ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6951位~6975位)
全国 24,790件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6951
薬勝寺
富山県砺波市安川29
御朱印あり
6.0K
11
見開きにご本尊ととなみ散居村七福神の毘沙門天を書いて頂きました
本堂ではご高齢の住職夫妻から手厚いおもてなしを受けました。
表情やしぐさも様々な像に癒されました。
6952
名取千手観音堂
宮城県名取市増田字柳田385-4
御朱印あり
5.0K
21
参拝記録の投稿です。(墨書き済み)奥州三十三観音霊場 第五番札所の御朱印です。
名取千手観音堂 ご朱印と一緒にいただいた御影です。
奥州三十三観音第五番札所 名取千手観音堂です。
6953
集福寺
石川県能美市辰口町35−1
御朱印あり
辰口温泉にゆかりのある集福寺は、「福を集める寺」という縁起の良さから遠来の人気を集めています。享保年間、江戸相撲で活躍した大関が奉納した石造の地蔵菩薩坐像は、北陸随一の大きさと言われ、能美市の文化財に指定されています。
5.4K
17
集福寺の『瑠璃光』の御朱印を直書きでいただきました。
こちらの延命地蔵菩薩像も地蔵堂の中に祀られていました。
地蔵堂の中には、ボケ封じの百寿観音菩薩像が祀られていました。
6954
常福院
兵庫県佐用郡佐用町船越620
御朱印あり
5.6K
15
佐用町 船越山常福院に参拝。瑠璃寺のそばにあります。
佐用町 船越山常福院に参拝。瑠璃寺のそばにあります。
佐用町 船越山常福院に参拝。瑠璃寺のそばにあります。瑠璃寺奥之院への道を教えて頂きました。
6955
梅林寺
秋田県能代市二ツ井町上山崎38-40
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
秋田三十三観音、二十九番霊場です。
4.5K
26
秋田三十三観音霊場 第29番札所 能代市 梅林寺のご朱印 庫裡にて霊場専用のご朱印を拝受し...
秋田三十三観音霊場 第29番札所 能代市 高厳山梅林寺 参道入口の様子 本尊・千手観世音菩...
能代市 梅林寺 参道入口に聳え立つ阿形の金剛力士像です。
6956
千手観音堂
埼玉県秩父市荒川上田野1103
新編武蔵風土記稿によれば、この堂は「天文2年(1533)の棟札あり、二間半に二間、千手観音坐像を安ず(後略)」とある。現在の堂は、明治8年(1875)の再建と伝えられている。堂内には、本尊の千手観音像や十六善神像があり、市指定文化財と...
6.1K
10
埼玉県秩父市 千手観音堂
秩父市 千手観音堂扁額など
秩父市 千手観音堂秩父観音霊場34 30番法雲寺に向かう途中にあります
6957
長存寺
愛知県蒲郡市上本町4-5
御朱印あり
長存寺(ちょうそんじ)は、愛知県蒲郡市にある法華宗陣門流の寺院。山号は正禱山。本尊は十界曼荼羅。安楽寺、長泉寺、天桂院とともに西郡の四大寺のひとつ。
6.7K
4
5~6回伺ってやっと頂けた御朱印です。日蓮像にも何度か挨拶に行ってます。
過去に長存寺様にうかがいました。
長存寺様の山門になります。
6958
成就院
神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1-32-
御朱印あり
成就院は、法印尊秀(寛文2年1662年寂)が創建したと伝えられます。
6.2K
9
玉川八十八ヶ所 19番 🙏 西明寺にて
川崎市中原区小杉陣屋町の成就院さまです。法印尊秀(寛文2年1662年寂)が創建したといいま...
川崎市中原区 成就院へおまいりしました。
6959
雲頂菴
神奈川県鎌倉市山ノ内479円覚寺内
御朱印あり
4.3K
28
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『東国花の寺百ヶ寺』の御朱印です(40/103)
雲頂菴は臨済宗にして鎌倉五山第二の瑞鹿山円覚興聖禅寺の塔頭です。 もとは、禅宗では五山・十...
神奈川県鎌倉市山ノ内の雲頂庵さまです臨済宗円覚寺派のお寺です東国花の寺百ヶ寺鎌倉8番札所
6960
自得寺
富山県富山市本郷中部567
御朱印あり
6.1K
10
シールタイプの御朱印を頂きました。
境内も堂内もとてもきれいに掃除や手入れが行き届いていました。あいにく住職さんは不在でしたが...
本堂です。右手の庫裡で参拝と御朱印のお願いをしました。
6961
信行寺
京都府京都市左京区北門前町472
御朱印あり
いろいろな変遷を経て、安土桃山時代に東山仁王門に移って現在に至る浄土宗のお寺です。本尊は阿弥陀如来です。
5.6K
15
御朱印は庫裏にて書置きをいただきました
京は東山仁王門、信行寺さん、おまいりしました
京都市の「信行寺」にお詣りしました。
6962
城根山妙蓮寺
神奈川県横浜市都筑区川和町977
御朱印あり
武蔵風土記によると、今から七百年前、室町時代初期康永三年(1344)に 日蓮聖人の孫弟子にあたる越中阿闍梨朗慶上人が草庵を構え開山されました。その後、長禄年間(1450)頃まで途絶えておりましたが、当時の江戸谷中感応寺の日耀上人によ...
4.6K
26
【2019年4月13日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
横浜市都筑区 城根山妙蓮寺の山門。
【2019年4月13日参拝】横浜市都筑区川和町の妙法寺さまです。日蓮宗のお寺です。越中國阿...
6963
祥雲寺
群馬県桐生市境野町6-236
御朱印あり
室町戦国時代も終わろうとする頃、高橋丹波守橘英元は父政種と弟政直と共に、丹波の国から関東足利に下向し、由良氏に仕えていた。そして由良氏の桐生占領後は、広沢村にも地を賜っていた。その後、由良氏は小田原城での敗戦の後、常陸国牛久へ転封さ...
5.8K
13
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
6964
大慈寺
秋田県横手市大森町高口下水戸堤9
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
平安中期の長和二年(一〇一三年)、久我大納言六代の孫・實方朝臣が創建。応安二年(一三六九年)無着妙融禅師の法嗣・舟淵玄艦大和尚が曹洞宗に改宗再興したと伝えられている。
5.2K
19
秋田三十三観音霊場 第11番札所 横手市 大慈寺のご朱印 庫裡にて霊場専用のご朱印を拝受し...
秋田三十三観音霊場 第11番札所 横手市 龍渕山大慈寺 参道入口に建つ仁王門 本尊・釈迦牟...
横手市 大慈寺 仁王門に掲げられている山号額と門内から本堂です。
6965
頼光寺
京都府福知山市字川北547
御朱印あり
大江山の鬼退治に向かった源頼光が征伐の途中に必勝祈願に立ち寄った山寺で、後に頼光寺と命名された。
5.0K
31
頼光寺の御朱印です。ご自宅を訪問させて頂いたところ、ご住職がわざわざ庫裏まで上がって書いて...
頼光寺の本堂と鯉のぼりです。本堂は2014年8月豪雨で全壊したため、建て直され、2019年...
頼光寺の石垣と白塀です。塀の中からは独特の形をした松の木が生えてました。子どもの日で鯉のぼ...
6966
東光山 千蔵寺
神奈川県横浜市中区本牧元町12-16
御朱印あり
4.0K
49
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
【東国八十八ヵ所霊場45番札所】【横浜觀音三十三観世音霊場18番札所】【横浜弘法大師二十一...
【東国八十八ヵ所霊場45番札所】【横浜觀音三十三観世音霊場18番札所】【横浜弘法大師二十一...
6967
祥雲山 東陽院
栃木県足利市駒場町768-1
御朱印あり
足利尊氏の子孫である宮原勘五郎義照が徳川家康より駒場・多田木両村を拝領した際、両親の菩提を弔うために創建したと伝えられる
5.9K
12
御朱印。奥様に直書きしていただきました。
薬師如来を安置するお堂。
「祥雲山」の扁額のある山門。
6968
雲林院
京都府京都市北区紫野雲林院町23
御朱印あり
紫式部が晩年を過ごした寺と言われ、「源氏物語」第10帖「賢木(さかき)」の巻では「秋の野も見たまひがてら雲林院にまうで給へり」と記されています。
5.7K
14
雲林院さんの御朱印を頂きました
雲林院さんの御本堂でございます
雲林院さんの御本堂の扁額でございます
6969
妙安寺
群馬県前橋市千代田町3丁目3−30
御朱印あり
成然上人(藤原氏従三位九條中村幸実。関白九条 兼実の十男)の開山。無実の罪を着せられ、1210年下総国猿嶋郡一の谷に配流された際に、従弟にあたる親鸞聖人と会い帰依。1233年妙安寺を建立。その後、1590年酒井重忠の願いで武州国川越に...
6.4K
7
参拝記録保存の為 妙安寺 浄土真宗 御朱印
参拝記録保存の為 妙安寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 妙安寺 鐘楼
6970
花蔵院
千葉県浦安市猫実3-10-3
御朱印あり
5.7K
14
参拝記録として投稿します。
花蔵院の、公訴貝猟願成の塔です。
花蔵院の、石仏群です。
6971
妙寿寺
東京都世田谷区北烏山5丁目15番1号
御朱印あり
妙寿寺(みょうじゅじ)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院。法華宗(本門流)に属し、当初は「妙感寺」と号した。創建当時は江戸谷中にあり、1662年(寛文2年)に武蔵国葛飾郡猿江村に移転した後に関東大震災により当地に再移転した。妙寿寺は、...
6.0K
11
東京都世田谷区 妙寿寺法華宗本門流寺院書置きの御首題を拝受しました。
東京都世田谷区 妙寿寺法華宗本門流寺院本堂です
東京都世田谷区 妙寿寺法華宗本門流寺院本堂の扁額です
6972
神護寺
大分県大分市鶴崎国宗654
御朱印あり
6.3K
8
立派な会館で頂きました💁
大分市の鶴崎にある神護寺に参拝しました。先に訪れた龍興寺の近くにあります。駐車場の隣に観音...
本堂、と思って写真を撮ったのですが、こちらは門徒さんの集会所でした。本堂は、こちらの隣の寺...
6973
善通寺椿大堂
大分県豊後高田市黒土1400
御朱印あり
6.0K
11
大分県豊後高田市善通寺椿大堂親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。ありがとう...
善通寺椿大堂の山門となります。
大分県豊後高田市善通寺椿大堂水かけ親子地蔵尊です。
6974
壹之寺
佐賀県伊万里市山代町楠久360-2
御朱印あり
5.7K
14
勉強会があったため書置きでいただきました
店の奥にある御本尊のお釈迦様をお参りしました🙏
壹之寺 茶房のメニューです😆🎵🎵
6975
芦浦観音寺
滋賀県草津市芦浦町363-1
御朱印あり
当寺は天台宗「大慈山観音寺」と称し、通称「芦浦観音寺」で親しまれ、本尊は十一面観世音菩薩で秘仏となっている。寺歴は古く、「大安寺三綱記」によると、飛鳥・奈良時代は三論宗であった。その後の中古の歴史は明らかではない。 1408年に京都普...
6.5K
6
「梵字(キャ【十一面観音】)大悲殿」御朱印は拝観受付にて拝受しました。
お庭は明るくきれいでした。
こっくりさんがお祀りされていました。
…
276
277
278
279
280
281
282
…
279/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。