ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7451位~7475位)
全国 25,361件のランキング
2025年8月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7451
法然寺
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺立石町1
御朱印あり
法然寺(ほうねんじ)は、京都府京都市右京区嵯峨天竜寺立石町にある、浄土宗の寺院である。 法然上人二十五霊跡第19番(熊谷入道護持の御影)。
5.8K
14
法然上人二十五霊場(19/28寺)※過去の整理です
法然寺 法然上人二十五霊場
法然寺 法然上人二十五霊場
7452
天性寺
大阪府大阪市天王寺区上本町4丁目2-28
御朱印あり
天正3年(1575)5月、大和當麻寺の僧眼誉道三上人が創建。慶長年間の寺町編成に際して北河内から現在地に移転したと伝わる。現在も北河内に多くの檀家を擁し、かつて遠路参拝の信徒が境内の大松を目当てに歩いたところから、「松の寺」と呼ばれた...
5.2K
20
直書きの御朱印いただきました
⓽サプライズプレゼント🎁今回、沢山贈り物を頂戴しましたので節目間近投稿、サプライズプレゼン...
🐦折り鶴袋を奉納してきました。お飾りが始まりましたら✨見に行きますwwお写真も送って頂ける...
7453
本妙院
東京都大田区池上1-33-5
御朱印あり
本門寺二世日朗聖人の直弟子日傳聖人が庵室として池上西谷に開創(年代不明)旧称は妙蔵坊、元亀4年(1573年)火災で焼失本門寺第十二世日惺聖人が当時の住持本妙院日逗聖人に再建の資助を与え南谷外構の道端に移築再興し本妙院と呼ばれるようにな...
4.9K
89
直書きの御首題をいただきました。
本妙院をお参りしてきました。
朗栄山 本妙院東京都大田区池上1-33-5山門境内側から見た景色
7454
長興寺
石川県七尾市小島町リ169
御朱印あり
5.9K
13
直書きにて頂きました。力強い筆運びで好きです。
本堂。素朴な感じが良いです。
長興寺扁額「久住山」。
7455
浄土寺
神奈川県座間市四ツ谷489
御朱印あり
このお寺は、浄土宗大善寺(八王子市)の末寺です。元亀年中(一五七〇年頃)、四ツ谷村民市兵衛の創建にかかわり、開山は願誉門悦、本尊は阿弥陀如来(脇士は観音・勢至両菩薩)です。お寺は初め、四ッ谷の三屋の西側にありましたが、相模川の洪水のた...
4.2K
30
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
本堂に向かって左手前の恵比寿さんです
四ツ谷村民市兵衛(元和2年1616年没)が開基、願誉門悦(元和5年1619年寂)が開山とな...
7456
瀧澤禅寺
群馬県高崎市箕郷町白川1583
御朱印あり
6.6K
6
御本尊の朱印をいただきました。宿坊もやっているみたい。
高崎市 瀧澤禅寺さん✨とても綺麗なお寺さんでした😊
高崎市 瀧澤禅寺さんにお参り✨
7457
星河山 千手院 石上寺
埼玉県熊谷市鎌倉町36
御朱印あり
当寺は千手院星河山石上寺と称し、寛文11年(1671年)栄光上人が開山。開基は竹井新左衛門信武。1873年(明治6年)1月25日火災により、本堂、庫裡、寺宝等を失った。1921年(大正10年)1月墓地を大原に移し、1933年(昭和8年...
6.6K
6
石上寺にて、御本尊千手観世音菩薩さまの御朱印を書き入れていただきました。お出かけの直前でし...
熊谷七福神をお参りしてきました。
忍秩父三十四観音 第3番 石上寺 本堂です、
7458
寿福寺
宮城県塩竈市北浜2丁目3−8
御朱印あり
日蓮宗
5.4K
18
寿福寺(塩竈市) 直書きご朱印をいただきました。
寿福寺(塩竈市) 本堂です。
寿福寺(塩竈市) 大黒さんです。
7459
寳蔵院
東京都荒川区西尾久3丁目16−19
御朱印あり
6.3K
9
住職が不在とのことで書き置きの御朱印を頂きました。
左上 境内にある仏像右上 本堂の扁額右中 入口の山門下段 本堂
本尊は、虚空蔵菩薩、近世の山水画、阿弥陀三尊板碑などがあり、元禄4年(1691)の願文が納...
7460
妙見寺
群馬県高崎市新町128-1
6.4K
8
こちらを頂いて参りました。
本堂。クルマがあり、本堂の戸は開いていましたが無人らしかったです。中で拝ませていただきました。
逆光で読みにくいですが、「南無妙法蓮華経」。
7461
廣喜山長安寺
新潟県新潟市北区長戸呂777
御朱印あり
6.0K
12
北区の長安寺より御朱印を頂いてまいりました蒲原三十三観音霊場の第十五番です
新潟市北区の長安寺へ行ってまいりました
蒲原三十三観音の札所です
7462
慶覚院
神奈川県中郡大磯町高麗2-9-48
御朱印あり
慶長18(1613)年創建。 高麗寺の末寺。明治23年8月に大磯町南下町に大火があり、当時北下町にあった慶覚院は、檀家が多い高麗地域、村持地蔵堂に移りました。
6.7K
5
慶覚院の秘仏本尊の御朱印(書き置き)を頂きました。団体参拝でしたので、書き置きとなりました。
神奈川県大磯町 慶覚院の本堂
大磯町の慶覚院の本堂です。慶覚院は、慶長18(1613)年創建。高麗寺の末寺でしたが、神仏...
7463
真浄寺
山口県下関市彦島本村町1丁目7−1
御朱印あり
現大和尚さんが開かれた新しい寺院 大和尚 自ら刻まれた地蔵様、担いで 備えられた仏像群が境内、金堂内に 納められています。ご本尊は不動明王様、金堂の右手に開祖 弘法大師、左手には大黒天様が安置されています。 境...
6.0K
12
お不動さんの御朱印を頂きました。
本堂に上げて頂き、お詣りしました。
境内の様子です。観音さまがいらっしゃいました。
7464
益山寺
静岡県伊豆市堀切山田760
御朱印あり
空海の創建と伝えられています。
6.2K
10
📍静岡県伊豆市堀切【益山寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 8 番〗 🔶御朱印帳へお書き入...
📍静岡県伊豆市堀切【益山寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 8 番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県伊豆市堀切【益山寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 8 番〗 🔶本堂扁額#伊豆八十...
7465
金泉寺
新潟県加茂市狭口甲957
御朱印あり
奈良時代の僧、行基が開いた寺と伝えられ約700年頃の開山。本尊は木造薬師如来坐像。行基の作と伝えられている。更に空海伝来と伝わる両界曼荼羅があり、薬師如来坐像と両界曼荼羅は加茂市指定文化財になっています。
6.2K
10
加茂市 金泉寺を参拝しました直書きの御朱印を頂きました本日も快晴で御朱印日和(笑)でした
加茂市 金泉寺の社号標と参道になります
越後薬師霊場第14番札所金泉寺 御本尊のお姿です
7466
慈眼寺
東京都豊島区巣鴨5丁目35−33
御朱印あり
6.5K
7
直書きの御首題をいただきました。
慈眼寺は、了現院日盛が深川六間掘猿子橋に創建しました。元禄6年(1693)本所猿江に移転、...
東京都豊島区巣鴨の慈眼寺さまです日蓮宗のお寺です
7467
極楽寺
岩手県北上市稲瀬町内門岡30
御朱印あり
極楽寺(ごくらくじ)は、岩手県北上市にある真言宗智山派の寺院、および、その前身で平安時代に現在の北上市国見山一帯に栄えた山岳仏教寺院。山号は国見山または金福山。平成27年春 大規模な自然葬国見の里分譲開始
6.8K
4
北上市極楽寺の御朱印
北上市立博物館にある在りし日の国見山廃寺
北上市 極楽寺になります。
7468
妙見寺 (西区浅間)
愛知県名古屋市西区浅間2-5-5
御朱印あり
浅間(せんげん)にある日蓮宗の寺院。
6.4K
8
妙見寺でいただいた御首題です。上人さまにお書きしていただいている間に新設された東棟内を寺務...
御首題と一緒に名古屋市の日蓮宗の寺院が紹介されていますフリーペーパー「OTELIKE(おて...
動物供養碑から駐車場🅿️挟んだ左手には清春稲荷が祀られています。
7469
萬福寺
千葉県富津市篠部937
御朱印あり
6.6K
6
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『新上総国三十三観音霊場』の御朱印です
こちらが観音堂です♪♪
新上総国三十三観音霊場第21番札所
7470
大林寺
長野県長野市松代町松代1224
御朱印あり
大林寺は、真田信之が上田から松代に移封された時、上田にある大輪寺の後身として、松代に建てられたものです。ここには真田家とゆかりのある人の墓が多いようです。
6.3K
9
ご住職に直書きして頂きました
本堂です屋根に真田の六文銭があります幸村のお母さん(山手殿/寒梅院)の菩提寺で、彼女の供養...
六地蔵です。松代は割りと屋根付きでしっかりと守られているようですね
7471
大圓寺
佐賀県神埼市神埼町枝ヶ里341
御朱印あり
慶長十一年(1606)の創建。如意輪観音を本尊とする。
6.3K
9
大圓寺の御朱印をいただきました🙏
大圓寺はナンジャモンジヤの花で有名です🌸
駐車場周りのヒトツバタゴが見頃です。🙏
7472
圓通寺
東京都墨田区押上2-39-6
飛木山普門院といい、かつて浅草寺末の天台宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。良秀法印を開山として、応仁元年(1467)に創建されたと伝えられています。かつては、隣接する飛木稲荷神社の別当寺でした。
5.8K
14
圓通寺さんにお参りに、早朝の為門の外からご挨拶だけさせて頂きました
📍東京都墨田区押上【圓通寺】 🔶本堂 ※南葛88ヶ所霊場 第62番札所ではありますが…現...
📍東京都墨田区押上【圓通寺】 🔶本堂から振り返り撮 山門とスカイツリー
7473
妙見寺 (内津妙見宮)
愛知県春日井市内津町17-1
御朱印あり
内津町(うつつちょう)にある天台宗の寺院。
5.6K
16
今年は少し落ち着いてから参拝でした、昨年も書きましたよね→またお願いします→では待っててく...
10月訪問。妙見寺山門
人けの少ない場所で木々に囲まれ良い雰囲気でした。
7474
東光山 永寿院
茨城県つくばみらい市板橋1908−1
御朱印あり
東光山 永寿院は、天正17(1589)年に、当時板橋一帯を支配下においていた板橋城主・月岡播磨守つきおかはりまのかみ(玄蕃允げんばのじょう)を開基とし、その家臣の豊島日向と青木治部の尽力により、下妻市の多寶院たほういんに勧請してできた...
6.6K
6
永寿院でいただいた御朱印です。本堂右手にある庫裡にて快く対応していただきました(^人^)
隣接している墓地の脇に、樹齢50年の三本桜が花を咲かせていました🌸
永寿院の本堂です。昭和49年に再建されたものです。
7475
正善院
群馬県邑楽郡大泉町西小泉3-15-24
御朱印あり
4.6K
26
禅語御朱印「一日一生」と解説。
水子地蔵尊。こちらも御鈴の音がします。
植込みが「ジュラシック·マン盆栽」状態。
…
296
297
298
299
300
301
302
…
299/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。