ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9001位~9025位)
全国 25,047件のランキング
2025年5月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9001
法長山 妙賢寺
埼玉県東松山市松本町1-11-56
御朱印あり
4.1K
14
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
妙賢寺は、文永元年(1264)に真言宗和泉坊善学法印が靏間山長寿院と号して開創、長光院日祐...
埼玉県東松山市松本町の妙賢寺さまです日蓮宗のお寺です
9002
大鳥寺
大阪府堺市西区鳳中町3-62
御朱印あり
4.9K
6
#大阪府 #堺市 #西区 #鳳中町 にある#大鳥寺 へ〜✌️#鳳駅 🚉から徒歩1分くらい🚶...
大鳥大社の途中に寄らせて頂きました。人がいる気配が無い…
大鳥寺さん、玄関横のお地蔵さんのご様子
9003
廣嚴寺
兵庫県神戸市中央区楠町7丁目3-2
御朱印あり
広厳寺(こうごんじ)は、兵庫県神戸市中央区楠町にある臨済宗の仏教寺院。廣嚴寺とも書き、楠寺として知られる。
5.0K
5
御朱印は寺務所にてご記帳いただきました
楠木正成さま縁のお寺さんと知り湊川神社からの流れでおまいりしました。観光寺院ではありません...
大倉山公園の南西角になります
9004
月照山 大徳寺
静岡県静岡市駿河区広野3-21-31
用宗漁港から北へ、徒歩約7分の所にある曹洞宗寺院です。
3.5K
21
静岡市駿河区の「大徳寺」さんを朝の散歩の途中でお参りしました。先日投稿した八坂神社⛩さんか...
山門前でのおまいり犬🐩ショット📸です。2020年9月に撮った写真と比べると、犬🐩も人👨👩も...
山門付近から見える本堂の様子です。境内は、いつも綺麗に整備されています。
9005
観音寺
大分県竹田市竹田1782
御朱印あり
4.9K
6
過去にいただいたものです。
観音寺・十六羅漢①観音寺へ続く参道を登る途中、右側の自然石の上に石造十六羅漢が並んでいます...
観音寺・十六羅漢②観音寺参道は、無数の竹燈籠で😆石段を登り切った所には「愛染堂」があり、昼...
9006
東禅寺
徳島県名西郡石井町高川原南島459-1
御朱印あり
明治38年、下総成田山より御分体。万民幸福厄難排除、豊作火伏等に霊力があるとされ、南島のお不動さんと親しまれている。
2.5K
30
四国三十六不動霊場第10番・東禅寺の御朱印を頂きました
四国三十六不動霊場第10番・東禅寺です
摩尼山東禅寺の手水舎です。
9007
理源寺
静岡県静岡市清水区興津中町193.
御朱印あり
開山は身延26世知見院日暹。日像の説法弘通の霊地を追慕して慶長年間に草創された。安政の地震で厄を被り、20世日修が堂宇の建立を果たした。昭和10(1935)年にそれまでの堂宇に代わり、本堂・位牌堂が、戦後に七面堂・庫裡等が新築され、山...
4.7K
8
直書きにていただきました。
静岡市 理源寺さんにお参り✨七面堂になります😊
静岡市 理源寺さんにお参り✨
9008
冷雲院
大阪府大阪市北区野崎町4-4
御朱印あり
4.5K
10
冷雲院 大阪新48願阿弥陀巡礼
梅田の繁華街にあるだけに駐車場がなく門の前に止まってて入れず
大阪市北区の冷雲寺さま文禄四年に霊誉義空上人が創建しました。
9009
圓應寺
山形県新庄市金沢2847
御朱印あり
2.1K
35
ご住職に直書きで御朱印をいただきました。
本堂内のご本尊様の前に掲げられた扁額です。
本堂には見事な仏画も飾られていました。
9010
日朝寺
東京都八王子市追分町6-15
御朱印あり
明治十三年(一八八〇)開基光俊院日朝上人が體王明神を感得勧請し、明治十六年に市内横山町に朝日結社組織。大正三年(一九一四)に現在地に朝日教会所を創立。昭和二十年戦災によって堂宇を焼失したが二十三年に再建、二十六年には寺号公称し護持経営...
5.0K
5
御首題です。とても明るい雰囲気でご対応いただきました。偶然通りかかった日蓮宗寺院でしたが、...
體王明神堂だそうです。由来は不詳とのことです。
境内にはお百度石と大黒さま
9011
吉祥寺
岐阜県岐阜市太郎丸2120
御朱印あり
太郎丸(たろうまる)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第1教区に所属している。
3.0K
25
通常御朱印 直書きを拝受。
本堂 参拝記録として投稿。
本堂 参拝記録として投稿。
9012
金性寺
福島県南相馬市小高区仲町1-89
御朱印あり
永禄12年(1569)相馬盛胤公夫人の菩提を弔うために、もとの堂前に梵字を建立して金室山と名付け、霊碑を安置したっ伝えられている。安永3年(1774)には妙見尊の新像を小高城に祭祀し、堂塔を建立して別当金性寺となった。
3.4K
21
2023.11、参拝、福島県南相馬市小高区仲町に境内を構える、金室山 金性寺、北国八十八ヶ...
2023.11、参拝、福島県南相馬市小高区仲町に境内を構える、金室山 金性寺、
山号は金室山、寺号は金性寺、宗旨 宗派は真言宗 豊山派、ご本尊は妙見菩薩、北国八十八ヶ所霊...
9013
東水山 慈眼院
栃木県佐野市寺中町2273
御朱印あり
5.1K
4
昨年末にお参りさせて頂いた際に拝受しましたご朱印です。夕方にもかかわらず丁寧に対応して頂き...
夕焼けを眺めながら思わず合掌していました。
慈眼院(栃木県佐野市)
9014
青眼寺
長崎県佐世保市皆瀬町292-1
御朱印あり
4.1K
14
直接書いていただきました
青眼寺の本堂内です。🙏
青眼寺の本堂です。🙏
9015
日本山妙法寺 (富士仏舎利塔平和公園)
静岡県御殿場市東田中3422
御殿場平和公園の奥にある日本山妙法寺大僧伽寺院で、正式には『日本山妙法寺富士道場』といいます。 当寺がある平和公園(へいわこうえん)は、箱根外輪山中腹にあり、1964年に、御殿場市出身の社長が私財を投じて開いた公園です。シンボルであ...
4.7K
8
静岡県御殿場市の「日本山妙法寺」さんをお参りしました。東名御殿場インターや御殿場アウトレッ...
異国情緒(?)を感じる不思議な山門です。桜が咲いている時期に訪れて富士山が見えると最高です...
境内の案内図です。仏舎利塔がメインの公園ですが、今回は拝観せずでした。
9016
安楽寺
岩手県北上市稲瀬町上台205
御朱印あり
4.8K
7
北上市 安楽寺の御朱印。盛岡市の消しゴムハンコ作家様が手掛けた印になります
北上市 安楽寺の本堂です
安楽寺の入り口にある案内搭です。
9017
東泉寺
岐阜県下呂市火打1883
御朱印あり
火打(ひうち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
4.7K
8
プレミアムフライデー御朱印「東泉稲荷」を直書きでいただきました。気さくな住職さんが対応して...
本堂の正面にはこのような案内がありました。東泉(とうせん)寺の名前をもじって当選(とうせん...
飛騨地方とはいえ南部なので降雪量は少ないですが、それでも屋根から滑り落ちた雪が積もっていました。
9018
了圓寺
京都府綾部市西町2丁目50
御朱印あり
5.5K
144
新しい御主題を頂きました。見開きで、願いをかなえる象、アマビエ、カエルの絵が描かれています...
駐車場側の伝導掲示板です。「五月晴 心晴ればれ 夢こそが人生を創る」
山門前の伝導掲示板です。母の日「母の恩愛は大海より深し」
9019
浄教寺
和歌山県有田郡有田川町長田542
御朱印あり
文明4年(1472)明秀上人が開山した浄土宗の寺。国重要文化財の仏涅槃図、大日如来坐像や県指定文化財の当麻曼荼羅や十王図などが保存されています。これらの寺宝の中には明恵上人ゆかりの寺とされる有田川を挟んだ船坂の地にあった最勝寺から伝来...
3.8K
17
紀伊之国十三佛第9番 浄教寺
浄教寺 明恵上人ゆかりの地
マッチをいただきました。使わずに飾っておきます。
9020
代行寺
福岡県直方市大字植木749
御朱印あり
4.8K
7
お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
代行寺、本堂になります。
草龍山 代行寺とても広い敷地で立派なお寺様でした。
9021
大杉山 龍福寺
神奈川県横浜市都筑区大棚町495
御朱印あり
當寺は天正十五亥年寶相坊の開基と伝えられ宝暦十二年午年に焼失せり、明和元申年十一月住職日栄により再建され以来大正十二年の大震災等二百九年間の風雪によく堪へ今日に至るも老朽化著しく檀信徒の巨額の寄進を加え本堂並びに庫裡の新築を成しここ...
4.6K
75
大杉山 龍福寺(都筑橘樹十二薬師 第5番札所)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東3-12-1都筑...
横浜市都筑区 龍福寺の本堂、石灯籠、回向柱、修行法師像(右奥)
大杉山 龍福寺(都筑橘樹十二薬師 第5番札所)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東3-12-1本堂...
9022
弥勒寺
大分県豊後高田市城前288
御朱印あり
4.6K
9
弥勒寺近くのスパランド真玉の受付で頂きました。300円です。御朱印帳があれば、それに直接頂...
岩肌にたてかけるように、石に彫られた仏像が。さすが石仏の里、国東です。三社権現への階段の入...
三社権現の宝篋印塔です。綺麗に残っています。
9023
岸之坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3591
御朱印あり
5.1K
4
岸之坊にて書いて頂きました。
山梨県南巨摩郡身延町身延 岸之坊
9024
無量寿寺
栃木県真岡市下籠谷728
御朱印あり
無量寿寺(むりょうじゅじ)は栃木県真岡市大字下籠谷字中里にある寺院。宗派は天台宗。境内に天然記念物に指定されているケヤキがある。山号は常在山極楽院。
5.1K
4
本堂に向かって左奥の庫裏にて直筆でいただきました
無量壽寺の創建は南北朝時代初期の永和元年(1375)にさかのぼる。630余年の歴史を持つ名...
栃木県真岡市下籠谷の無量寿寺さまです天台宗のお寺です本堂脇の桜🌸が鮮やかでした
9025
極楽寺
愛媛県松山市鷹子町990-1
御朱印あり
3.8K
17
弘法大師御巡錫二十一ヶ寺霊場第十二番 極楽寺の御朱印です。
弘法大師二十一巡錫霊場の十二番札所。少し入り組んだ所にあります。住職さんが双六を回しを勧め...
極楽寺本堂です。石柱に刻まれている「密厳佛国土」は、真言宗でいう理想の世界だそうです。極楽...
…
358
359
360
361
362
363
364
…
361/1002
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。