ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (18951位~18975位)
全国 26,626件のランキング
2025年5月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18951
瀧本稲荷神社
山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙
732
11
〘瀧本稲荷神社〙白鷹町の瀧本稲荷神社をお詣りしてきました🙏。車は鳥居⛩️左側に停められます...
〘瀧本稲荷神社〙一の鳥居⛩️から少し歩くと二の鳥居です。また少し歩きます🚶。
〘瀧本稲荷神社〙赤鳥居がズラッと並んでいます👀👀👀。
18952
六所神社 (浜松市東区半田山)
静岡県浜松市東区半田山1-21-1
式内朝日波多神社なりとの伝承がある。遠江風土記伝によると、「式社朝日波多神社の條に内野村神明社なり、朱符の神田の高三石、郷人曰く、社地麁玉河の西にあり、南北凡を三町、東西一町半、松林なり、野波多気と號し又邊多と謂ふと。内野と半田と地境...
1.3K
5
六所神社の入口の灯籠と鳥居です。
六所神社 平和観音像です。
六所神社 津島神社の中です。
18953
八幡社 (八幡宮)
新潟県糸魚川市大字西中1327
御朱印あり
木曽義仲が戦勝を祈願して鏑矢一筋と朱丸の鉄扇を奉納したと伝えられる。近くに今井城がある。里伝によると寿永元年(1182年)越後国府に入った義仲が今井に築城を命じたという。
1.2K
6
直書きの御朱印を宮司宅にて頂きました
八幡社さまの本殿ですd( ̄  ̄)
八幡社さまの拝殿です♪( ´θ`)赤い屋根は、本殿では、ありません!本殿は 拝殿手前右方向...
18954
伊勢宮大神宮 (中新田諏訪神社境外摂社)
神奈川県海老名市中新田3丁目7
中新田諏訪神社の境外摂社
1.5K
3
神奈川県海老名市 伊勢宮大神宮へおまいりしまきた。
神奈川県海老名市 伊勢宮大神宮の扁額
神奈川県海老名市 伊勢宮大神宮の社殿側から見た景色
18955
迦具土神社
愛知県豊川市伊奈町茶屋37
この地の開発は寛文七年(1667) で、鎮守の神として延宝八年(1680) 11月17 日、同字六十五番地に創建する。明治十二年九月二十 七日、据置公許となり、同十三年五月十五日、現在の社地に遷座した。昭和五十八年三月二十七日、社務所...
1.4K
4
こちらは拝殿内の様子になります。
愛知県豊川市伊奈町茶屋の迦具土神社に参拝しました。約3年半ぶりになります。
こちらが迦具土神社、拝殿の様子になります。
18956
日向神社
兵庫県多可郡多可町中区中安田507-2
加古川市の日岡神社から勧請されたと言われている。安産の神様と知られている。
1.0K
8
社殿右側の境内社です。社名は不明です。
社殿左側の境内社です。社名は不明です。
拝殿内に掛けられていた扁額と絵馬です。
18957
増田神社 (伊勢大神楽講社)
三重県桑名市太夫
御朱印あり
1.6K
2
印は無いですが書置きのを頂きました。
増田神社で12月24日に行われる伊勢大神楽を見に行きました。
18958
天竜区渡ヶ島諏訪神社
静岡県浜松市天竜区渡ヶ島1340
地域12諏訪神社の一つ。渡ヶ島諏訪神社のクスノキとして有名なクスノキは、樹高46メートル。目通り幹囲8メートルという巨木である。
1.7K
1
静岡県浜松市天竜区渡ヶ島の諏訪神社に参拝しました。以前ネットで知った、この地域の諏訪信仰に...
18959
鎮守神社 (江迎町北田)
長崎県佐世保市江迎町北田31
833
10
狛犬様の、お顔になります😄
鎮守神社さんの狛犬様☺️かなり古い狛犬様です😊
鎮守神社さん、本殿になります。
18960
三箇神社
埼玉県久喜市菖蒲町三箇857
三箇村は三ケ村とも記し、地名の起こりは『風土記稿』によれば、明応年間(1492-1501)に社・寺・大蔵の三か所を合わせて一村にしたことによるという。当社は元来富士浅間社と称し、三箇村の辻に鎮座した。当社の創建は伝えられていない。しか...
1.5K
3
三箇神社、境内の様子になります。拝所は盛られた塚の上に建っていました。
埼玉県久喜市菖蒲町三箇の三箇神社に参拝しました。
高台に鎮座していました。
18961
熊野宮
青森県五所川原市大字梅田字燕口114
1.7K
1
隣に社務所がありお尋ねしたら御朱印はやっていないそうです。
18962
岩崎御嶽社 奥之院
愛知県日進市岩崎町竹ノ山
1.0K
8
岩崎御嶽社奥ノ院。こちらの鳥居の扁額には「御嶽神社」とありますの( ´∀`)。ここから大通...
岩崎御嶽社奥ノ院にある祠ですの。正直、これだけ平野が広がっている地域なのに、なぜ生活にも不...
岩崎御嶽社奥ノ院。境内はそれほど広くありませんが、賑やかですの( ゚∀゚)御嶽っぽいな。鳥...
18963
八幡神社 (北区和井元)
岡山県岡山市北区和井元108
本宮は平安中期(西暦1000年ごろ)に創建してたらしいとの伝承はあるが詳細は不明。弘治元年生石庄の大崎村、和井元村、原古才村、中嶋村、平山村、立田村、稲荷村の七ヶ村が協力し、子孫安楽のため建立した。
1.2K
6
拝殿右にある鐘楼にある梵鐘です。
拝殿奥の本殿の様子です。
八幡神社、拝殿の様子です。
18964
岩倉神社
山形県西置賜郡飯豊町岩倉
1081年に創建された神社で、かつては飯豊山大椿現の祈願所でした。鎌倉時代に作られたと言われている寄木造りの不動明王立像が安置されており、高さは4尺7寸5分あります。無病息災などのご利益があると言われており、地元の人たちからは「お不動...
730
11
岩倉神社の拝殿正面になります。
岩倉神社の参道の様子と石碑になります。右下は拝殿の鈴です。
岩倉神社の拝殿の中の様子です。
18965
葉山須賀神社
神奈川県三浦郡葉山町堀内44
1.7K
1
神奈川県葉山町 須賀神社の社殿。社殿の彫刻をよく見ると、ウサギが波乗りしていました。またゆ...
18966
忍路神社
北海道小樽市忍路1丁目416
延宝2年(1674)忍路場所請負人西川伝右衛門が勧請し、元禄2年(1689)に社殿が創建された。明治8年(1875)郷社となり、同17年に蝦夷大国主神社から忍路神社へ改称と併せて市杵島姫神を合祀する。同23年社殿焼失、同29年再建、大...
730
11
【忍路神社】小樽市の「忍路(おしょろ)神社」さまへお参りしました⛩️👏無人のお宮さんかと思...
【忍路神社】参道にある手水鉢✨少しヒビ⚡が💦
【忍路神社】吽形の狛犬さん✨
18967
白倉神社
京都府船井郡京丹波町下大久保30
830
10
本殿右側の境内社です。社名は不明です。
本殿左側の境内社「稲荷神社」です。
本殿側から見た狛犬と手水舎です。
18968
烏森稲荷神社
神奈川県鎌倉市山ノ内1435近辺
烏森稲荷社(烏森稲荷神社)は、鎌倉市山ノ内に鎮座する小さな神社です。北鎌倉の第三鎌倉道踏切の近くの少しだけ奥に入ったところに、人目に触れないようにひっそりと建っています。由緒や正式名等は不明な神社ですが、ネット上では「烏森稲荷神社」「...
1.5K
3
ちょっと厳しいです、朽ち果てそうでした。
小さいお稲荷さんでした。
北鎌倉駅から鎌倉に向かって、JRの踏切を越えてから右側にあります。大切に守られています。
18969
麻續神社
三重県多気郡明和町大字中海 87
御朱印あり
創始は不詳であるが、上代まで遡るものと思われる。明治45年に豊城入彦命を祀る式内社の中麻續神社に村内の坂本神社、粟須美神社、美里神社、宇気比神社が合祀され、その際に麻續神社と改称した。昭和43年11月に坂本神社は分祀し現在に至っている。
830
10
麻續神社の御朱印(書置き)になります。麻續神社は普段不在なので、参拝後に事前登録した『sp...
麻續神社の御本殿を撮影させていただきました😊
麻續神社の拝殿になります。
18970
豊原神社
三重県松阪市豊原町
この地は宇気比神社の鎮座地であった。大櫛神社は、明治41年2月11日、同郡山添村字宮ノ前の神山神社に合祀された。今日旧社地には豊養稲荷大明神の小祠が祀られ、その入口に「式内大櫛神社」と刻んだ自然石の社標が残されている。 昭和29年、地...
930
9
拝殿奥の御本殿を撮影させていただきました。
拝殿に掲げられている扁額です。
豊原神社の拝殿になります。参拝時、境内は無人であり御朱印の有無は確認出来ませんでした😢
18971
丹生神社
埼玉県児玉郡上里町勅使河原1368番地
1.1K
7
上里町の丹生(たんしょう)神社へ行ってまいりました菅原神社の兼務社のようです
丹生神社の鳥居です青空が羨ましいくらいでしたよ
丹生神社の御神門です
18972
山祇神社
島根県鹿足郡吉賀町真田1267
1.5K
3
こちらには白い椿 天然記念物に指定
拝殿です 周囲にはヤブ椿が群生
鹿足郡吉賀町真田に鎮座する⛩山祇神社をお詣り
18973
愛宕神社 (笠島)
宮城県角田市笠島八神10
創祀年月不明。慶長18年再建すと伝う。明治5年4月村社列格。
229
16
境内から見た 様子です この角度から見た風景が良かったです
境内にある 仏像様子です
本殿を見た様子です ご利益 火難除...
18974
新嘗社
福岡県田川郡香春町鏡山
929
9
初登録田川郡香春町、道の駅香春の万葉公園の駐車場そばに有る。新嘗社本殿の後方の様子です。こ...
道の駅香春の万葉公園駐車場そばに有る。新嘗社本殿の妻側の様子です。
新嘗社本殿前の龍神の彫刻です。
18975
大主神社 (大主御嶽)
沖縄県宮古島市伊良部
1.4K
4
伊良部島にある神社です。2015年に橋が開通しました。
伊良部港近くにある神社です。
…
756
757
758
759
760
761
762
…
759/1066
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。