ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (5076位~5100位)
全国 24,698件のランキング
2025年4月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5076
比叡山延暦寺 浄土院
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山西塔
御朱印あり
[重要文化財]延暦寺山内では最も清浄荘厳な聖域で、比叡山を開かれた伝教大師最澄上人の御廟でもあります。掃除地獄と呼ばれるほど掃き清められています。(パンフレットより)
4.0K
54
伝教大師最澄の御廟である浄土院。時間の関係で、残念ながらお参りすることができませんでした。...
比叡山延暦寺 浄土院です。
比叡山延暦寺 浄土院です。
5077
池景山 真福寺
新潟県小千谷市片貝町469
御朱印あり
当山は大同元年の草創なり。その頃この村に一人の信仰深き優婆塞あり。或夜夢に龍神あらわれ告げて曰く「池水の辺に一寸八分の黄金の観音像まします。汝に授くべし」と。夢よりさめ、池水の辺を探しみるに黄金の観音像光明赫々たり。彼狂喜して傍の薫木...
6.5K
29
小千谷市片貝の真福寺の直書きの御朱印を頂きました、越後三十三観音霊場第14番札所です
小千谷市片貝の真福寺を参拝しました、山門です
本堂の中にある扁額です「忍」でしょうか?
5078
三古寺
宮城県大崎市鹿島台大迫二反平16
御朱印あり
6.9K
25
大崎市 三古寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
大崎市 三古寺 仁王門から参道です。
大崎市 三古寺 仁王門の扁額です。
5079
圓満寺
長野県佐久市岩村田荒宿430
御朱印あり
8.2K
12
直筆御朱印です。住職様に丁寧に対応いただき、お話もしてくださいました。
左には「信濃成田山」とありますが、信濃成田山とこのお寺がどう関係しているかはわかりません。...
「圓満寺」の身代わり地蔵尊です。
5080
海禅寺
山形県飽海郡遊佐町吹浦字横町54
御朱印あり
本尊の十一面千手観世音菩薩は、ひめ小松一本造りで高さ4.8m。庄内一の大きさを誇る。また、鳥海ブルーライン吹浦口側の海岸の岩場に彫られた十六羅漢は、溺れ死ぬ漁師の姿に胸を痛めた和尚が発願して彫らせたものである。釈迦、文殊、普賢をはじめ...
6.2K
32
参拝記録の投稿です。(直書き)奥の細道みちのく路三十三ヶ所霊場、第十八番札所北国八十八カ所...
庄内三十三観音霊場 札所ご本尊、十一面千手観世音菩薩、出羽百観音の一つ
山号は松河山、寺号、院号は海禅寺、宗派は曹洞宗、寺院ご本尊は釈迦牟尼仏、北國八十八ヶ所霊場...
5081
正林山 徳泉院 林泉寺
埼玉県越谷市大字増林3818
御朱印あり
浄土宗正林山徳泉院林泉寺は、当寺に伝わる性誉上人が書かれた明和2年(1765)の「日牌帳」によると、林泉寺の開基は貞和2年(1346)と記載されています。永仁5年(1297)に開創され、開山僧は誓蓮社本譽上人(1487年寂)と伝えられ...
7.8K
16
記録の為の投稿です。私の高校生の時の担任の先生のお寺様です。
正林山 林泉寺のご本堂です。境内は鮮やかな花と緑が綺麗でした。🍀🌹
正林山 林泉寺の山門です。
5082
會三寺
栃木県那須塩原市寺子1246
御朱印あり
8.1K
13
那須三十三観音霊場 第6番礼所 那須塩原市 會三寺のご朱印です。 寺務所にて揮毫して頂き...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須塩原市 會三寺の寺号標です。
5083
本陽寺
富山県高岡市片原町3
御朱印あり
前田家の菩提寺として家紋である剣梅鉢紋の使用を許されている。(たかおか御朱印帳抜粋)
8.5K
9
突然の訪問にもかかわらず、ご住職にご対応いただきました。心にしみるお話も頂き、本当に有り難...
前田利長公の息女満姫の菩提所として知られています。
妙国寺の道向かいにありますので併せてお参りされるとよいかと。
5084
光明院薬師堂
新潟県新潟市江南区木津1丁目13−16
御朱印あり
7.7K
17
薬師堂にて御朱印を拝受してきました。
不動明王様もいらっしゃいました。
三本柱の鳥居も見てこれました⛩
5085
大楊山 長慶寺
静岡県藤枝市下之郷1225
御朱印あり
嘉慶年間(1387~1388)に今川三代泰範公が開基として開創され、 戦国の大軍師でもある、太原崇孚和尚が眠る由緒あるお寺です。
7.5K
19
直書きにていただきました。
裏にはありがとうとあります。
長慶寺の看板です!!
5086
野牧寺
群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧7089
御朱印あり
この寺の創建は南北朝時代で南朝年号正平十六年、北朝年号貞治元年(1362年)に現在の富岡市南蛇井の古刹、天台宗、法性山、実相寺の第三十世性海法印がこの地に隠棲し小さな庵を建て泉養山法性寺としたのが開創である。後、法性寺を法勝寺と改名す...
7.4K
31
巖鼻不動尊の御朱印。御朱印は庫裏で頂けると思いますが、おそらく書置き対応だろうと思います。...
今回は、寺院葬儀紹介HPを除くブログでは潜っても当たりの無いお寺さんの紹介になります。寺院...
山間の木立に囲まれた寺院、野牧寺山門。駐車場から、境内を横切って本堂へ行けるけれども、左手...
5087
清水寺
大分県宇佐市清水443
御朱印あり
養老元(717)年に仁聞菩薩が開墓したといわれる曹洞宗の寺。境内から清泉が湧き出していたため、寺号としたと伝えられています。九州西国三十三ヶ所の第3番の札所で、寺には仁聞作とされる木造十一面千手観音立像、秘仏の十一面千手観音立像などが...
7.2K
22
過去にいただいたものです。
立派な山門です。二階には、鐘があります。
山門には、目がキラリと光る龍が飾られていました!カッコいい!
5088
清瀧寺
栃木県日光市清滝町1-9-27
御朱印あり
坂東十八番日光山中禅寺前立、下野三十三観音霊場第1番札所である清瀧寺は、明治時代に2寺が合併して現在の姿となった。清瀧寺と円通寺である。現在の寺は、円通寺の場所にある。清瀧寺は、弘仁11年(820)に弘法大師が創立。後に慈覚大師によっ...
7.1K
23
関東108地蔵と下野33観音を直書きでいただきました。
清瀧寺のご本堂です。とても落ち着いた静かな環境で、ゆっくりとおまいりしました。
中禅寺湖を離れ、清瀧寺におまいりに行きました。
5089
楞厳寺
愛知県刈谷市天王町6-7
御朱印あり
浜松にある普済寺の利山義聡が海会寺を開いたが、多くの修行僧が集まったため境内が手狭となったので、応永20年(1413年)に新たにこの地に当寺を開きました。刈谷城主水野家の菩提寺です。
7.3K
21
直書きでいただきました。
敷地内にはお稲荷さんのお堂がありました。
愛知県刈谷市の楞厳寺に参拝しました。こちらは本堂です。敷地内はとても広かったです。
5090
富春院
静岡県静岡市葵区大岩本町26-23
御朱印あり
華屋山富春院は、賤機山の東側の麓に位置している。城北公園の南端付近で、麻機街道に面して立つ朱塗りの山門が目印である。同寺は天文五年(一五三六)三月か同七年(一五三八)二月に、後奈良天皇の師である大休国師の弟子、温渓球和尚によって開創さ...
8.8K
6
直書きにていただきました。
過去の参拝記録のために投稿。富春院にある今川義元公慰霊塔です。
静岡市の富春院です。駿河一国百地蔵菩薩第52番札所です。今川義元公慰霊塔があります。御朱印...
5091
素玄寺
岐阜県高山市天性寺町39
御朱印あり
高山藩初代藩主金森長近が死去した後、継嗣の金森可重がその菩提を弔うために天翁秀梅を勧請開山として建立した。寺号は金森長近の法名、金龍院殿前兵部尚書法印要仲素玄大居士に因む。
6.2K
32
高山市 素玄寺書き置きの御朱印をいただきました😊金森家菩提寺です☺️
高山市 素玄寺さんにお参り✨
高山市 素玄寺さんにお参り✨
5092
廣泰寺
三重県度会郡玉城町宮古1277
御朱印あり
6.8K
26
廣泰寺で『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
5月訪問。廣泰寺山門
5月訪問。廣泰寺本堂
5093
飛島善光寺
愛知県海部郡飛島村元起3丁目26
御朱印あり
6.8K
25
朝一番の参拝でしたが、快くお出しいただきました。
10月訪問。飛島善光寺本堂
10月訪問。飛島善光寺手水舎
5094
霊鷲山 常在寺
山梨県南都留郡富士河口湖町小立139
御朱印あり
7.2K
21
山梨県南都留郡富士河口湖にある常在寺の御朱印‼️
常在寺の境内にある鐘楼と日蓮聖人の像です。
山梨県河口湖町にある常在寺に参拝に行ってきました。こちらのお寺は冨士御室浅間神社の隣にあり...
5095
善楽寺 (実相院)
兵庫県明石市大観町12-25
御朱印あり
8.2K
11
「明石西国三十三ヶ所観音霊場」第壱番・實相院事前に電話連絡し、集印帳の有無確認と御朱印の希...
法寫山 実相院の札所本尊御影(御姿)です。明石西国観音札所第一番 聖観世音菩薩
綺麗な庭です♪♪♪♪ブログで10枚ほどの写真をUPしています。http://blog.li...
5096
長生寺
広島県竹原市本町一丁目16-22
御朱印あり
天正15年(1587)小早川軍に敗れて竹原にのがれていた伊予の河野通直が病没したのをいたみ、小早川隆景が建立し、寺領として二百石を寄進して開山。正保元年(1644)には福山の僧快辺が再興して真言宗となりました。現在の本堂は昭和37年(...
8.0K
13
広島県竹原市 長生寺参拝
長生寺 山門「小早川隆景・散策DAY」の最後に参拝したのが、このお寺。竹原の保存地区にあり...
長生寺 寺紋愛媛県の河野家ゆかりの「折敷三文字」紋です。長生寺は戦国武将・河野通直の墓があ...
5097
成田山新勝寺 醫王殿
千葉県成田市成田1番地
御朱印あり
2017年11月28日落慶。開基1080年の記念事業として平和の大塔の横に建立された。本瓦、総欅造り。薬師堂に鎮座していた薬師如来像と平和の大塔に奉安されていた十二神将像がこちらに移されて祀られ、健康長寿・当病平癒の祈祷に利用されている。
3.0K
63
書置きをいただきました
成田山御朱印マップを片手に寺内をまわりました。
醫王殿になります。平和大塔の隣になります。
5098
妙光寺
神奈川県横浜市瀬谷区上瀬谷町8-3
御朱印あり
日蓮宗の寺院。山号は蓮昌山。横浜瀬谷八福神の一つ、大黒天を祀る。旧本山は池上本門寺、池上神楽坂法縁。
5.6K
43
御首題 御朱印のみです横浜 瀬谷八福神 大黒天です
瀬谷八福神巡り 北側ルート妙光寺 大黒尊天(神徳、財宝の神)
白雉3年(652)に明光比丘尼が建てた庵を開基とするといい、大同年間(806〜810)に辨...
5099
玉簾寺
茨城県日立市東河内町899
御朱印あり
9.1K
2
参拝記録のため投稿します。
5100
誓願寺
福岡県福岡市西区今津851
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
6.7K
26
過去にいただいたものです。
誓願寺の境内図です。
お参りさせて頂きました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
…
201
202
203
204
205
206
207
…
204/988
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。