ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (17851位~17875位)
全国 27,337件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17851
原鹿神社
島根県出雲市斐川町原鹿1588
当社は明治40年(1907)1月14日、元久木村大字原鹿字原に鎮座せる榎神社に、同村大字原鹿字前九丁に鎮座せる熊野神社を合祀し、社号を原鹿神社と改称。【榎神社由緒】往古は一宮明神と称し寛永16年(1639)7月16日建立せしも、正保2...
1.5K
8
島根県出雲市に鎮座する原鹿神社にお詣りしてきました。榎神社と熊野神社を合祀して、地名を冠し...
原鹿神社の一組めの狛犬さんたちです。平成22年生まれですので、まだまだ新しいといえます。表...
拝殿全景です。手前にはちょっと古そうな雰囲気の二組めの狛犬さんがおられます。
17852
都波名彌神社
鳥取県鳥取市河原町和奈見
1.7K
6
都波名彌神社 本殿の正面
都波名彌神社 本殿本殿は覆屋が架けられています。
都波名彌神社拝殿の扁額
17853
徳光八坂神社
石川県白山市徳光町223−1
永延元年2月、滝口忠頼が牛頭天王を祀り、その臣徳光氏を別当として奉仕せしめたのに始まる。牛頭天王社、後に祇園社と称し、明治初年に現社名に改称した。浜宮八幡社に八坂社を合祀し大正7年現地に遷宮した。明治39年神饌幣帛料供進神社に指定。
1.9K
4
徳光八坂神社、拝殿の様子になります。
こちらは手水舎蛇口です。とても愛らしい表情が好きです。
こちらは境内の様子です。
17854
高千穂神社
鹿児島県鹿屋市花岡町433
1.9K
4
参拝記念に投稿します
参拝記念に投稿します
参拝記念に投稿します
17855
八幡宮 (大和町大字池上)
佐賀県佐賀市大和町大字池上1894-1
1.0K
13
狛犬様の、お顔になります☺️今年の夏は異常に暑いので皆様も熱中症には気を付けて下さいね😅
八幡宮さんの狛犬様☺️大正8年9月生まれです😊
本殿屋根の飾り瓦。獅子です☺️
17856
秦野護国神社
神奈川県秦野市曽屋
御朱印あり
1.8K
5
曾屋神社にて通常御朱印を直書きでいただきました#御朱印
護国神社に参拝しました
護国神社に参拝しました
17857
原野八幡宮
長野県木曽郡木曽町日義3432-1
御朱印あり
当神社は、原野村を守る氏神として、慶長3年(1598)に木曽義昌の旧臣達が当地に社殿を建立したという棟札が残されてる。明治4年の絵図では、鳥居手前に枡形があった事が記されており、建立前はこの場所が有力者の居館であったことが伺える。旧原...
1.9K
4
書置きの御朱印を頂きました
原野八幡宮を参拝しました。原野駅の目の前にあります。
原野八幡宮へ。JR原野駅のすぐ脇にあります。静かなところで土俵もありましたね😌
17858
八幡宮
長野県小諸市八幡町1-7-1
御朱印あり
仁明天皇第五皇子本康親王(滋野親王)が牧監として御牧に在任中、北御牧下城に建立、その後ここに在城した望月三郎重俊が親王の意思を継ぎ、これを崇敬しました。慶長十三年(1680年)初代小諸藩主仙石秀久は、自らこれを現在地に奉遷し小諸城の守...
1.9K
4
八幡宮さんの御朱印を戴きました。
授与所のガラス窓を開けると、書き置きの月替り御朱印が置かれています。
出張中、少し早めに仕事を終え小諸散策。八幡宮さんに参拝させていただきました。
17859
石浜神社
宮城県塩竈市浦戸石浜字山神1
花園天皇の文安(1444~1449、室町)年中邑民等の奉祀するところにして山神と称した。もと津森山東北砂木と呼ぶ岬に祀られていた。後、今の産土神森に移祀したと伝えられる。
1.3K
10
石浜神社の本殿です☺️
石浜神社の神鐘です👍️
桂島の石浜集落の高台に建てられた神社です。
17860
前原胡子神社
広島県広島市安佐南区伴中央七丁目16-38
御朱印あり
1.9K
4
前原胡子神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
前原胡子神社にお参りしました。
長い石段を登るのに疲れました。高齢の方は休み休み登りましょう。
17861
諸木神社
滋賀県蒲生郡日野町北脇1095
創祀年代不詳。蒲生郡志に「祭神五座なり。故に諸木五社大明神とも称したり。仁徳天皇12年草創の古社、正嘉2年修造せし事、宝暦9年棟礼に見ゆ。享禄3年及び享保12年在銘の金口在り、又蒲生旧跡考に室木の名を用ゆるも現在の史料は諸木と記す、明...
1.1K
12
力石と龍像になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
本殿手前左手の狛犬になります。
17862
武田尾稲荷神社
兵庫県宝塚市玉瀬字田畠
1.6K
7
武田尾稲荷神社にお参りに行きました。
兵庫県宝塚市切畑のJR武田尾駅近くに鎮座されている「武田尾稲荷神社」参拝記録です。
宝塚市の武田尾稲荷神社です。すぐ前には武庫川渓谷があり、JR福知山線廃線敷ハイキングコース...
17863
大歳神社
広島県広島市安佐南区大塚西二丁目3-18
御朱印あり
2.0K
3
大歳神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
広島市安佐南区にある、大歳神社に参拝しました。
広島市安佐南区にある、大歳神社に参拝しました。
17864
熊野神社 (中山)
滋賀県蒲生郡日野町中山1941
社伝によると、創祀は鳥羽天皇の御宇に紀伊国熊野三所の大神を勧請し假殿を設けて鎮祭す。応永7辰年神殿を建立して奉遷す。其の後度々兵燹に依り焼失したが貞享元年再建す、これ現在の社殿である。明治9年村社に列格同42年神饌幣帛料供進指定。
818
15
三の鳥居側から見た境内の風景。
この社の由緒石碑になります。京都府神社庁へ登録されている内容とは少し違うようですね。
覆屋に囲まれた本殿になります。
17865
小金天満宮
大分県宇佐市下乙女190
717
16
社殿全体の様子です。御祭神は菅原道真公、由緒:正徳三年の書上帳には鎮座の時等は不明とされて...
本殿後方の様子です。
本殿妻側の様子です。
17866
相峰神社
愛媛県上浮穴郡久万高原町相の峰2
1547(天文16)年に創られ、1807(文化4年)山城国加茂宮から分霊を迎えたと伝わる。【山の神めぐり手帳46神社 KUMA STAMPより】
1.9K
4
「久万郷 神社巡り」の幟旗を頼りに訪ねる46神社。こちらの神社は、入り口を示す幟旗が壊れて...
緑に囲まれたお社の開放的な拝殿です。
「山の神めぐり手帳46神社 KUMA STAMP」42番の神社です。
17867
風土神社
島根県出雲市佐田町原田110
当社は、古来より須佐神社の末社(摂社)として須佐国造所祭の社で あったが、明治十七年に独立し原田地区の氏神様として崇敬され 現在に至っている。創建の時期は現存する天和二年以降の棟札や古老伝説から室町時代と考えられている。社号は、風戸大...
1.8K
5
出雲市の南部の山あいに鎮座する風土神社にお詣りしてきました。須佐神社付近です。
階段の登りきり。阿形の狛犬さんはお目めがギョロリ❗️ギラついた表情にこちらはドキリ😰
吽形の狛犬さんも負けずにギロリ😨
17868
熊野神社 (豊川市御津町)
愛知県豊川市御津町金野中畑58番地
社伝に旧熊野十二社権限という。旧御津郷金割郷の産土神なり、天平5年(733)僧行基神殿を建立して権現を祀る。源義朝の家臣安達新三郎、次いで弁慶も祈願する。足利義政社殿を再建し、文安3年(1446)10月17日大工左衛門尉大鐘を奉納する...
2.1K
2
拝殿の様子です。こちらの創建は天平5年と古く、また弁慶が参拝、足利義政が社殿を再建、と歴史...
愛知県豊川市御津町金野中畑の熊野神社に参拝しました。
17869
日枝神社 (東水元日枝神社)
東京都葛飾区東水元4丁目15-3
1.0K
13
東水元日枝神社の拝殿にかかる扁額。
東水元日枝神社の三猿。
東水元日枝神社境内に鎮座する本殿。
17870
澤神社
京都府綾部市栗町裏山2
1.4K
9
境内右側の境内社です。左側は稲荷神社、右側は不明です。
拝殿左側の境内社、覆屋内の社です。
拝殿左側の境内社です。詳細は不明です。
17871
小林新熊野神社
宮城県大崎市古川宮沢内林7
1.7K
6
宮城県の歴史の本に載っていたので寄ってみました❗️
鳥居は痛んでおりゴムバンドか何かで補強されておりました。
鎌倉期の懸仏がご本尊です。県重要記念物👍️
17872
大神八幡神社
大分県速見郡日出町大神2307番地
延暦七年(788)、宇佐神宮の創建に関わった大神比義が大神郷の鎮守として勧請したのがはじまり。
2.3K
0
17873
八坂神社 (片貝)
千葉県山武郡九十九里町片貝3882-7
2.1K
2
浜の七福神の、恵比寿様です。
八坂神社の拝殿です。
17874
寅之神社
愛知県田原市堀切町和名山3
御朱印あり
創建は明らかではありませんが、明治初年に「堀切大明神」から現在の「寅之神社」へと改名。海難除けの信仰が厚く、沖を通った船が帆を下げ、航海の安全を祈ったと言われています
1.9K
4
書き置きの御朱印を頂きました
社叢は渥美半島なのでか独特的な感じがします。
愛知県田原市にあります寅之神社を参拝しました。
17875
意加美神社
広島県庄原市総領町五箇1122
当社は、備後国式内社十七社のうち、甲奴郡一座の意加美神社であるとの口碑がある。明治四十五年村内四十四社を合祀する。
1.9K
4
意加美神社に参拝しました。式内論社とはいえ、荒廃していました。
川の向こうに、意加美神社が見えます。
意加美神社に参拝しました。式内論社とはいえ、荒廃していました。
…
712
713
714
715
716
717
718
…
715/1094
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。