神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (5701位~5725位)
全国 25,047件のランキング
2025年5月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5701
帰一寺
静岡県賀茂郡松崎町船田39
御朱印あり
当初は帰一庵と称したがのちに帰一寺と改めた。
5.7K
12
📍静岡県賀茂郡松崎町船田【帰一寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第80番〗 🔶御朱印帳へお書...
📍静岡県賀茂郡松崎町船田【帰一寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第80番〗 🔶本堂#伊豆八十...
📍静岡県賀茂郡松崎町船田【帰一寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第80番〗 🔶本堂扁額#伊豆...
5702
不動寺
新潟県小千谷市岩沢765
御朱印あり
当山の本尊不動明王は、天平七年(735年)行基菩薩が勅を奉じて北陸下向の際、この地で往古より神木と称する桂の霊木をもって、御丈九尺九寸五分の不動明王一軀を彫刻して安置したものである。
5.4K
42
不動寺の御朱印です。魚沼市常泉寺にていただきました✨️
不動寺におまいりしました。
不動寺におまいりしました。
5703
本行寺
青森県弘前市新寺町92
御朱印あり
5.5K
33
弘前市 本行寺のご首題です。庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
本行寺ほんぎょうじ境内風景
本行寺ほんぎょうじ境内風景
5704
昌林寺
宮城県仙台市若林区三本塚境堀147
御朱印あり
6.0K
28
方丈様に御朱印を直書きで頂いました。書いていただいてる間、お茶とお菓子を頂きありがとうござ...
仙台市 昌林寺 門柱と六地蔵に山門
仙台市 昌林寺 本堂の扁額
5705
王至森寺
愛媛県西条市飯岡3021
御朱印あり
寺伝によると、舒明天皇が道後温泉へ行幸の途中、燧灘で暴風雨に遭い、この時、森の中の寺で難を避けた故事に因み王至森寺と称したという。
4.8K
60
納経帳に書き入れていただきました。ありがとうございました。
新四国曼荼羅霊場第三十一番札所・法性山王至森寺の御影です。
大師堂横にある玉座石です。
5706
養護院
愛媛県松山市北条950
御朱印あり
養護院(ようごいん)は愛媛県松山市に所在する寺院である。山号は青面山。宗派は真言宗醍醐派。本尊は青面金剛。四国八十八箇所番外札所、花へんろ第四番札所、風早四国第四十九番札所(釈迦如来)・第五十二番札所(お杖弘法大師)。別名・杖大師。
5.6K
32
四国霊場番外札所・杖大師養護院の納経です。現在では無住となっており、授与所前に置かれていた...
本堂に掲げられた扁額です。
本堂の内陣に安置されている仏像は此方です。
5707
大椿寺
岡山県新見市哲多町花木4649
御朱印あり
6.5K
23
岡山県新見市 龍華山大椿寺(だいちんじ)にて、御朱印を頂きました。あいにく、ご住職は留守で...
岡山県新見市 龍華山大椿寺(だいちんじ) 玄賓堂2階が位牌堂になっているそうです。この写真...
岡山県新見市 龍華山大椿寺(だいちんじ) 本堂ご本尊は、弥勒菩薩様です。📝大椿寺は平安初期...
5708
海隣寺
千葉県佐倉市海隣寺町78番地
御朱印あり
海隣寺(かいりんじ)は、千葉県佐倉市海隣寺町にある時宗の寺院。
7.9K
9
直書きで頂戴致しました。
山号の千葉山と書かれた扁額です。揮毫は第35代内閣総理大臣、平沼騏一郎です。昭和14年の内...
境内内に熊野神社さんを見つけました。海隣寺さんが、神宮寺になるのかな?知らんけど。
5709
清水坊 (清水房)
山梨県南巨摩郡身延町身延3616
御朱印あり
7.6K
12
清水坊で頂いた書き置きの御主題になります。
清水坊 (清水房)です。
龍華樹院 . 清水房清水房では、信者の方のみならず一般の方々にも広くお泊りいただけます。ま...
5710
医光山 薬王寺
神奈川県横浜市神奈川区七島町6
御朱印あり
高野山真言宗寺院の薬王寺は、医光山と号します。薬王寺は、權大僧都圓海が天安2年(858)年に開基したといいます。武南十二薬師如来霊場9番、東国八十八ヵ所霊場17番です。
5.1K
101
直書きにて立派な御朱印を戴きました。
前回が留守でしたので再訪しました。
薬王寺山門の入口になります。留守でしたので御朱印は戴いておりません。
5711
金剛寺
高知県長岡郡本山町寺家759
御朱印あり
当山はその昔、吾橋山長徳寺と号す。県下の元寺としての名刹の跡に発生した寺院。国の乱によりこの地に流落し、僧兵剛勇の長徳寺を消失し全ての史料を減した。豪族本山梅渓、その跡に35の寺院を建立。現金剛寺は吾橋の里に江戸末期天明4年に細川氏に...
4.7K
50
本山町寺家にある四国三十三観音霊場第十一番札所・遍照山金剛寺のバインダー納経です。寿生尊の...
徳王観音像の隣に建立されている石碑です。
まんだらの道の終点、境内の一番奥にある聖観世音菩薩像です。四国三十三観音霊場の第十一番札所...
5712
長泉寺
岩手県一関市大東町大原長泉寺先10
御朱印あり
永保2年(1082年)当時この地の地主牧野平馬康明の開基、開山は教山智明大師で、天台宗日輪山蓮華院永保寺と号しました。のちに文安元年(1444年)に大原城主が再興、曹洞宗に改められ永正3年(1506年)に現在の亀峰山長泉寺に改められた。
5.3K
35
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第二十六番札所の御朱印です。
山号は亀峰山、寺号は長泉寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦牟尼仏、観音堂札所ご本尊は千手観世音...
永保2年開山当時は日輪山 蓮華院 永保寺という天台宗の寺でしたが、後に亀峯山 曹洞宗となっ...
5713
大師寺
山口県山口市秋穂西120
御朱印あり
正八幡宮境内には宇佐八幡宮にならって弥勒が早くから開かれていた。秋穂、二島両郷の真言宗寺院側の申し出で、お宮の神職氏子代表も同意し八幡山に2間四方の大師堂を建てた。さらに貞享年中弥勒堂(1684~88)お堂を4間四方と大きくし、大師堂...
7.2K
15
若いお坊さんに御朱印いただきました。
正八幡宮の隣?境内?にあります。
【秋穂八十八ヶ所霊場第一番札所 大師寺】本堂です。ご本尊は弥勒菩薩。境内も広々としていました。
5714
貞正山 龍江院
栃木県佐野市上羽田町1242
御朱印あり
6.8K
20
本堂に向かって右手前の寺務所にていただいた『足利坂東三十三観音霊場』の御朱印です
龍江院をお参りしてきました。
2023/11/18ひとり
5715
明徳寺
愛知県知多郡東浦町石浜下庚申坊70番地
御朱印あり
明徳寺(めいとくじ)は、愛知県知多郡東浦町石浜にある浄土宗の寺院である。徳川家康の生母、於大(おだい)の方の生地として知られる。
6.5K
22
納経所にて直書きを拝受(浄土宗専用御朱印帳)
山門 参拝記録として投稿
本堂 参拝記録として投稿
5716
高乗寺
東京都八王子市初沢町1425
御朱印あり
5.0K
37
武相卯歳観音霊場第18番札所
とにかく大きなお寺です🙆トイレの守神もいらっしゃいます
20日は休みだったので今回は青梅の寺社巡りと武相卯歳観音霊場四十八札所巡りに行って来ました...
5717
明王山 不動院 大聖寺
福島県伊達郡桑折町大字上郡字観音沢30
御朱印あり
縁起について明らかでないが、一説では、名取老女旭がこの地に草堂を結び、弘法大師作の白檀の聖観世音菩薩を本尊とし、その後平泉の藤原秀衡がこれを再興したと伝えられている
4.4K
43
【信達33観音霊場】 〖第 22 番〗《常西寺観音》 【大聖寺】📍福島県伊達郡桑折町...
【信達33観音霊場】 〖第 22 番〗《常西寺観音》 【大聖寺】📍福島県伊達郡桑折町...
【信達33観音霊場】 〖第 22 番〗《常西寺観音》 【大聖寺】📍福島県伊達郡桑折町...
5718
東雲寺
静岡県湖西市神座463
御朱印あり
7.4K
13
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。湖西市新所 岩松寺にていただきました。
東雲寺の本堂です。他の参拝者の画像を見ると本堂が新しくなった?のでしょうか。
東雲寺の幟立です。平成25年にできたもののようです。
5719
瑞境寺
愛知県知多郡美浜町大字野間字松下85番地
御朱印あり
沿革を書いた看板には『文禄元年(1592)、創建。延宝二年(1674)に蘭峰盛曇和尚が法地開山となる。現在の伽藍は、宝暦七年(1757)に七世雷渕黙要和尚が建立。後の天宝四年(1833)には諸堂が完備して現在に至っている。』とあります。
6.3K
24
愛知県知多郡美浜町の瑞境寺の御朱印です。
瑞境寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第56番札所 です。 (礼所 57/88ヶ所目です^o...
参拝させていただきました。
5720
誉田大師 寳積院
千葉県千葉市緑区誉田町2-24
御朱印あり
千葉市緑区誉田町にある高野山真言宗の寺院。通称は誉田大師。
7.7K
10
高野山真言宗 誉田大師寳積院の御朱印です。
ご自由にどうぞとのことでしたので、今年度の高野山真言宗宝暦を戴きました。
寳積院さんのオリジナルなのかは不明ですが、木製の透かし彫り入り御朱印帳が販売されています。...
5721
長谷寺
山梨県南アルプス市榎原442
御朱印あり
長谷寺(ちょうこくじ)は山梨県南アルプス市榎原にある寺院。宗派は真言宗智山派。山号を八田山と号す。本尊は十一面観音菩薩。甲斐国三十三観音霊場の第四番札所。甲斐百八霊場の第八十番札所。
6.5K
22
長谷寺でいただいた御朱印です。ご開帳限定御朱印です✨️
長谷寺におまいりしました。
長谷寺におまいりしました。
5722
五智院
新潟県小千谷市元町14−7
御朱印あり
5.3K
34
真言宗智山派五智院の御朱印拝受しました。6月から慈眼寺住職から五智院住職になられた住職に直...
坊守作ので可愛かったので了解いただいて撮影しました。
本堂内にある龍久山の扁額。
5723
朝日山不動寺
福井県福井市西木田4丁目2-3
御朱印あり
7.3K
14
お正月と節分でのみ御朱印がいただけるようです。直書きです。
稲荷堂に白蛇さんがおられました。
迫力のある稲荷堂でした。
5724
高越寺
徳島県吉野川市山川町井上310
御朱印あり
阿波富士と呼ばれる高越山の山頂付近にある寺院で奈良時代に役行者によって開基された。のち弘法大師がこの山で修行し、堂宇を建立したと伝わる。古くから修験者の道場として東の吉野山金峯山寺に対して西山上と呼ばれ女人禁制だったようで、明治以降も...
6.7K
20
紙渡しで頂戴しました。
更に奥には背中合わせで後ろを向いている祠がありました。詳細は不明です。
3つのお社の後ろには「高越大権現」と書かれた鳥居と3つの祠左右の祠には仏像が安置されてます。
5725
長泉寺 (青葉区芋沢)
宮城県仙台市青葉区芋沢鹿野30
御朱印あり
6.2K
25
仙台市青葉区芋沢 長泉寺で観世音菩薩の御朱印を拝受しました。方丈様から直書きでいただきあり...
御朱印を頂いた際に、パンフレットを併せて頂きました。
仙台市 長泉寺 駐車場に建つ石碑です。大きな駐車場があります。
…
226
227
228
229
230
231
232
…
229/1002
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)