ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (15351位~15375位)
全国 27,239件のランキング
2025年7月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15351
神護原神社
長野県下伊那郡松川町元大島3985
御朱印あり
1.8K
11
松川町 神護原神社書き置きの御朱印をいただきました😊たまたま大祭をやられており御朱印をいた...
長野県松川町、神護原神社⛩️にてお詣り🙏🙏
長野県松川町、神護原神社⛩️の社殿です。
15352
鎌倉神社
香川県観音寺市大野原町田野々202
御朱印あり
2.1K
8
鎌倉神社、御朱印です。粟井神社にて、直書きして頂きました。
鎌倉神社の境内に変わった灯篭?が有りました。
鎌倉神社の拝殿と本殿です。
15353
物見神社
岐阜県羽島郡岐南町平島4-84
平島(へいじま)にある神社。
1.6K
13
駐車場がないのは、本当につらたん💧
川は羽島用水、灯籠が奥の公園までびっしりと並んでいます。
由来書きでも不詳扱いになっていますね。
15354
秋葉神社 (沼津市原)
静岡県沼津市原497
2.9K
0
15355
住吉神社
佐賀県伊万里市山代町楠久津95
2.1K
8
楠久の住吉神社由緒書き
楠久の住吉神社拝殿と御神木
楠久を子供たちとお散歩住吉神社様にお参りさせていただきました
15356
池黒皇大神社
山形県南陽市池黒1558
1.4K
15
〘池黒皇大神社〙南陽市の池黒皇大神社をお詣りしてきました🙏。御祭神は春日大神、八幡大神、大...
〘池黒皇大神社〙池黒皇大神社の由緒書になります。
〘池黒皇大神社〙鳥居⛩️を潜るとこんな感じで石燈籠があります。
15357
春日神社
兵庫県神崎郡神河町吉冨1878
2.8K
1
国道312号線を走る時いつも気になっていたのでお参りして来ました。
15358
莇生神社
愛知県みよし市莇生町鳥居前
御朱印あり
2.3K
6
書置きを拝受。氏子総代様に連絡したらすぐ来て頂けました。今日の日付を書き入れてくださいまし...
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます🥳今年もよろしくお願いします^o^
大晦日に参拝しましたが、無人でいただけませんでした。
15359
高穴穂神社
滋賀県大津市穴太一丁目3-1
2.2K
7
滋賀県大津市の高穴穂神社です。
滋賀県大津市の高穴穂神社です。
滋賀県大津市の高穴穂神社です。すごい歴史感のある場所でした。
15360
都留神社
福岡県行橋市都留808
1.1K
18
初登録です。行橋市都留に有る。都留神社の一の鳥居です。扁額はありません。
都留神社の阿形の狛犬です。新調されています。本殿基壇横に壊れた狛犬が有りました。台座は以前...
都留神社の吽形の狛犬です。新調されています。本殿基壇横に壊れた狛犬が有りました。台座は以前...
15361
豊岡神社
徳島県板野郡松茂町豊岡字山ノ手1-3
享和2年(1802)当地豊岡新田開拓の折、9月28日に祝祭し、豊岡大明神と称した。明治3年(1870)村社に列し、同年10月豊岡神社と改称。昭和52年神輿庫、同60年社殿屋根が修復された。
2.3K
6
豊岡神社の本殿です。
豊岡神社の拝殿内です。
豊岡神社拝殿の神額です。
15362
彦山神社
長崎県松浦市調川町松山田免441
911
20
彦山神社さんの狛犬様です😊
彦山神社さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
15363
釜屋神社
島根県隠岐郡隠岐の島町都万1638
1.5K
14
釜屋神社の拝殿正面になります。
釜屋神社の鳥居から見える漁港です。
釜屋神社の説明書きです。釜屋神社と書かれた唯一のものです。
15364
榊森神社
広島県安芸郡熊野町新宮8-6-1
榊森神社は古く新宮明神(しんぐうみょうじん)とよばれ大多山(おおたさん)の麓の小田山(おだやま)に鎮座してたと伝わる。
2.4K
5
榊森神社 入り口駐車場は割と大きかったのですが、その駐車場に停めるまでの道が狭いので、少し...
榊森神社 拝殿社務所はありません。榊山神社が管理しているようです。
新宮大明神 扁額熊野系の神社です。榊山神社の境内に「熊野本宮神社」がありますが、熊野町には...
15365
一之御前神社
愛知県尾張旭市稲葉町3丁目164
熱田神宮の一之御前社から勧請したといわれています。
1.6K
13
矢田川を挟んで南にある、同じ尾張旭市の本地ヶ原神社は、明治に一之御前神社に合祀された白山社...
神社合祀令で、一之御前神社に合祀された周辺神社の中には、少なくとも奈良時代の古社の白山社も...
多くの小規模神社が消滅する神社合祀令のお手本(典型)のような一之御前神社ですが、もし神社合...
15366
舞鶴稲荷神社
山形県天童市小路1-9-41
2.0K
9
〘舞鶴稲荷神社〙舞鶴稲荷神社をお詣りしてきました。花見や人間将棋を楽しみます☺️。
〘舞鶴稲荷神社〙奥に鳥居⛩️が有ります。花見をしながら参拝です。姪っ子が映ってしまいました😅💦
舞鶴稲荷神社になります。
15367
風市森神社
和歌山県紀の川市嶋368番地
以下、和歌山県神社HP該当箇所より引用当神社も天正の兵火に罹り社殿・宝物・古文書等全て焼失し、鎮座等不詳であるが、古史の記する所に拠れば光仁天皇宝亀年間以前の鎮座であることは分明である。紀伊国那賀郡長田庄6ヶ村の産土神である。元来は社...
1.9K
10
この社のご神木になります。
境内社:護国神社になります。
境内社:八坂神社、八幡神社、武甕神社、北野神社になります。
15368
賀茂神社
岐阜県羽島市正木町南及4丁目15
慶長四年十二月二十三日社人岩田宗源尾張國葉栗郡玉野井村加茂神社を本村に勧請し村社とす。(岐阜県神社庁HPより)
1.4K
15
社殿の扁額になります。
ご祭神碑になります。
幣殿の奥の本殿になります。
15369
何鹿神社
京都府船井郡京丹波町曽根竿代29
1.5K
14
注連縄がまかれた石です。詳細は不明です。
神宮宮城神殿遥拝所の石碑です。両隣には狛犬が置かれています。
神宮宮城神殿遥拝所の鳥居です。
15370
柳町大日如来
宮城県仙台市青葉区一番町1丁目ー11ー3
柳生山教楽院とも言う
1.6K
13
仙台市青葉区 柳町大日如来 境内脇の門、奥のビルに参道を写した壁画が描かれていました。
仙台市青葉区 柳町大日如来 正面から御堂 慶長6年(1601年)伊達政宗の仙台城下町割りに...
仙台市青葉区 柳町大日如来 御堂前に座すヒツジさん(未歳)です。
15371
老松神社 (福久)
福岡県うきは市吉井町桜井368-1
908
34
拝殿から幣殿本殿の様子です。御祭神は菅原道真公この神社すぐ近くに水神社が有ります。
本殿から幣殿、拝殿の様子です。
本殿後方の様子です。
15372
佐渡護国神社
新潟県佐渡市千種丙135
1.9K
10
佐渡護国神社へ拝殿が囲われておりとても素敵でした❗️
佐渡護国神社 佐渡市千種
佐渡護国神社 佐渡市千種
15373
熊野神社 (中尾)
群馬県高崎市中尾町1056-1
2.1K
8
熊野神社から歩いて30秒程の所に小さいながらも綺麗な稲荷大明神が有りました
ただの祠なのか何かの末社なのか・・・
拝殿と本殿ですね
15374
天山神社
愛媛県松山市天山2丁目1-17
境内由緒書より「崇神天皇5年(紀元前91年)天下饑疫し、天皇大いに懼れ群神を祀り給う時、久米麿「三輪田の祖」に勅して天櫛眞知命を久米吉井郷天山に祀らしめ神地神戸を給う」とあり、続日本紀に「称徳天皇天平神護元年(765)使を天下諸國の神...
2.8K
1
天山神社の参拝口。石段を昇ると、北側に松山城の城山が見えます。
15375
八宮神社 (中爪)
埼玉県比企郡小川町中爪1039
『中爪の八宮神社の創建の年代については、不明である。しかし、神社の東側にあり、「中爪の大師様」として知られ、江戸時代は八宮神社も管理していた普光寺が元和二年(1616)の創建と伝えられていることから、八宮神社は戦国期ごろの創建ではない...
2.4K
5
拝殿右手にある東照宮の様子。これは、この神社真横にある小川厄除け大師、普光寺に管理されてい...
拝殿内部、朱に塗られた本殿が伺えます。
こちら、八宮神社の拝殿の様子です。
…
612
613
614
615
616
617
618
…
615/1090
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。