ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (18101位~18125位)
全国 26,806件のランキング
2025年5月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18101
歌露稲荷神社
北海道幌泉郡えりも町字東洋70番地
御朱印あり
当神社は弘化3年(1846)亀田郡函館の杉浦嘉七が創立。神社社格改正にともない明治8年村社に列格する
1.2K
8
2022/04/03
稲荷神社からの眺望です。
稲荷神社からの眺望です。
18102
八幡神社 (新庄市福田)
山形県新庄市福田892
永禄十一年創立。元禄十一年とも。天保五年再建され、その後も改築され現在に至っている。伝えによれば源義家、安倍貞任追討の祈らんがため祠を一つ創建しその後部落の守護神として代々崇敬してきた。明治六年二月二十八日村社に列せられる。
1.2K
8
新庄市福田の八幡神社をお詣りしてきました🙏。福田院の近くにあります。
八幡神社(新庄市福田)の社殿になります。お賽銭を入れる所が見当たらなく、お詣りだけしました🙏。
八幡神社(新庄市福田)の社殿に掲げられた扁額になります。
18103
金田神社
神奈川県厚木市金田172
当社は仁治丑二年二月、本間重連の創立にして、永録年間小田原北絛、武田信玄戦争の際、兵火の罹り古文書記録等悉く灰燼となる。年移り元録十二丑年二月、再建す。其の後年代を詳にせざるも雷火に罹りて其の記録を失う。現今の社殿は明和七寅年十一月...
1.6K
4
神奈川県厚木市 金田神社の社殿です。
神奈川県厚木市 金田神社の鳥居と社殿へと続く石段。
神奈川県厚木市 金田神社の境内です。
18104
熊野神社 (君津市賀恵渕)
千葉県君津市賀恵渕844
1.8K
2
田園風景の中に佇む神社です。明るく、良い気が流れます。
君津市賀恵渕の熊野神社に参拝しました。
18105
畑野熊野神社
新潟県佐渡市畑野
1.0K
10
畑野熊野神社の拝殿正面になります。
畑野熊野神社の拝殿の中を拝見しました。綺麗に整理されていて広々です。
こちらが本殿になります。
18106
富士神社 (お富士山古墳)
群馬県伊勢崎市安堀町799
867
12
入り口とは違う鳥居。扁額の文字は読めませんでした。
石棺が展示されています。
阿形の狛犬。向かって左。
18107
栗原神社
岐阜県高山市上宝町宮原350
延喜式内飛驒八社の一鎮座地 上宝村大字宮原字栗原三五〇番地銀幣社(旧社格 郷社)一、祭神五十猛神・大山祇大神・宇迦之御魂神・伊邪那美命伊邪那岐命・菊理姫命・火産霊神一、由緒創立年代は不詳であるが、清和天皇貞観九年(皇紀一五二七 西暦八...
1.9K
1
鳥居と社殿。豪雪地帯らしく、屋根は頑丈そうな作りです。
18108
徳重熊野社
愛知県名古屋市緑区熊の前2丁目2
1.1K
9
毘沙門天像(山中を彷徨わなくても実は行ける)
拝殿裏の山中を彷徨い歩くと現れる毘沙門天
拝殿 参拝記録として投稿
18109
鈴身神社
千葉県船橋市鈴身町297
1.6K
4
鈴身神社の拝殿です。
吉橋大師講27番の札所です。
鈴身神社の本殿です。
18110
麻續神社
三重県多気郡明和町大字中海 87
御朱印あり
創始は不詳であるが、上代まで遡るものと思われる。明治45年に豊城入彦命を祀る式内社の中麻續神社に村内の坂本神社、粟須美神社、美里神社、宇気比神社が合祀され、その際に麻續神社と改称した。昭和43年11月に坂本神社は分祀し現在に至っている。
967
11
デジタルスタンプラリーでスタンプを竹神社で見せると書置きがいただけます。
麻續神社の御本殿を撮影させていただきました😊
麻續神社の拝殿になります。
18111
西沢稲荷神社
茨城県つくば市筑波1201
1.3K
7
西沢稲荷神社の境内社ですが何かはわかりません💦
西沢稲荷神社の本殿でしょうか?
西沢稲荷神社の境内にあった石碑ですがほとんど読めません😓
18112
三島神社 (則之内)
愛媛県東温市則之内乙2615
推古天皇2年、勅命によって伊予国司散位小千宿弥益躬が蝦夷を躬殺したときの心願で、八社大山積社勧請したうちの一社。その後、元明天皇和銅5年勅詔によって国司散位河野伊予守越智宿弥玉純が奉行して大三島より雷神、高龗神を勧請し、一郡一社地御前...
1.6K
4
三島神社(東温市)参拝
三島神社(則之内)の重要文化財指定を受けている本殿。南北朝時代の建立とされており、本社であ...
三島神社(則之内)の境内と拝殿。新国道11号が開通して国道沿いの神社になりました。
18113
神西八幡宮
島根県出雲市神西町
御当社は、鎌倉時代の初期に、相模鶴ヶ岡八幡宮を勧請したのに始まった。 即ち、鎌倉幕府は、全国に守護・地頭を配する中で、出雲国には36領主を置いた。神西三郎左衛門小野高通公は、神門郡の西半郡の簱大将として、鎌倉庄内郡よりこの地に赴任され...
1.5K
5
出雲市に鎮座する神西(じんざい)八幡宮にお詣りしてきました。こちらに見える鳥居は2つ目で、...
赤瓦の拝殿です。近くには遊具もあり、ちょっとした遊び場にもなっているようです。
拝殿にはきれいな扁額と、太いしめ縄がかかります。中をうかがうと、反対側の外の景色が透けて見...
18114
熊野十二柱神社
徳島県三好市三野町加茂野宮1340
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。明治8年(1875)村社に列した。
1.1K
9
熊野十二柱神社(村社)参拝
熊野十二柱神社の本殿です。
熊野十二柱神社の拝殿内です。
18115
家守稲荷大明神・桜堂天満宮
三重県伊勢市宮後3丁目7−7
養草寺管理のお稲荷さん、天神さま。
1.2K
8
正面から。お稲荷さんと、天神さま、両方の社標と幟が立ってます。
本殿の中を覗いてみました。お賽銭は、小窓を開けて本殿の中のお賽銭箱に入れます。
扁額です。お稲荷さんと、天満宮、両方かかってます。
18116
熊野神社 (蔵王半郷)
山形県山形市蔵王半郷字千本松1632
創立は宝暦年間と伝える。国家安全、農耕の神として信仰厚く、元朝参り、風祭りの神事を行う。
1.7K
3
こちらが拝殿の様子です。張り紙によると、コロナ禍で社殿を閉ざしてあるとの事で、詳しく様子が...
山形市蔵王半郷千本松の熊野神社に参拝しました。通りからの急階段が印象的な神社でした。
少し階段を登った先にありました❗️
18117
木本神社 (吉井町下原)
長崎県佐世保市吉井町下原665
964
11
木本神社さんの狛犬様です☺️
狛犬様を正面から☺️
拝殿の木鼻になります。
18118
琴平神社
愛知県豊橋市中岩田1丁目13−10
御朱印あり
琴平神社は寛永4年(1627年)吉田城主・ 松平主殿助忠利の命により当地田尻村の 開発が行われた際、法印善立なる僧が同7年 この地に源立寺を開創し鎮守として寺内 北隣に金毘羅神を勧請し一社を建てた
1.7K
3
元旦に参拝し書置きをいただきました。
社号標には「金刀比羅神社」とありました😳
18119
宝見神社 (関市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町平274
由縁不詳
1.8K
2
こちらは宝見神社の拝殿の様子です。
関市武芸川町の宝見神社に参拝しました。
18120
子之神社
山梨県南巨摩郡身延町角打577
御朱印あり
永正二年(一五〇五)創立と伝へられ、平成九年十月十八日、身延駅前聖人通りの整備事業に伴ひ、境内を富士川河川沿ひの位置から身延駅の位置まで上げて再建。また平成二十四年一月には、出雲大社の社紋使用許可を頂き社紋幕を寄進。甲斐国志に「子神祠...
1.5K
5
子之神社の御朱印です。一宮賀茂神社でいただきました。
子之神社におまいりしました。
子之神社におまいりしました。
18121
十二所神社
島根県松江市大海崎町268
1.3K
7
松江市大海崎町に鎮座する十二所神社にお詣りしてきました。日陰で見づらいですが、普段見る神社...
境内から入口を向くと、狛犬さんや灯籠の配置はこんな感じです。この配置は今のところ、ほかでは...
阿形の狛犬さんは、あごが欠落し、全体的にも剥落が目立ちます。左脚もとにはおチビさんの姿も見...
18122
池の観音
佐賀県唐津市相知町平山上
864
12
池の観音さんの狛犬様✨詳細は不明でしたが、お会い出来て良かったです😊
石祠を護られている寛政元年生まれの金剛力士像です✨
石祠の扁額になります。
18123
榊神社
三重県三重郡菰野町榊275
当社の創祀は、社伝によれば、弘治年中(一五五五)に神明社を勧請したことに始まるといわれている。その場所は、馬場と称し千種常陸介忠田軍馬調練のため馬場を設けた所以に基づくとされている。その後元亀・大正(一五七〇~一五七三)頃誉田八幡社と...
1.5K
5
榊神社に⛩Omairiしました。
2月訪問。榊神社拝殿
2月訪問。榊神社鳥居
18124
火幡神社
奈良県北葛城郡王寺町畠田5丁目12-1
1.7K
3
奈良県北葛城郡王寺町の火幡神社を参拝いたしました。主祭神: 天児屋根命 息長帯比女命 誉田...
絵馬殿があります。中にたくさんの絵馬がかけられています。
火幡神社の本殿です。
18125
砂久保稲荷神社
埼玉県川越市砂久保66
砂久保稲荷神社は、砂久保の開発に伴い正保2年(1646)に創建、当地には川越夜戦の際に北条氏康が必勝祈願を行ったとも伝えられています。江戸期には砂久保の鎮守として祀られていた。
763
13
初投稿由緒書きです。
初投稿社務所の様ですがあまり使われていない様です。
初投稿亀石、前は亀石と書かれた札があったみたい
…
722
723
724
725
726
727
728
…
725/1073
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。