ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (351位~375位)
全国 24,341件のランキング
2025年2月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
若松寺 (若松観音)
山形県天童市山元2205-1
御朱印あり
最上三十三観音
若松寺は山形県天童市山元にある寺院。和銅元年(708年頃)に東国巡錫の旅の途中、行基菩薩により開山。室町時代に入って観音信仰が栄え、若松寺は最上三十三観音の第一番札所霊場として隆盛を極めた。開創1300年の歴史を刻み、縁結びの観音とし...
44.5K
242
山形県天童市の若松寺を参拝し直書きを頂きました
縁結びで有名な若松観音こと若松寺この日はいらっしゃいませんでしたが、普段から若い女性の方が...
若松寺の元三大師堂です。こちらは門前の駐車場からも目にするお堂です。その名のとおり、元三大...
352
由加山蓮台寺
岡山県倉敷市児島由加2855番地
御朱印あり
中国観音霊場
蓮台寺(れんだいじ)は、岡山県倉敷市にある真言宗御室派の寺で別格本山。山号は由加山。本尊は十一面観音菩薩、瑜伽大権現。中国三十三観音霊場第6番札所、百八観音霊場第八番札所。
47.8K
203
百八観音霊場の御朱印を拝受しました
由加山 蓮台寺のお寺猫ふーちゃんなんとポーズをとってくれました!名前は、不動明王の"ふ"か...
蓮台寺にある多宝塔です。
353
吉祥寺
群馬県利根郡川場村門前860
御朱印あり
45.6K
346
吉祥寺の御朱印です。物凄い達筆!!!
本堂の枯山水の庭「臥龍庭」釈迦堂を借景に幸せの鳥が写って、いい味わいを出している。
鐘楼と本堂との間に咲く杜若
354
薬研堀不動院
東京都中央区東日本橋2-6-8
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
御府内八十八箇所霊場
薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)は東京都中央区東日本橋にある寺院である。真言宗智山派大本山川崎大師平間寺の東京別院。目黒不動、目白不動とともに江戸三大不動として知られている。現在の住職は川崎大師貫首の藤田隆乗。
41.8K
262
直書きの御朱印をいただきました。
中央区東日本橋の薬研堀不動院です。真言宗智山派大本山川崎大師平間寺の東京別院。目黒不動、目...
浅草寿不動院から、徒歩で蔵前駅まで行き、浅草線の東日本橋駅近くの薬研堀不動院へ向かいました...
355
白毫寺
奈良県奈良市白毫寺町392
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
55.6K
123
參拜紀錄分享 2023/11/6 閻羅王特別朱印
白毫寺の本堂御本尊は、阿弥陀如来坐像で国の重要文化財になっています 入堂して間近に静かに拝...
時間が止まったかのような素晴らしい石段と山門でした。
356
高岩寺 (とげぬき地蔵)
東京都豊島区巣鴨3-35-2
御朱印あり
高岩寺(こうがんじ)は東京都豊島区巣鴨にある曹洞宗の寺院。山号は萬頂山。本尊は地蔵菩薩(延命地蔵)。一般にはとげぬき地蔵の通称で知られる。
38.4K
294
とげぬき地蔵尊高岩寺様に御礼参りして御朱印をいただきました。
とげぬき地蔵として親しまれている、高岩寺に参拝しました。昼過ぎとあって、洗い観音には長い列...
とげぬき地蔵尊でお参り。20代なのに腰痛が酷いので腰回りを中心に煙をあびました
357
正法寺 (岩殿観音)
埼玉県東松山市岩殿1229
御朱印あり
坂東三十三観音
正法寺(しょうぼうじ)は、埼玉県東松山市にある真言宗智山派の寺院である。山号は巌殿山。坂東三十三箇所の十番札所である。一般には岩殿観音の通称で知られる。
35.0K
356
真言宗智山派 巌殿山正法寺 薬師如来(武州七十二藥師靈場47番) 御朱印 直書
夕方でしたが、参拝客はまあまあ居ました。今日はこれで打ち止め。近くの安楽寺行こうと、思って...
『正法寺(岩殿観音)』仁王門
358
屋島寺
香川県高松市屋島東町字屋島峯1808番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
屋島寺(やしまじ)は、香川県高松市屋島東町にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十四番札所。本尊真言:おん ばさら たらま きりくご詠歌:梓弓 屋島の寺に 詣でつつ 祈りをかけて 勇むもののふ
37.8K
382
四国八十八カ所霊場 第84番
屋島寺(やしまじ)四国八十八箇所霊場の第八十四番札所本堂 鎌倉時代に造営されていますが、歴...
屋島寺(やしまじ) 四国八十八箇所霊場の第八十四番札所東大門駐車場側入り口となる門
359
善光寺釈迦堂世尊院
長野県長野市元善町475
御朱印あり
善光寺世尊院は、善光寺山内にある大勧進25院の一つ。本尊に釈迦涅槃像を安置しているため釈迦堂とも呼ばれる。釈迦涅槃像は、鎌倉時代のものとされ、全長1.66メートルで、我が国唯一の等身大の銅造釈迦涅槃像。 戦国時代には、善光寺如来とと...
36.3K
308
長野県長野市、善光寺釈迦堂世尊院の涅槃釈迦如来の御朱印です。
善光寺釈迦堂世尊院をお参りしてきました。
善光寺釈迦堂世尊院ぜんこうじしゃかどうせそんいん扁額
360
萩の寺 東光院
大阪府豊中市南桜塚1-12-7
御朱印あり
新西国三十三箇所
東光院(とうこういん)は、大阪府豊中市にある曹洞宗の寺院。山号は仏日山。本尊は薬師如来。境内に萩が植えられ「萩の寺」とも称される。新西国三十三箇所第12番札所である。
38.9K
301
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
お庭もあって結構大きめなお寺でした
【過去の訪問履歴】新西国三十三所 第12番 萩の寺 東光院宝船七福神像
361
正法寺 (岐阜大仏)
岐阜県岐阜市大仏町8
御朱印あり
正法寺の創建は南北朝時代の観応年間(1350~1352年)、当時の美濃守護職土岐頼康が開いたのが始まりとされ、室町時代には多くの文化人などが当地を訪れ寺運が隆盛しましたが、明応4年(1495)と永禄4年(1561)の兵火により大きな被...
43.6K
234
すてきな御朱印です。
本堂に入るとすぐに岐阜大仏が目の前に現れます。その高さは13メートル以上。お堂の大きさとは...
正法寺の本堂です。この中に岐阜大仏があります。
362
金剛寺
大阪府河内長野市天野町996
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
新西国三十三箇所
金剛寺(こんごうじ)は大阪府河内長野市にある真言宗御室派の大本山である。山号は天野山(あまのさん)。高野山が女人禁制だったのに対して女性も参詣ができたため、「女人高野」とも呼ばれる。奥河内の観光地の一つ。
40.9K
333
新西国三十三観音霊場第7番札所の御朱印をいただきました。
金剛寺(こんごうじ)多宝塔平安時代末の建立で多宝塔建築としては日本最古。ただし、慶長11(...
金剛寺(こんごうじ)金堂金堂には御本尊の大日如来坐像(国宝)が安置されております。大日如来...
363
常寂光寺
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
御朱印あり
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は京都府京都市の嵯峨野にある日蓮宗の仏教寺院。山号は小倉山。旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)。
43.7K
237
京都市 常寂光寺のご朱印です。 本堂内の受付にて紙渡しを拝受しました。
緑が占める面積が魅力的でした
赤、黄色、緑、絨毯と様々な紅葉が楽しめます
364
成田山大阪別院明王院 (大阪成田山不動尊)
大阪府寝屋川市成田西町10-1
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
成田山大阪別院明王院(なりたさんおおさかべついんみょうおういん)は、大阪府寝屋川市にある真言宗智山派の寺院。千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院である。本尊が不動明王であり成田山不動尊という通称で呼ばれている。創建は昭和9年(1934...
47.1K
225
成田山不動尊の御朱印いただきました
本堂千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院
毎年最初のお参りは大阪の成田山です天気が良かったせいかかなり混雑していて、1時間程度並んで...
365
寂光院
愛知県犬山市大字継鹿尾字杉ノ段12
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院。山号は継鹿尾山(つがおさん)。継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院(つがおさん はちようれんだいじ じゃっこういん)と号する。通称・継鹿尾観音(つがおかんのん)。紅葉で有名なことから「もみじでら」ともよばれる...
37.6K
298
通常御朱印 ご本尊 直書きを拝受
寂光院 本堂です。こちらは国登録文化財です。御本尊は千手観音です。日本武尊の御神魂の作と...
12月10日まで開催されている紅葉まつり。ほとんどもみじは落ちたり、色黒くなってしまってい...
366
誓願寺
京都府京都市中京区新京極通三条下ル桜之町453番地
御朱印あり
新西国三十三箇所
誓願寺は飛鳥時代、天智天皇6年(667)、天皇の勅願により創建されました。もともとは奈良にあったのですが、鎌倉初期に京都の一条小川(現在の上京区元誓願寺通小川西入る)に移転し、その後、天正19年(1591)に豊臣秀吉の寺町整備に際して...
34.7K
314
書き入れにて拝受しました各巡礼専用納経帳以外にはご本尊の御朱印のみと記載あり
浄土宗西山深草派の総本山の誓願寺の山門新京極商店街に面しています。にぎやかな場所に格の高い...
和泉式部、清少納言のゆかりのある浄土宗西山深草派の総本山、誓願寺の特別限定御朱印帳です。洛...
367
大雄院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町52
御朱印あり
慶長8(1603)年に尾張藩家老であった石河光忠(いしこみつただ)がその父の菩提寺として慧南玄譲を開祖に迎えて建立されました。このことより、大雄院は尾張石河家の香華所となっています。 諸堂伽藍のうち、客殿と書院は享保11(1726)年...
45.1K
304
授与所にて切り絵をいただきました
大雄院の中庭石楠花は、見頃を過ぎてましたが、中庭のツツジ、皐月が綺麗です#庭園
写真撮影禁止の所が多い中、此方は撮れました(^ ^)#京都 #京都市 #京都市右京区 #特...
368
一畑寺
島根県出雲市小境町803
御朱印あり
中国観音霊場
一畑寺(いちばたじ)は、島根県出雲市小境町にある仏教寺院。宗派は臨済宗妙心寺派、及び一畑薬師教団の総本山。山号は醫王山(いおうざん)。通称は一畑薬師。「目のお薬師様」として知られる。
40.7K
283
過去の参拝記録です。
〇薬師本堂御本尊:薬師瑠璃光如来一畑寺は一畑薬師と呼ばれ、「目のお薬師さま」「子どもの無事...
【出雲國神仏霊場/第3番】【出雲十大薬師霊場/第1番】【出雲観音霊場/特別札所】【中国観音...
369
笠覆寺 (笠寺観音)
愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
笠覆寺(りゅうふくじ)は、愛知県名古屋市南区笠寺町にある真言宗智山派の寺院。山号は天林山。一般には笠寺観音(かさでらかんのん)の通称で知られる。尾張四観音の一で、あわせてなごや七福神の恵比須を祀る。
42.9K
231
大きい寺だった、寺の御朱印も集めようかな
縁結びのご利益でも有名な笠寺観音正式名は笠覆寺、山号は天林山です
笠寺観音の仁王門です旧東海道に面しています
370
妙立寺 (忍者寺)
石川県金沢市野町1-2-12
御朱印あり
妙立寺(みょうりゅうじ)とは、石川県金沢市にある日蓮宗の寺院。山号は正久山。旧本山は、京都立本寺。潮師法縁。
56.7K
91
購入した御朱印帳に直書きをしてくださっています。日にちは空欄です
北陸3県ツアー…13ヶ所目妙立寺(忍者寺)
拝観は予約制です。🤗
371
光泉寺
群馬県吾妻郡草津町草津甲446
御朱印あり
44.8K
231
吾妻郡草津町、光泉寺の御朱印「薬師如来」様をいただきました。こちらのお寺は、4つの御朱印が...
草津の光泉寺の本堂(薬師堂)です。関東薬師霊場第四十四番札所です。日本温泉三大薬師の一つと...
草津の光泉寺の釈迦堂です。元禄時代東大寺公慶上人の作として伝えられていた釈迦如来は、平成十...
372
金蔵寺 (日吉不動尊)
神奈川県横浜市港北区日吉本町2-41-2
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
金藏寺は、正式には清林山 仏乗院 金藏寺と称されています。別称「鎮護國家道場」ともいいます。本尊は天台宗第五代座主・智証大師(ちしょうだいし)作と伝えられる大聖不動明王です。これが日吉不動尊と呼ばれ、親しまれています。横浜七福神の一つ...
42.2K
258
直書きしていただきました
御開帳中ですので今回は本堂の中でお参りすることができました
本堂左手にある弁天堂も彫刻と色彩がほどこされています。
373
養学院 (みちびき不動)
愛知県豊川市麻生田町縄手69−1
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
53.8K
116
参拝記録として投稿します。
「転法輪山 養学院」本堂外観御不動様と一緒に、干支守り本尊、五大力明王も祀られております。
「転法輪山 養学院」「不動堂」と「白寿観音像」
374
三毳不動尊
栃木県栃木市藤岡町大田和747
御朱印あり
三毳不動尊は平成10年落慶、真言密教の祈願寺。「葛井山 千手観音寺」(佐野市富岡町)の分院で、 [三毳山にあるお不動さま]から、通称[三毳不動尊]と呼ばれています。
40.7K
252
三毳不動尊、大黒天の御朱印を書いて頂きました
三毳不動尊の本堂です約2年ぶりに訪れました
三毳不動尊の極楽閻魔堂です
375
霊山寺
奈良県奈良市中町3879
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
37.4K
301
神仏霊場巡拝の道 奈良15番
霊山寺(りょうせんじ)霊山寺真言宗大本山本堂 国宝御本尊 薬師如来棟札により鎌倉時代、弘安...
霊山寺(りょうせんじ)霊山寺真言宗大本山地蔵院前の桜はほぼ満開でした
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/974
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。