明日山法福寺

あけびざんほうふくじ

富山県黒部市宇奈月町明日836

寺社人気ランキング   富山県 96位  |  全国 10374位
7.5K アクセス  |  15 件

大同元年(806年)幻識大和上の創建であると伝えられている。本尊は十一面観音であり、むかって右の脇立ちは馬頭観音、左の脇立ちは聖観音である。いずれも奈良の仏師春日の御作と言われている観音の霊場。

基本情報

0765-65-0526
御朱印: 有り
山号

明日山

院号

法福寺

宗派

高野山真言宗

創建

806年(大同元年)

本尊

十一面観音立像

開基

行基菩薩

中興

中興秀運和尚の代に、文禄二年(1593)に前田利家公より観音灯明田百俵の寄進を受け法福寺を再興

別名

明日の観音

札所等

越中一国三十三観音霊場 第33番
北陸三十六不動霊場 第22番

文化財

老桜"明日の大桜"(富山県指定天然記念物)
法福寺の古文書並びに仏画(黒部市指定文化財)
稚児舞(国指定重要無形民俗文化財)

行事

1月1日〜3日 不動護摩
2月4日 節 分
2月15日 位牌参 涅槃会
4月第3日曜 観音祭・大般若法要・
明日稚児舞奉納・柴燈護摩・火渡り
12月31日 除夜の鐘・不動護摩
毎月28日 不動護摩

交通アクセス

泊駅前よりバス「旧JA愛本支所前」下車、徒歩15分

拝観料

無料

駐車場

有り

最終編集者 MIKI
初編集者 英次 2019/03/15 05:20