ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7476位~7500位)
全国 25,211件のランキング
2025年7月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7476
本覚院
新潟県燕市国上1547
御朱印あり
6.5K
5
越後新四国八十八ヶ所第31番国上山真言宗豊山派 本覚院 ご本尊大日如来の御朱印です。
本覚院の本堂にある大きな数珠玉です。これを回してお祈りします。
燕市にある本覚院へとお参りに行ってきました。国上寺のすぐそばにあります。
7477
弘法寺 (牛窓町)
岡山県瀬戸内市牛窓町千手239
御朱印あり
弘法寺(こうぼうじ)は岡山県瀬戸内市牛窓町に所在する寺院。宗派は高野山真言宗。山号は千手山(せんずさん)。本尊は千手観音であったが本堂の焼失により現在は本坊遍明院が管理している。塔頭は東壽院が現存する。遍明院は山陽花の寺二十四か寺第十...
6.5K
5
遍明院の御朱印を直書きで貰いました
御影堂と常行堂昭和42年の火災で焼失を免れました
本堂跡昭和42年に火災で焼失しました
7478
法輪寺
岡山県美作市大聖寺98
御朱印あり
6.3K
7
高野山真言宗美作霊場の書置きの御朱印を貰いました
美作市の法輪寺の本堂です
岡山県美作市にある法輪寺は、あじさい寺で知られる大聖寺から東へ数百m行ったところにあります...
7479
養泉寺
三重県松阪市中町1978番池
御朱印あり
5.5K
15
曹洞宗養泉寺庫裏で頂いた御朱印
松阪市 養泉寺さんにお参り✨大きなお寺さんでした😊
松阪市 養泉寺さんにお参り✨
7480
妙隆寺
福岡県朝倉郡東峰村大字小石原鼓2706
御朱印あり
6.4K
6
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。お接待までいただきありがとうございました。
妙隆寺小石原焼で有名な東峰村。『道の駅小石原』の先にお寺様があります。
妙隆寺扁額となります。
7481
要傳寺
東京都台東区根岸3-4-14
御朱印あり
4.6K
24
「今日はお釈迦様の誕生日ですね」と、御首題に『釋尊降誕會』とお書き入れいただきました。
要傳寺様本堂。山号の扁額。
要傳寺様、御題目の石碑と仏塔。
7482
教善寺
滋賀県草津市野路6-8-8
御朱印あり
江戸時代前期の承応2年(1653年)、この地の念仏篤信者・遠藤権兵衛が剃髪し僧となり、敷地と田畑一町歩(約3000坪)を寄進し、開山上人に清誉浄雲和尚を迎えて建立した。以来、49代に渡って法灯が連綿と継承されている旧東海道の沿道に建つ...
6.2K
8
びわ湖百八霊場は御詠歌も書かれたファイル式の書き置きもあるようですが、副住職に直書きして頂...
教善寺さんの御朱印を頂きました
教善寺さんの御本殿でございます
7483
密峰寺
愛知県岡崎市菅生町字 蟹沢49−2
御朱印あり
6.5K
5
過去に密峰寺で頂いた御朱印です。😄😄😄
5月訪問。密峰寺本堂
岡崎市内に流れる乙川の近くにあります。散歩コースに最適です。😊😊😊
7484
走水山 大泉寺
神奈川県横須賀市走水2-11-13
御朱印あり
6.2K
8
横須賀 大泉寺御朱印をいただきました
三浦三十八地蔵尊ご開扉にてお参りしました。写真撮影可という事で撮らせていただきました。今回...
神奈川県横須賀市 大泉寺へおまいりしました。河津桜でしょうか。春を感じました。
7485
久修園院
大阪府枚方市楠葉中之芝2丁目46
御朱印あり
神亀2年(725年)9月、行基菩薩の発願で起工された。七堂伽藍と多くの塔頭を持つ広大な寺院だったが、大阪夏の陣の兵火で大半を失った。これを延宝8年(1680年)に石清水八幡宮大乗院の僧・宗覚律師が復興した。
6.3K
7
久修園院 西国愛染明王霊場。御朱印は西大寺愛染堂でいただきました。
久修圓院 西国愛染霊場。入口までです。御朱印はまた後日で。
久修圓院 西国愛染霊場。入口までです。御朱印はまた後日で。
7486
福泉寺
東京都西東京市下保谷3-11-17
御朱印あり
福泉寺(ふくせんじ)は東京都西東京市にある日蓮宗の寺、山号は保谷山である。1587年(天正14年)1月16日、日眼上人による創建と伝えられている。保谷駅北口ロータリーを発しこの寺院前を通る道路は、「福泉寺通り」と呼ばれる。旧本山は練馬...
6.3K
7
福泉寺の御首題を直書きで頂きました。
福泉寺の境内です。。
【2020年12月27日参拝】「下保谷村」で信仰された日蓮宗の寺。天正14年(1587年)...
7487
大龍寺
山形県山形市七日町5丁目10−6
御朱印あり
3.6K
34
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三観音霊場 第二十三番札所の御朱印です。
山形市 宝雲山大龍寺 山門(仁王門)です。本尊・薬師如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
山形市 大龍寺 山門(仁王門)横に並びたつ観音像です。
7488
法元寺
佐賀県西松浦郡有田町赤絵町2丁目1−3
御朱印あり
4.9K
21
結び帳に御首題を書いて頂きました。ありがとうございました。
今週は雨のおかげで、2回目のゴールデンウィークやっちゃってます😅家に居ても退屈で法元寺さん...
法元寺、本堂になります。
7489
洞雲寺
山梨県山梨市牧丘町北原1117
御朱印あり
5.9K
11
【甲斐百八霊場】【第5番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 洞雲寺 宗 派:曹洞宗 ご本尊:釈迦如...
【甲斐百八霊場】【第5番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 洞雲寺 宗 派:曹洞宗 ご本尊:釈迦如...
【甲斐百八霊場】【第5番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 洞雲寺 宗 派:曹洞宗 本堂内 浄財...
7490
津田寺
徳島県徳島市津田西町1-8-17
御朱印あり
津田寺(つだじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場26番札所。山号は海潮山。宗派は真言宗大覚寺派。
6.0K
10
参拝される方が少ないのか、御朱印頂きたいと言ってもなかなか伝わらなかったです😢なんとか頂け...
3月訪問。津田寺弘法大師像
3月訪問。津田寺本堂
7491
大同寺
兵庫県朝来市山東町早田417
大同寺は、807年(大同2年)に天台宗の寺院として創建されたが、徐々に衰退し、南北朝時代に山名時熙が中興開基。臨済宗に改宗。禅宗寺院として月菴宗光禅師が中興開山し、山名氏の菩提寺となった。
4.7K
26
駐車場までの参道に立っていた石仏像です。
境内にあった稲荷神社です。
境内にあった水琴窟です。癒しの音色がひびきます。
7492
菅生寺
奈良県吉野郡吉野町平尾150
御朱印あり
菅生寺(すぎょうじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある高野山真言宗の寺院。山号は大師山(だいしざん)。本尊は阿弥陀如来。菅生寺の由来として菅原道真が誕生した地との伝承がある。
6.0K
10
菅生寺 ぼけよけ二十四地蔵霊場
菅生寺 ぼけよけ二十四地蔵霊場
菅生寺 ぼけよけ二十四地蔵霊場
7493
精周寺
北海道小樽市最上2丁目15-33
御朱印あり
明治15年、出羽三山 湯殿山総本寺大日坊 第八十三世貫主 大網精周は、北海道巡教の際 一寺建立を願う懇望に接し、明治16年7月 懸錫所(現 若松十字街周辺)を創設する。第一世中川慈照は師の名にちなみ大網山精周寺とし、汐見台に本堂を建...
5.5K
15
【精周寺】北海道三十三観音霊場 第8番札所の直書きの御朱印を頂きました❣️
【精周寺】3度目のお参りにして、やっと薬師門のシャッターが開いていました👏風神雷神像🌀⚡を...
【精周寺】左側に安置されています☁⚡雷神像⚡☁金網越しに📷´-をくっ付けて撮ってるので綺麗...
7494
翠雲寺
石川県珠洲市三崎町寺家ツ59
御朱印あり
以前は天台宗高勝寺で古くから須須神社の宮寺として栄えた寺でした。宮寺とは神と仏は同体であるとういう思想で建てられた寺院のことです。能登地方屈指の大寺院として栄えましたが、明治2年神仏分離のため衰退し廃寺となりました。その後、金沢から天...
6.0K
10
書き置きで頂き、色々お話をさせて頂きました。今日はこの後、山車や神輿がお寺の前まで来るそうです。
お寺の前に咲いていたキレイなお花です。多分彼岸花だと思います。
本堂の前には、赤い頭巾を付けたお地蔵さまが六体いました。
7495
法蔵寺
静岡県静岡市駿河区曲金2-7-33
御朱印あり
6.1K
9
📍静岡県静岡市駿河区曲金【法蔵寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 4 番〗 🔸書き置きに...
📍静岡県静岡市駿河区曲金【法蔵寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 4 番〗 🔸本堂#静岡...
📍静岡県静岡市駿河区曲金【法蔵寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 14 番〗 〖霊場...
7496
地蔵院 円乗寺
宮城県仙台市若林区今泉2丁目9
御朱印あり
北山の光円寺の末寺。元亀2年(1571年)開山。今泉城と呼ばれた須田玄蕃の館跡にあり、修験寺だった円浄寺は明治中期に廃寺となって光円寺に併合され観音堂が残った。(今泉八坂神社境内に鎮座)
4.1K
29
2023.9参拝、仙台三十三観音霊場、第二十八番札所、観音山 円乗寺観音堂、朱印です。
仙台三十三観音霊場 第二十八番
旧寺院山号は観音山、寺号、院号は円浄寺、宗派は天台宗、ご本尊は弘法大師作、聖観世音菩薩、仙...
7497
施無畏寺
和歌山県有田郡湯浅町栖原1465
御朱印あり
明恵上人が開祖のお寺。春には湯浅の海を臨む坂道をゆったりとのぼりながら満開の桜に包まれて。隣町である有田川町の生まれで、京都高山寺を再興した鎌倉時代の高僧である明恵上人を開祖としたお寺です。施無畏寺周辺は明恵上人が若い頃に修業をした地...
5.9K
11
施無畏寺の御朱印を頂きました🤭
施無畏寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
明恵上人が愛した景色です👀🌊
7498
千手寺
京都府亀岡市ひえ田野町鹿谷大タワ7
御朱印あり
現在は臨済宗妙心寺派に属し「とこなげ山」あるいは「眼病」に霊験あらたかな寺として親しまれています。寺伝によると大同二年(807年)弘法大師の開創といわれ、遣唐使として唐に渡り、密教の奥義を伝授された大師が帰国に際し、本国に向かって「...
4.6K
24
御朱印、直接書いていただきました。
山門からの景色です。
詳しいことは読んでくださいね
7499
慈光寺
長崎県松浦市御厨町中野免20
御朱印あり
4.0K
35
直接書いていただきました
阿弥陀如来像の説明書きです。🙏
池の底から現れた阿弥陀如来座像です。🙏現物は拝観できず、写真にて🙏
7500
妙久寺
山梨県南巨摩郡南部町中野2312
御朱印あり
5.8K
12
妙久寺でいただいた御首題です。
妙久寺におまいりしました。
妙久寺におまいりしました。
…
297
298
299
300
301
302
303
…
300/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。