ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6651位~6675位)
全国 25,343件のランキング
2025年8月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6651
法憧寺 (臨済宗妙心寺派)
栃木県芳賀郡茂木町深沢983
御朱印あり
下野国と常陸国を分けるように南下する八溝山地の奥深く下野の国の深沢村に、至徳三年(一三八八)一月十二日 甲州の大功徳翁大和尚が金剛山法幢寺殿堂を創立し開山。本堂中央には御本尊の寶信房蓮生法師よりの千手観世音菩薩立像。向かって右側には黒...
7.4K
7
法幢寺様の御朱印を頂きました。
法幢寺様の本堂です。
旧参道(今は無い)の石段を奥平源八、夏目外記らが仇討後に寄進した石碑です。昭和五十四年に発...
6652
桃巌寺 (名古屋大仏)
愛知県名古屋市千種区四谷通2-16
桃巌寺は織田信長の父信秀公の菩提を弔うために二男の信行公が創建した寺です。寺号は信秀の法名「桃巌道見大禅定門」にちなんだもの。寺の境内には織田家の廟所もあります。
7.9K
2
ぱお〜んなぞうさん🐘さんも可愛いでしょ★もともとの色はノーマルなシルバーだったのがいきなり...
じゃ〜ん!ワタシは今ここにいま〜〜〜〜〜〜せん(笑)😁😁今日エイプリルフールでしたね😸 本...
6653
鷲尾山不動院
新潟県柏崎市宮之窪312
御朱印あり
6.3K
18
越後三十三観音霊場 八番札所 鷲尾山 不動院専用納経帳に差し替え用の御朱印を頂きました✨
越後三十三観音霊場 八番札所 鷲尾山 不動院本堂への階段です✨自己数えで79段。程良い段数...
越後三十三観音霊場 八番札所 鷲尾山 不動院本堂です✨
6654
興禅寺
愛知県犬山市羽黒字城屋敷16
御朱印あり
承安4年(1174年)、梶原景時によって興禅寺山(羽黒の西方450m)の地に真言宗の寺院・妙国山光善寺として創建された。文明11年(1479年)、天関宗鶚禅師によって臨済宗妙心寺派に改宗されると同時に、興禅寺と改称した。宗鶚禅師は妙心...
4.8K
33
興禅寺さんの庫裏で頂きました書置きの御朱印。
妙國山 と墨書きされた額縁
護国殿 と額がある。黒い像は梶原景時公です。
6655
寒水寺
広島県福山市神辺町西中条1674‐1
御朱印あり
養老二年(717)密蔵上人の開基で、本尊は正法明如来の御自身作と伝えられています。古くは寺禄三千貫を領し七堂伽藍を有し、子院十二ヶ寺がありました。たびたび 火災に遭い、本尊大士は不思議にも岩上或いは土中にて難を免れ、明治三十年の火災に...
6.9K
12
瀬戸内観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
本堂の周りの木々は綺麗に整えてありました。花の季節にまた来たい。
広島県福山市神辺町の寒水寺へお参りしました。
6656
寳樹院 (宝樹院)
東京都西東京市泉町2丁目7-25
御朱印あり
6.2K
19
西東京市 寳樹院のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
西東京市 慈光山無量院寳樹院 参道入口の様子 本尊・薬師如来 新義真言宗智山派の寺院です。
西東京市 寳樹院 参道沿いでお迎えくださる六地蔵尊像です。
6657
円城寺
長野県松本市中山5935
御朱印あり
6.4K
17
過去の参拝記録として投稿します。御朱印は牛伏寺にて拝受
松本市中山埴原神社東の円城寺のしだれ桜と北アルプスの山並みこの土日が見頃です。
2023年 円城寺参道横の彼岸花は今週が見頃です。
6658
祐福寺
愛知県愛知郡東郷町大字春木字屋敷3417番地
御朱印あり
祐福寺(ゆうふくじ)は、愛知県愛知郡東郷町にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は玉松山。院号は般若院。本尊は阿弥陀三尊像。
6.3K
18
東郷町祐福寺さんの御朱印です。
勅使門 参拝記録として投稿
御影堂 鍵は開いてましたので上がらせて頂き拝礼致しました。
6659
妙法寺 (富士河口湖町)
山梨県南都留郡富士河口湖町小立692
御朱印あり
7.3K
7
【甲斐百八霊場】【第32番】【妙法寺】 🗾山梨県南都留郡富士河口湖町小立宗 派:法華宗本門...
富士河口湖町 妙法寺✨
【甲斐百八霊場】【第32番】【妙法寺】 🗾山梨県南都留郡富士河口湖町小立宗 派:法華宗本門...
6660
金仙寺
埼玉県秩父市下影森6650
御朱印あり
金仙寺は山号を大聖山と号し、臨済宗建長寺派に属します。開創は延文三年(1358年)開山は宋僧・大覚禅師蘭渓道隆大和尚、開基は中村左衛門丹次公行により開かれた古刹です。
5.6K
24
秩父七福神 布袋尊 秩父市 金仙寺のご朱印です。納経所にて秩父七福神専用のご朱印帳に押印し...
秩父七福神 布袋尊 秩父市 大聖山金仙寺 山門 本尊・釈迦如来 臨済宗建長寺派の寺院です。
秩父七福神 布袋尊 秩父市 金仙寺 山門内から境内の様子、正面が本堂です。 鎌倉建長寺を開...
6661
法泉寺
熊本県宇土市神馬町708
御朱印あり
6.4K
16
過去にいただいたものです。
熊本県宇土市神馬町にある曹源山 法泉寺の本堂
法泉寺"標柱"の写真です。※階段を上ると左手に地蔵堂が有ります。
6662
大法寺
長野県駒ヶ根市赤穂2868
御朱印あり
5.4K
26
長野県駒ヶ根市の大法寺の御首題。書置きでの授与。通常は直書きをしていただけるようですが、参...
長野県駒ヶ根市の大法寺。参拝日は地域の催しを本堂で執り行うとのことで、簡単な参拝となりました。
こちらの八大龍王の絵も本堂に貼られていました。
6663
成正寺
大阪府大阪市北区末広町1-7
御朱印あり
成正寺(じょうしょうじ)は、大阪市北区にある日蓮宗の寺院。旧本山は身延山久遠寺。生師法縁。
6.4K
16
住職様ご不在でした。 書置きの御首題をいただきました。ありがとうございます🙏
成正寺様 山門になります。
山号扁額になります。
6664
浄国寺
北海道札幌市西区山の手1条12丁目1−2
御朱印あり
昭和8年、札幌市中央区の中央寺4世尾崎文英和尚が、道内および旧樺太に在住の青年僧侶や一般檀信徒のための、研修道場として計画開創したのが浄国寺です。
6.7K
13
【浄国寺】四面御朱印を直書きして、いただきました❣️
【浄国寺】札幌市西区の「浄国寺」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*)੭ 📿駐車場🅿️が何...
【浄国寺】鐘楼堂🔔になります✨
6665
薬王寺
山梨県西八代郡市川三郷町上野199
御朱印あり
6.6K
14
【甲斐百八霊場】〖第95番〗【薬王寺】 📍山梨県西八代郡市川三郷町 宗 派:高野山真言宗 ...
【甲斐百八霊場】〖第95番〗【薬王寺】 📍山梨県西八代郡市川三郷町 宗 派:高野山真言宗 ...
【甲斐百八霊場】〖第95番〗【薬王寺】 📍山梨県西八代郡市川三郷町 宗 派:高野山真言宗 ...
6666
玉泉寺
東京都八王子市越野726
御朱印あり
所在地は東京都八王子市越野。 正式名称は「吹王山(すいおうざん)・不動院(ふどういん)・玉泉寺(ぎょくせんじ)」。 真言宗智山派(しんごんしゅうちさんは)に所属。 供養やご祈祷・ご相談などを行っております。 玉泉寺は南北朝時代の永徳3...
5.2K
28
武相卯歳観音霊場第13札所
武相卯歳観音霊場 札所第十三番 東京・八王子市越野 真言宗智山派 吹王山不動院『玉泉寺』を...
玉泉寺の参道を進むと『みまもり観音』様のお姿があります。
6667
観音寺
高知県高知市山手町23-2
御朱印あり
4.1K
45
観音寺の御朱印です。書き置きを頂きました。2種類置いてありどちらにしようかかなり迷いました。
観音寺本堂になります。
観音寺本堂の扁額です。
6668
正光寺
東京都北区岩淵町32−11
御朱印あり
6.1K
19
正光寺の御朱印です。直書きでいただきました。
庫裏・社務所です。こちらは近代的です。
本堂前に置かれていた浄財の説明書きです。
6669
乗安寺
静岡県賀茂郡河津町谷津413
御朱印あり
慶長年間(1596~1615年)に縄地に開山された寺院で、後に現在地へと移されました。慶長年間(1596から1614)日上人の建立で、法の正邪を論じて家康の怒りにふれた上人を、側室お万の方が自分の駕籠に乗せてこの地へ逃したという葵紋つ...
6.9K
11
本殿に向かって左側の社務所的な建物に御朱印受付があります。
乗安寺の本殿になるのかな生活感満載のお寺でした。
なかなか珍しい造りの寺院です。
6670
東医山 薬王寺
神奈川県横浜市南区三春台7
御朱印あり
薬王寺の創建年代は不詳ですが、東福寺(横浜市西区)の隠居寺であったとされています。元禄16年(1703)の大地震で倒壊しましたが、享保3年(1718)に真融法印が中興しました。
7.0K
10
本堂に上がらせていただき頂いた、御朱印(書置き)です。
【横浜市内三十三観音霊場4番札所】東医山 薬王寺へおまいりしました。
薬王寺の創建年代は不詳ですが、東福寺の隠居寺だったといい、元禄16年(1703)の大地震で...
6671
無常院
長野県長野市安茂里小市3-45-8
御朱印あり
無常院は天台宗の僧・誓林坊が永承三年(1048)に開基し、一時衰退したものの、天正二年(1574)に京都知恩院派の古刹として地域の信仰を集めてきた。善光寺と同じ「立葵」を寺紋とし、古くから善光寺7院のひとつに数えられてきた由緒ある寺院...
5.3K
27
御朱印をいただきました。阿弥陀如来の御朱印です。
本堂の鯱になります。
本堂内陣になります。本尊は銅造阿弥陀如来になりまして、通常は秘仏だそう。しかしながら来年延...
6672
比叡山延暦寺 恵心堂
滋賀県大津市坂本本町4225 比叡山横川
御朱印あり
恵心僧都源信の旧跡であり、阿弥陀如来を祀り、念仏三昧の道場です。源信はこの恵心堂において『往生要集』や『二十五三昧式』などを著わし、後の浄土宗や浄土真宗などの源となる日本浄土教の基礎を築きました。※恵心堂は内部非公開です。(比叡山延暦...
4.1K
39
書置きの御朱印を頂きました
🌟比叡山延暦寺/横川地域/恵心堂
比叡山延暦寺 恵心堂に参拝に訪れました。
6673
如意輪寺
茨城県那珂郡東海村照沼55
御朱印あり
5.8K
22
本堂に向かって右手奥の庫裏にて直筆でいただいた『常陸国三十三観音霊場』の御朱印です
口碑によると、延暦10年(791)坂上田村麻呂将軍、東夷征討の砌、この地の庵舎に立寄り、同...
茨城県那珂郡東海村照沼の如意輪寺さまです真言宗豊山派のお寺です
6674
阿弥陀寺 (松阪市東黒部町)
三重県松阪市東黒部町442-3
御朱印あり
延宝4年(1676年)功山沙門開基となり、「永厳寺」(福島県敦賀市金ケ崎町)十五世相州善応大和尚(当地の産)を請して開山となし現在の伽羅をこの地に開創する。天和2年(1682年)春開堂式を行い大いに演宝す。爾来昭和56年に至り300年...
6.5K
15
松阪市阿弥陀寺さんで頂きました御朱印。
御本堂に『無量寿』の額が掲げられいました。
御本堂に入れて頂いたので許可を得て撮影させて頂きました。
6675
玉泉寺
愛知県常滑市大谷浜條5
御朱印あり
玉泉寺(ぎょくせんじ)は、愛知県常滑市にある曹洞宗の寺院である。ご本尊の延命地蔵菩薩は聖徳太子作と言われ、寺宝は常陸水戸藩2代目藩主、徳川光圀の陣羽織で作られた香台掛けと弘法大師、御真跡の準提観音像の掛け軸があります。
6.8K
12
愛知県常滑市の玉泉寺の御朱印です。
玉泉寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第59番札所 です。(礼所 78/88ヶ所目です^o...
愛知県常滑市、知多四国霊場第五十九番玉泉寺
…
264
265
266
267
268
269
270
…
267/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。