ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (4201位~4225位)
全国 25,547件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4201
光明寺
佐賀県武雄市朝日町字甘久2622
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
8.7K
35
過去にいただいたものです。
御朱印と一緒に頂いた御影です。
境内入口の様子です。
4202
慈恵院
東京都府中市浅間町2-15-1
御朱印あり
慈恵院(じけいいん)は、東京都府中市浅間町二丁目にある禅宗の寺院。山号は浅間山(せんげんざん)。犬や猫といったペットの葬儀や人形供養などを行う寺院として知られる。ペット葬儀としては90年近くの歴史を持ち、府中市の本山の付属の多摩犬猫霊...
8.9K
33
慈恵院『多摩観音』様の御朱印です。
お彼岸で墓参りの帰りに、最近恒例になりつつある近隣の社寺の参拝です。今回は 東京・府中市浅...
山門を入ると目の前に広がる風景です。
4203
仏隆寺
奈良県宇陀市榛原赤埴1684
御朱印あり
仏隆寺(ぶつりゅうじ)は奈良県宇陀市榛原赤埴(はいばらあかばね)にある真言宗室生寺派の寺院である。山号は摩尼山。本尊は十一面観音。
10.6K
16
宇陀市佛隆寺さんで頂きました御朱印です。
仏隆寺さんの御本堂でございます
サクラがまだ、3分咲でしたので、庫裏の満開の写真をUPします^o^
4204
西来院
京都府京都市東山区小松町590
御朱印あり
5.2K
70
書置きでいただきました
金屏風〚登竜門〛🐉
天井画〚白龍図〛です
4205
明日山法福寺
富山県黒部市宇奈月町明日836
御朱印あり
北陸三十六不動霊場
大同元年(806年)幻識大和上の創建であると伝えられている。本尊は十一面観音であり、むかって右の脇立ちは馬頭観音、左の脇立ちは聖観音である。いずれも奈良の仏師春日の御作と言われている観音の霊場。
10.1K
21
富山県黒部市にある法福寺御朱印
富山県黒部市にある法福寺県指定の天然記念物 明日の大桜🌸春に来たかった💦
富山県黒部市にある法福寺寺務所の入り口に書き置きの御朱印が置かれています
4206
西念寺
長野県佐久市岩村田本町1188
御朱印あり
9.5K
27
参拝後に本尊の御朱印をいただきました。
本堂内の天井絵です。
本堂に祀られている、本尊の阿弥陀如来立像です。
4207
栄閑院
東京都港区虎ノ門3-10-10
御朱印あり
榮閑院 西久保巴町九十八番地通稱猿寺とも云ひ、俗應和尚を開山とする。嘉永三年類焼し、同四年再建したが、それも大正十二年大震火災に炎上し、假建築のまま現在に至る。(「芝區誌」より)
8.9K
33
直書きをいただきました
東京都港区 栄閑院浄土宗寺院本堂です
東京都港区 栄閑院浄土宗寺院薬師如来さまです
4208
高伝寺 (黒沢観音)
山形県西置賜郡飯豊町黒沢528
御朱印あり
高伝寺は山形県西置賜郡飯豊町黒沢にある曹洞宗の寺院。山号は「曹伯山」創建は天文年間に天用梵鷲という高僧により、飯豊一帯の廃寺を集約し、高伝寺として再興したと伝えられる。観音堂建立は江戸中期の享保20年。別名「黒沢観音」と呼ばれる。観音...
6.8K
54
置賜三十三観音霊場 第3番札所 飯豊町 高伝寺(黒沢観音)のご朱印 観音堂に霊場専用の紙渡...
置賜三十三観音霊場 第3番札所 飯豊町 高伝寺(黒沢観音)参道入口辺りの様子 本尊・聖観世...
飯豊町 高伝寺(黒沢観音)参道を進んで直ぐの所にたつ石佛群です。
4209
妙勝寺 (江戸川区上篠崎)
東京都江戸川区上篠崎1丁目23−14
御朱印あり
8.8K
122
参拝の記録🙏 東京都江戸川区上篠崎[妙勝寺][今月の聖語]の御首題を頂きました。
参拝の記録🙏 東京都江戸川区上篠崎[妙勝寺]
参拝の記録🙏 東京都江戸川区上篠崎[妙勝寺]
4210
龍性院 (赤芝観音)
山形県米沢市赤芝町12
御朱印あり
8.3K
39
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第二十五番札所の御朱印です。
置賜三十三観音霊場 第25番札所 赤芝観音 米沢市 羽黒山龍性院 境内入口周りに建つ石碑・...
米沢市 龍性院(赤芝観音)本堂に掲げている扁額です。
4211
東福寺
東京都国分寺市西恋ケ窪1丁目39−5
御朱印あり
10.8K
14
こちらは御刻印です。
東京都国分寺市西恋ケ窪の東福寺さまです真言宗豊山派のお寺です多摩八十八ヶ所霊場28番札所ア...
正面が本堂、右手の建物が納経所です
4212
金剛山 平間寺 (川崎大師) 自動車交通安全祈祷殿
神奈川県川崎市川崎区大師河原1-1-1
御朱印あり
金剛山平間寺 (川崎大師) の自動車交通安全祈祷殿平間寺自動車交通安全祈祷殿から平間寺大山門までは約800m、徒歩約10分の距離にある。自動車交通安全祈祷殿の落成は平成18年 (2006年) 4月29日
6.1K
81
過去の参拝記録の投稿です。
車のお祓いと参拝車の車が止められます
お参りさせて頂きました🙏✨
4213
秋本寺
千葉県白井市白井429-1
御朱印あり
秋本寺(しゅうほんじ)は、千葉県白井市にある寺院。この寺院は白井市で唯一の日蓮宗派の寺である。境内には番神堂のほかに白井保育園がある。旧本山は大本山法華経寺。親師法縁。
9.9K
23
秋本寺のしろい七福神の御朱印です。
秋本寺の山門になります。保育園が併設されているため門は閉まってますが、開けて入ることが出来ます。
秋本寺の御本堂になります。
4214
吉田寺
奈良県生駒郡斑鳩町小吉田1丁目1−23
御朱印あり
吉田寺の創建は古く、天智天皇の勅願によると伝えられ、本堂西側には妹君・間人内親王の御陵と伝えられる清水の古墳がある。その後、平安時代末期、永延元年(987年)に恵心僧都源信が開基された。
10.2K
20
直書きしていただきました。
重要文化財 吉田寺多宝塔 室町時代(1463)建立
斑鳩町小吉田、吉田寺の本堂です。
4215
虚空蔵寺
静岡県浜松市南区新橋町1325-1
御朱印あり
當寺は昔、山号を金剛山・寺号を密厳蔵寺と称し真言宗にして当時隆盛を極めたが、その後幾多の盛衰を経て後小松天皇の御代、応永三年(13蔵興96)記室禅師が入寺して臨済宗に転ずる。遠州、奥山、大本山方広寺派に属し山号を宝的山、寺号を蔵興寺と...
10.6K
16
書き置きでいただきました。
手のひらサイズのダルマを購入。和尚さんが背中に氏名と願文を書き入れた後で御祈祷していただけます。
御朱印風のステッカーをいただきました。
4216
補陀洛寺
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗4782-7
御朱印あり
7.8K
44
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第79番札所 補陀洛寺。ご本尊は十一面観世音菩薩。境内は綺麗に整えら...
隣に見えるは篠栗四国51番札所の下町薬師堂。石仏さんが並んで置かれていました。
4217
照蓮寺
広島県竹原市本町3丁目13−1
御朱印あり
10.2K
20
照蓮寺でいただいた参拝記念です。
桜の時期は山門の前後が彩られます
竹原市本町にある照蓮寺に行ってきました。浄土真宗本願寺派のお寺さんです。
4218
松蔭寺
神奈川県横浜市鶴見区東寺尾1-18-2
御朱印あり
松蔭寺は、仙鶴山と號し、鶴見區東寺尾町百二十番地に在る。境内は一千八坪。官地有。鎌倉建長寺の末、寺格は一等地・小机三十三所觀音靈場の第十一番の札所である。沿革草創の年代は詳かでないが、寺傳に據れば、當寺は、鎌倉建長寺第三世勅諡佛壽樞翁...
8.2K
42
鶴見七福神『布袋尊』様の押印です。
いよいよ鶴見七福神めぐり 最後八番目のおまいりです。横浜・鶴見区東寺尾 臨済宗建長寺派 仙...
松蔭寺の「山門」です。
4219
正観寺
神奈川県横浜市保土ヶ谷区東川島町45-4
御朱印あり
9.0K
200
直書きの御朱印をいただきました。
補陀山 正観寺神奈川県横浜市保土ヶ谷区東川島町45-4山門境内側から石段側を見た景色
補陀山 正観寺神奈川県横浜市保土ヶ谷区東川島町45-4寺務所御朱印を待ってる間戴きました。
4220
医王院
富山県小矢部市埴生4476
御朱印あり
富山県小矢部市にある浄土宗の寺院。京都清浄華院(浄土宗知恩院の末寺)の末寺である。慶雲三年(706)に創立され、天平元年(729)に医王院の勅願を賜る。本尊として薬師如来、阿弥陀如来を祀る。
9.7K
25
本堂となりの庫裡にて書置きをいただきました。玄関のインターホンを鳴らしても反応無し、諦めて...
御朱印と一緒にいただきました。
医王院の本堂になります。事前に予約をすれば、本堂内も拝観できるようです。ものすごい逆光にな...
4221
普伝寺
秋田県秋田市大町4丁目5-37
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
佐竹義宣の国替の際、追従した武将宥玄が開山。本尊の不動明王坐像は鎌倉時代の名工運慶の作品と言われており、弘法大師坐像、胎蔵界曼陀羅一幅とともに秋田市指定文化財である。また、東北三十六不動尊霊場の1つで、除災招福の秘法「護摩祈祷」も行う。
8.2K
40
普伝寺ふでんじ・東北三十六不動尊 第7番直書きの御朱印です。
普伝寺ふでんじ・東北三十六不動尊 第7番境内風景
普伝寺ふでんじ・東北三十六不動尊 第7番境内風景
4222
護国寺
茨城県鹿嶋市林1042-16
御朱印あり
昭和4年立正護国聖社教会所として設立される。同31年寺号公称。特攻で散った若者たちの慰霊のために造立された高さ一丈(3m)の観音像を祀る大観音堂が境内にある。
10.4K
18
護国寺へ参拝してきました
護国寺へ参拝してきました観音さまへ触れてお祈り。。。。
護国寺へ参拝してきました
4223
東大寺鐘楼
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
7.5K
46
参拝記録の投稿です。(書置き)
ずっーと こっちを見ている かわいいこがいました~
東大寺 鐘楼過去の参拝記録です
4224
厭離庵
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
御朱印あり
厭離庵(えんりあん)は、京都府京都市右京区にある臨済宗天龍寺派の寺院(尼寺)。山号は如意山。本尊は如意輪観音。
10.1K
20
直書きで拝受しました。「めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半(よは...
直書きしていただきました。物凄く優美です。
厭離庵さんの御本殿でございます
4225
密蔵院 (中野区)
東京都中野区沼袋2-33-4
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
密蔵院は、小田原蓮華寺住職慶誉法印が徳川家康の招きにより、慶長16年(1611)矢之倉に寺地を拝領して創建したといいます。慶誉法印は、北条氏直公の帰依を受けていた他、王子神社の別当金輪寺住職の申し出を断り、当寺を開創したといいます。明...
9.5K
26
御府内八十八ヶ所霊場第四十一番札所 密蔵院の御朱印頂きました😊御本堂に上げていただき、般若...
密蔵院本堂です。本堂に上げて下さりお参りができました。本堂の御本尊は地蔵菩薩でした。
御府内八十八か所霊場札所四十一番 東京・中野区沼袋にある密蔵院にやってきました。密蔵院慶長...
…
166
167
168
169
170
171
172
…
169/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。