.9K
3
直書きでいただきました。
極楽寺の石柱と山門です。
9989
萬年山 大松寺
神奈川県横須賀市小矢部3-13-2
御朱印あり
4.4K
8
本堂の隣に地蔵尊がありこちらのご朱印も書き置きでいただきました
大松寺 2/11/16
大松寺 2/11/16
9990
福寿寺
大分県大分市松原町2丁目2−29
御朱印あり
豊後西国霊場第2番
4.3K
9
過去にいただいたものです。
本堂は雨漏りしてしまって残念です🤦
本堂の鍵をあけてくださって、中を見せていただきました。天井は雨漏りで色が落ちているとおっし...
9991
田中不動尊
神奈川県相模原市中央区上溝7丁目26
正徳2年(1712)ここ上溝村字田中に一人の山伏が表れ住むようになりました。宝龍院という庵を建立し、不動明王を祀ました。またこの人は権大僧都大越家宗山法師というお坊さんで、この宗山法師はある時近江の琵琶湖の道場で21日間の断食苦行を続...
2.8K
24
虎徹のお散歩の途中で立ち寄りました。いつの時代のものかは不明ですが、由来の下には立派な松の...
相模原市中央区 田中不動尊の祠とお花畑。右側は相模線。
相模原市中央区 田中不動尊の祠
9992
如法寺
山形県新庄市鳥越1149-8
御朱印あり
元亀2年清水城主清水大蔵大輔重臣の鳥越城主鳥越九右エ門が民心教化のため建立した寺。開山は本寺、興源院四世俊岩宗忍和尚である。
3.0K
22
参拝記録の投稿です。(書置き)出羽七福神 寿老人の御朱印です。
境内内のお堂に鎮座しています。出羽七福神 寿老人山形百八地蔵尊霊場 第百七番札所 子安地蔵
如法寺本堂内の様子になります。御本尊様になります。平日のお参りでしたが御朱印の対応もしてく...
9993
善学寺
徳島県徳島市寺町17
御朱印あり
4.4K
8
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
寺町にある妙典寺を早朝にお参りしました。
山門奥の庫裏のインターホンを押すと、二階の本堂から顔を出してくださいました。御首題の旨をお...
9994
西善院
埼玉県三郷市花和田189
御朱印あり
真言宗豊山派寺院の西善院は、華隆山大聖寺と号します。西善院は、村民の五郎左衛門が開基となり慶長年間(1596-1615)に創建したといいます。三郷七福神(彦成めぐり)の大黒天、新四国四箇領八十八ヵ所霊場40番です。
4.6K
6
埼玉県三郷市、西善院の参拝記録です。
三郷市花和田 西善院本堂
三郷市花和田 西善院閻魔王
9995
大善坊
福岡県八女市黒木町笠原10106
御朱印あり
4.5K
7
過去にいただいたものです。
福岡県八女市 妙光山 大善坊山門となります。
福岡県八女市 妙光山 大善坊本堂となります。
9996
正妙寺
滋賀県長浜市高月町西野
御朱印あり
阿曽津の土豪の子孫、阿曽津秀道の内室の守護仏である千手千足観音菩薩を安置するため、寛弘年間(1004〜1012)に観音堂は建設され、湖東山正妙寺と号したと伝えられる。建保年間(1213〜1219年)この堂は、西野の西北部の字寺山の泉明...
4.1K
11
正妙寺にて御朱印をいただきました
正妙寺の千手千足観音のカードいただきました
正妙寺のパンフレットいただきました
9997
大通寺
福岡県福岡市中央区今川2丁目1−26
御朱印あり
4.2K
10
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
山門になります。右側に駐車場🅿️です。
本堂になります。右側に庫裡があります。
9998
船附山 東光院
神奈川県中郡大磯町大磯1525
御朱印あり
4.4K
8
神奈川県大磯町。東光院を参拝した時の御朱印です。
船附山薬王寺東光院の本堂。フリースペースや仏教図書館も設けてあり、近隣方々がいらしてました...
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。回向柱は立てられていませんでしたが、本堂内にお手...
9999
松岳院
神奈川県横浜市青葉区奈良2-4-7
御朱印あり
3.3K
92
武相卯歳観音霊場第3番札所
【武相卯歳観音霊場3番札所】横浜市青葉区 松岳院へおまいりしました。
4日は休みだったので今回は武相卯歳観音霊場四十八札所巡りに行って来ました。観性寺からけやき...
10000
蓮華寺
兵庫県豊岡市竹野町轟366
御朱印あり
3.2K
21
但馬七福開運弁財天霊場の御朱印です。書置きのみとのことでした。
但馬七福開運弁財天霊場の弁天堂です。
弁天池と弁天堂です。こちらのモミジはまだ紅葉が進んでませんでした。
…
397
398
399
400
401
402
403
…
400/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。