ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (18401位~18425位)
全国 27,216件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18401
御竈殿
岡山県岡山市北区吉備津931
御朱印あり
江戸時代、慶長11年(1606年)の鉱山師・安原知種による再建。単層入母屋造の平入で、本瓦葺。南北に伸びた長方形で、北二間に釜を置く。金曜日を除く毎日、特殊神事の「鳴釜神事」が行われる。国の重要文化財に指定されている。
1.3K
8
御竈殿の御朱印です😃
御竈殿(吉備津神社)
御竈殿(吉備津神社)
18402
進雄神社
愛知県豊橋市南栄町字空池21番ノ3
進雄神社(すさのお じんじゃ)は、愛知県豊橋市南栄町にある神社(進雄神社)。
2.1K
0
18403
熊野神社
愛知県小牧市大字岩崎1337
熊野神社(くまのじんじゃ)は、愛知県小牧市岩崎にある神社。岩崎山の中腹にあり、境内にある五枚岩が有名。また天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの折りには、秀吉方が同神社境内に砦(岩崎山砦)を築いたと言われている。
2.1K
0
18404
御船神社
福岡県田川郡大任町今任原有次
1.1K
10
初登録大任町今任原の御船神社の横側の様子です。御祭神は波饒神、水神天之水分神
御船神社の石造の本殿です。まだ新しいです。この神社はゆめマート大任店の裏側に有りました。
御船神社の由緒書きの石碑です。この磐座そのものが御神體と書かれていました。御神體の姿が船の...
18405
八幡社 (八幡宮)
新潟県糸魚川市大字西中1327
御朱印あり
木曽義仲が戦勝を祈願して鏑矢一筋と朱丸の鉄扇を奉納したと伝えられる。近くに今井城がある。里伝によると寿永元年(1182年)越後国府に入った義仲が今井に築城を命じたという。
1.5K
6
直書きの御朱印を宮司宅にて頂きました
八幡社さまの本殿ですd( ̄  ̄)
八幡社さまの拝殿です♪( ´θ`)赤い屋根は、本殿では、ありません!本殿は 拝殿手前右方向...
18406
冨士神社 (富岡)
群馬県富岡市神農原甲800
詳細は不明
1.5K
6
境内社の五社稲荷神社
冨士神社の拝殿内の鈴紐
鳥居の右にある神楽殿
18407
原地神社
三重県南牟婁郡御浜町大字神木1163
当社の創始年代は不明であるが、社宝として慶長10年(1605)の棟札が伝存しており、少なくとも江戸期以前まで遡るものと思われる。かつては、川瀬神社と称し、上野・栗須・川瀬地区の産土神として氏子の崇敬を集めていた。明治39年12月、神饌...
1.8K
3
原地神社、拝殿の様子です。
原地神社、拝殿の様子です。
南牟婁郡御浜町大字神木の原地神社に参拝しました。
18408
御井神社
岐阜県養老郡養老町金屋237
御井神社(みいじんじゃ)は、岐阜県養老郡養老町にある神社である。式内社の美濃国多芸郡御井神社であり、旧社格は郷社。境内は春日神社と同一となっている。境内は同一であるが、鳥居は御井神社と春日神社は別々になっている。社殿に向かって右側が御...
2.1K
0
18409
鎌田天神社
東京都世田谷区鎌田4丁目11−9
吉祥院の前にあり、境内を接している。菅原道真公を祀る、御神体は束帯姿の道真公で約35cmの木彫坐像、胸にあたるところに梅鉢紋がえがかれている。堂宇は2間半に3間の小堂である。「新繍武議風土記稿」には「除地一段ニ畝、村内吉祥院ノ門前ニア...
1.9K
2
こちら、天神社の拝殿の様子になります。
世田谷区鎌田の天神社に参拝しました。
18410
愛宕神社 (海老瀬)
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬6078
1.1K
10
拝殿の装飾。小さな神社ながら立派。
社殿の隣の地区の集会所。
庚申塔などの石造物が並ぶ。
18411
八幡神社 (塙町西河内)
福島県東白川郡塙町大字西河内八幡前40-5
1.4K
7
石段の上に落ち着いた感じて拝殿がお座りです。
幣殿、本殿と境内社がお並びです。
落ちそうな子狛さんは珍しいのでもう一枚掲載します。
18412
大歳神社
和歌山県紀の川市桃山町調月1110番地
大歳神社(おおとしじんじゃ)は、和歌山県紀の川市にある神社である。
2.1K
0
18413
須賀神社 (浜松市東区中郡町)
静岡県浜松市東区中郡町1632
創立年代不詳。当社は往古より牛頭天王社と称し徳川家康公の崇敬篤く慶長八年家康公より社領朱印高三十三石御寄進を受け以降歴代将軍より任先規朱印証文を拝受す。明治維新に証文類は全て返上、明治政府の社号改称のお達示により須賀神社と改称。明治十...
1.9K
2
こちらが神社拝殿の様子です。
浜松市中郡町の須賀神社に参拝させていただきました。
18414
人丸神社
福岡県福岡市博多区住吉3丁目1-51
御朱印あり
1.3K
8
人丸神社 住吉神社摂社。御朱印は住吉神社でいただきました。
人丸神社 住吉神社摂社
こちらは住吉神社の境内社の「.人丸神社」になります。
18415
間門浅間神社
静岡県富士市間門240
2.1K
0
18416
八坂神社
山形県東村山郡中山町長崎146
文明4年(1472)京都の八坂神社から分祀し、悪疫退散を祈願して建立。天下大旱、飢餓、疫病大流行の難を除かんと勧請したところ、たちどころに疫病が止んだという伝説がある。祭礼4月15日
1.5K
6
天性寺の正面向かい側にございます☺️
八坂神社になります。短い時間でしたが2ヶ所虫に刺されました。
八坂神社の鳥居と灯籠になります。
18417
正一位立岩稲荷神社本社
山口県防府市向島
1.2K
9
正一位立岩稲荷神社本社のお社正面になります。過去お詣りの記録投稿になります。今回、立岩稲荷...
立岩稲荷神社本社の全景になります。過去お詣りの記録投稿になります。
立岩稲荷神社本社のお社の様子です。過去お詣りの記録投稿になります。
18418
朝日山神社
滋賀県長浜市湖北町山本1070
明治5年朝日山の山頂に鎮座されていた白山宮と中腹に鎮座の八幡宮を合祀し、且つ古殿地に古くから奉祀していた綏靖、安寧、懿徳の3帝をも合せ祀り、明治41年村社となった。山本山を背にした朝日郷は古くから開け開化天皇の皇子彦坐命の4世の孫が当...
1.7K
4
拝殿奥、本殿への回廊。先に神門、その奥に本殿があります。
朝日山神社の拝殿の様子になります。
こちらは参道中程の鳥居周辺の様子です。
18419
八幡神社 (根獅子)
長崎県平戸市根獅子1502
1.0K
11
八幡神社さんの狛犬様です☺️年代は不明でした😅
八幡神社さん、本殿になります。
八幡神社さん、拝殿になります。
18420
越畑城愛宕神社
埼玉県比企郡嵐山町越畑
1.4K
7
この先に本丸跡があるとのことですが、進む勇気がなかったので諦めました。
越畑城の二の丸。この時期は草が伸び蜘蛛の巣が結構張っていて歩くのが大変でした。
越畑城愛宕神社にあった石祠。
18421
三島神社 (伊豆市八木沢)
静岡県伊豆市八木沢429
1.8K
3
広い三島神社の境内の様子です。
南西に向けられた三島神社の拝殿の様子です。
伊豆市八木沢の三島神社に参拝しました。写真は蔵王神社と共用の鳥居になりますが、一応掲載します。
18422
天満神社 (大塚)
山形県東村山郡山辺町大塚1133−1
1.0K
11
〘天満神社(大塚)〙山辺町の天満神社をお詣りしてきました🙏こちら側には駐車場はありませんの...
〘天満神社(大塚)〙石段手前のお地蔵さんになります。
〘天満神社(大塚)〙これだけ石段を登っていきます。これくらいは余裕ですね☺️
18423
仁渡神社 (雲水神社)
宮城県仙台市泉区古内
もともとは古内村の一村鎮守で、今でも古内地域で祭祀が行われます。この地名にある古内村は総国出身の古内重時が国分宗政の家臣となり領主になった土地です。古内氏はその後、伊達氏の下で家老職を務めました。
1.1K
10
5月訪問。仁渡神社拝殿
5月訪問。仁渡神社鳥居
本日も快晴ですね❗ポツンとのこる神社です
18424
意加美神社
広島県庄原市総領町稲草205
甲奴郡一座 意加美神社 延長五年に完成した「延喜式」の第九巻・十巻に日本全国の宮社に列した神社が記され、延喜式神明帳と一般に称されている。神社の記録にも幾たびか再建されたと記されていることからも、平安時代以前より祀られていた神社で、ご...
1.8K
3
庄原市総領町にある、意加美神社に参拝しました。
庄原市総領町にある、意加美神社に参拝しました。
庄原市総領町にある、意加美神社に参拝しました。 新しく建てられた社殿でした。
18425
神明社 (村田町関場)
宮城県柴田郡村田町関場愛宕山17
1.2K
9
斜めからの一枚になります。
社殿を後にし、長床を抜けると左側は鳥居に戻ります。右側は龍泉院さんの墓地に抜けます❗
八幡神社と書かれた石碑です。
…
734
735
736
737
738
739
740
…
737/1089
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。