ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7926位~7950位)
全国 24,857件のランキング
2025年5月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7926
恩徳寺
兵庫県たつの市揖西町中垣内甲266
御朱印あり
5.8K
5
廣大山 恩徳寺の御朱印です。揖保郡西国観音霊場第二十番札所です。
お寺を守っています♪♪♪♪♪
立派な石碑!!!!!!
7927
円通寺
福島県いわき市遠野町上遠野字根小屋40番地
御朱印あり
光明山円通寺は、真言宗智山派に属し、弘法大師空海上人の教えのもと、大同二年(807年)初代住職徳一上人によって開創となり、永享十二年(1440年)2月 宥徳上人の代に再興開山されました。
4.5K
18
福島八十八ヶ所霊場 第六番札所
福島八十八ヶ所霊場 第6番札所 いわき市 圓通寺 楼門です。本尊・聖観世音菩薩 真言宗智山...
いわき市 圓通寺 楼門脇で咲いてました。
7928
大林寺
愛知県岡崎市魚町1―6
御朱印あり
明応2年(1493年)、岡崎城主松平信貞が創立しました。
5.6K
7
書き置きでいただきました。
大林寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。岡崎市のパンフレットに大林寺の御朱印が掲載されて...
写真右上が春姫(松平清康夫人)、左上が松平広忠公、写真下が松平清康公の墓です。清康公の墓の...
7929
観音寺
宮崎県西都市穂北2280-5
御朱印あり
4.5K
18
観音寺の御朱印(B5判)¥500_です。🙏
水龍観世音菩薩の周囲は工事の為に内部の拝観は中止しています。🙏
龍王観世音菩薩についての縁起です。🙏
7930
円通寺
福岡県八女郡広川町大字新代909
御朱印あり
4.9K
14
2022年11月12日 直書きタイプの御朱印(聖観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料:300円
福岡県八女郡広川町新代にある金鏡山円通寺の本堂
円通寺境内にある"観音堂"の写真です。
7931
香山寺
静岡県伊豆の国市韮山山木868-1
御朱印あり
香山寺は久寿元年(1154年)、伊豆国目代の山木(平)兼隆によって建立された臨済宗建長寺派の寺院です。山木兼隆屋敷跡といわれている場所は香山寺の向かいの丘にあり、この辺り一帯が屋敷だったとも言われています。山木兼隆は頼朝挙兵により討た...
5.4K
9
伊豆の国市での御参り御本尊様の御朱印を渡した御朱印帳に書いてもらいました。
【鎌倉殿の13人 ゆかりの社寺 ☆静岡編☆】パートⅨ~201【山木判官兼隆館跡と香山寺】...
02【山門は元韮山県庁の門】明治時代初め(江川邸)の韮山代官所に置かれた韮山県庁の石造りの...
7932
塚越山 大正寺
千葉県松戸市松戸1386
御朱印あり
4.1K
22
直書きにていただきました。
松戸駅近くの大正寺さんへお参りしました🤗
大正寺さんへお参り…本堂
7933
円通寺
山形県酒田市麓字楯ノ腰 50
御朱印あり
見龍山円通寺は山形県酒田市麓字楯の腰に境内を構えている曹洞宗の寺院です。円通寺の創建は貞観7年(865)に開かれたのが始まりとされ当初は観音寺と称した定額寺(官大寺:国分寺に次ぐ寺格)でした。中世に入ると背後の高台に清原氏の後裔を称す...
3.9K
24
荘内地蔵菩薩霊場、庄内梅花観音霊場、荘内平和観音霊場の御朱印を坊守さんに押印していただきま...
こちらが山門になります。
本堂内部の様子です。ご本尊の准胝観世音菩薩像です。各観音霊場の札所本尊になっています。
7934
杉谷観音山 慈眼寺
三重県三重郡菰野町杉谷1797-1
御朱印あり
5.5K
8
慈眼寺にていただきました。御朱印は各自セルフで押印する仕様です。専用の納経帳に押印しました。
慈眼寺伊勢西国三十三霊場 元26番札尾高山観音堂の元25番の朱印はこちらで貰えます♪これで...
慈眼寺の本堂伊勢西国三十三観音
7935
前谷寺
宮城県石巻市前谷地字大在家山10
御朱印あり
正保2年(1645年)桃生町長谷寺第4世潔庵宗清和尚が開山。別書に普請和尚開山とある。もと兀山御百姓忠左衛門屋敷にあったが、名歴元年(1655年)現在地に移転した。本尊は聖観世音菩薩木像。寺伝に行基菩薩とある山門入口の地蔵菩薩は昭和1...
3.5K
28
前谷寺(石巻市前谷地) 直書きご朱印を(石巻市鹿又の統禪寺で)いただきました。
前谷寺案内板です❗️
前谷寺(石巻市前谷地) 本堂です。
7936
杖珠院
千葉県南房総市白浜町白浜4295
滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」をご存知かと思いますが、この杖珠院は、「八犬伝」のモデルになった戦国武将「里見氏」の菩提寺でもあります。 初代里見義実はこの杖珠院の墓に眠っています。本堂内には初代以下四代の木像や里見家古文書なども展示され...
5.8K
4
~杖珠院~門構えからの載せるの忘れてました。これもまた、立派でビックリしました。この辺じゃ...
里見義実公墓所です。
~里見義実公墓所~向かいます。
7937
龍谷寺
和歌山県伊都郡かつらぎ町三谷1401−1
御朱印あり
4.7K
15
御朱印は拝所前に置いていただいていました
龍谷寺さん、拝所前のご様子
龍谷寺さん、本堂のご様子
7938
正善院
群馬県邑楽郡大泉町西小泉3-15-24
御朱印あり
3.7K
26
禅語御朱印「一日一生」と解説。
水子地蔵尊。こちらも御鈴の音がします。
植込みが「ジュラシック·マン盆栽」状態。
7939
応徳寺
千葉県茂原市早野988
御朱印あり
茂原市早野にある臨済宗妙心寺派の寺院。暦応2年(1416年) 敕謚佛地禅師東嶽文昱和尚によって開創。地頭長岡丹波守の菩提寺。現燈住職は36世貫道俊和尚。寺紋は五三桐。境内には千佛地蔵堂と薬師堂がある。
5.2K
10
清泰山応徳寺、ご本尊釋迦牟尼佛の御朱印です。現燈の御住職、36世貫道俊和尚様に快く揮毫して...
清泰山応徳寺の本堂です。寺紋は五三桐。こぢんまりとした臨済宗妙心寺派のお寺さんです😋
本堂屋根の主棟に、寺紋の五三桐を見つけました(・∀・)✨
7940
桜井寺
奈良県五條市須恵1-3-26
御朱印あり
桜井寺(さくらいじ)は、奈良県五條市にある浄土宗の寺院。山号は潤生山。本尊は阿弥陀如来。「櫻井寺」とも表記する。寺伝によると天暦年間(947年 - 957年)、桜井康成の創建と伝える。現在の本堂は1967年(昭和42年)の再建。文久3...
5.7K
6
桜井寺さんでいただいた「南無阿弥陀佛」の御朱印です。
屋根がかなりそってますね👍️
天誅組の本陣はこちらにございました。
7941
耕徳院
宮城県石巻市和渕寺沢山66
御朱印あり
天正10年(1582)淨音寺の開山、天庵秀杏和尚が開いた。はじめは天台宗で和渕神社の西隣りにあったが、明暦元年(1655)武田左馬乃助貞信の子武田五郎左衛門充信が和渕に屋敷を構えてから、現在の地に移し、曹洞宗に改められました。
3.3K
29
耕徳院(石巻市和渕) 直書きご朱印をいただきました。
耕徳院(石巻市和渕) 本堂です。
耕徳院(石巻市和渕) 本堂に掲げられた扁額です。
7942
瑞林寺
静岡県富士市松岡489
4.2K
0
7943
香林寺
神奈川県川崎市麻生区細山3-9-1
御朱印あり
香林寺は大永5年(1525)、川崎市多摩区、仙谷山寿福寺の第七世・南樹法泉和尚によって開山された禅宗の寺で、臨済宗建長寺派に属している。 開山の折には観音堂(二間~三間)があり、霊験あらたかな身代り観音が祀られ香林坊と称していたことが...
4.9K
13
【2018年10月20日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『準西国稲毛三十三ヶ所...
【2018年10月20日参拝】神奈川県川崎市麻生区細山の香林寺さまです。臨済宗建長寺派のお...
2022/3/12ひとり
7944
良政寺
大阪府大阪市西淀川区大和田5丁目11−19
御朱印あり
5.5K
7
オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」にて、大阪の良政寺様に写仏を納経し、御首題を送っ...
【おうち de Omairi】 昨年に催されたオンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」で...
既に皆さんアップされてますが、良政寺様より御首題に同封されていました、寺報とストラップ型御...
7945
久昌寺
山形県上山市牧野2488
御朱印あり
上山領主、土岐山城守の菩提寺です。増円寺三代目住職、吉山大順大和尚によって、寛文元年(1611年)に開山されました。
4.0K
22
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第十番札所の御朱印です。
山門前の上山七福神 布袋尊の看板です。
久晶寺山門から本堂を望む。
7946
南和寺
埼玉県越谷市大字小曽川1019-2
ベトナム難民を中心とした在日ベトナム人が資金を持ち寄って建立された日本唯一のベトナム仏教寺院だそうです。
5.6K
6
日本にいるベトナムの皆さんの心の拠り所でしょうか
越谷しらこばと公園のお隣にあるベトナム人の寺院
ご本尊は観音菩薩との事でした。
7947
窟堂 (巌窟堂 岩谷不動)
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目2−21
御朱印あり
創建不明であるが、源頼朝の鎌倉入り以前にはすでにあったものとされている。窟堂の名は『吾妻鏡』に記述がある。
5.5K
7
さっぱりした、妙に気になる和風ラーメンです。あれっ、参拝しに来たのか、ラーメンいただきに来...
巌窟堂 岩谷不動をお参りしてきました。
なぜ鳥居が?ラーメン屋さんのテラスのすぐ横にありました。
7948
宝苑山 慈光寺
愛知県知多市大草字西屋敷3
御朱印あり
慈光寺(じこうじ)は、愛知県知多市にある寺院。正式には宝苑山慈光禅寺(ほうえんざんじこうぜんじ)と称する。臨済宗妙心寺派の寺院である。
5.1K
12
愛知県知多市の慈光寺の御朱印です。
慈光寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第69番札所 です。(礼所 73/88ヶ所目です^o...
知多四国巡礼第六十九番 宝苑山 慈光寺 臨済宗妙心寺派本尊 厄除聖観世音菩薩
7949
本覚寺 (多久市)
佐賀県多久市東多久町2669−5 本覚寺
御朱印あり
4.2K
20
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
本覚寺、本堂になります。
本覚寺さん、本堂内になります。
7950
妙泉寺 (名古屋市)
愛知県名古屋市東区東桜2-16-43
御朱印あり
6.0K
2
「本光山 妙泉寺」の御首題庫裏を訪ねて書いて頂けました。御首題と一緒に沈香のお線香も頂きま...
「本光山 妙泉寺」山門外観御本堂を工事中で本堂の撮影と本堂内での参拝は出来ませんでした…。
…
315
316
317
318
319
320
321
…
318/995
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。