ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (14576位~14600位)
全国 27,202件のランキング
2025年7月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14576
潮崎神社
広島県福山市松永町5-33-13
2.3K
8
潮崎神社、社殿になります。
川向こうからはかなり回り込まないと辿り着けません。
船からも参拝できる作りの境内です。
14577
一峯神社
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬885
1.2K
19
一峯神社をお参りしてきました。
一峯神社社務所。無人のようでした。
境内社。ご祭神は未確認。
14578
石神社
宮城県石巻市前谷地字 天王山
御朱印あり
2.3K
8
石巻市 石神社のご朱印です。同市の五社遥拝乃宮にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
石巻市 石神社 参道入口に建つ鳥居です。駐車場が無いので目の前の細い道で車を寄せて停車しました。
石巻市 石神社 鳥居前から見た御神体(達磨石)と祠です。
14579
大歳神社 (加西市北条町西南)
兵庫県加西市北条町西南290
2.8K
3
何とも特徴的な顔の狛犬です!
大歳神社、拝所の様子になります。
兵庫県加西市北条町西南の大歳神社に参拝しました。
14580
洞爺八幡神社
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町1
御朱印あり
2.0K
11
洞爺八幡神社の御朱印です。壮瞥神社さんの箱の中に置いてあり、自分で頂きお参りしてきました
【洞爺八幡神社】御朱印があるので、新規登録しました✨「壮瞥神社」さまの兼務社になります✨境...
【洞爺八幡神社】このくらいの石段を上がります洞爺湖の温泉♨️街とは反対側に鎮座していますの...
14581
松山神社
熊本県宇土市松山町2397
御朱印あり
2.2K
9
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
松山神社、社殿になります。
松山神社の鳥居⛩️の外からになります。
14582
王勢籠神社
山梨県上野原市和見2150
王勢籠神社(おせろう じんじゃ)は、山梨県上野原市和見に所在する神社。別称に王勢籠権現。祭神は日本武尊(ヤマトタケル、『甲斐国社記・寺記』に拠る)。所在する上野原市和見は山梨県東部の郡内地方に位置する。上野原市和見に里宮が所在し、隣接...
3.1K
0
14583
龍神社
静岡県掛川市八坂
龍神社 ~まもり神の社~ ここは事任八幡宮境内を流れる水流をお守り下さる「龍神様」をお祀りするお社です。 ことのままの神様は天と地と人とを結ぶ大切なお役目をなさる神様です。そのお働きがなされる時には、天と地とを行き来する「龍神様」がお...
2.1K
10
龍神社をお参りさせて頂きました👏🐉⤴️
龍神社の由緒書きです✨
自然の中に囲まれた場所にあります😮
14584
岩手山神社
岩手県滝沢市柳沢
御朱印あり
2.8K
3
昔の御朱印です。何度か参拝して、神社の近くに宮司さん宅があるに気がつき、そちらで直書きして...
これが県社?と感じた小さな境内です💦
14585
桃山八幡社
愛知県春日井市桃山町3丁目
桃山八幡社(ももやまはちまんしゃ)は、愛知県春日井市にある神社である。
2.4K
7
桃山八幡社のクスノキは、春日井市指定の保存樹ですの( ´∀`)。屋敷神ーー。死んだ祖先の魂...
桃山八幡社。いっぷう変わった境内ですが、もとは「屋敷神」として創建されたと聞くと、何となく...
桃山町にある桃山八幡社の本殿。その名の通り、かつて桃の栽培がこの地域で盛んに行われましたの...
14586
毛萱熊野神社
宮城県角田市毛萱西ノ入42
御朱印あり
不詳。
2.4K
7
こちらも平貫諏訪神社にて書いて頂きました。
角田市 毛萱熊野 石段を登りきった処に建つ鳥居です。御祭神・神祖熊野櫛御気野命
角田市 毛萱熊野神社 御神木とその先に正面から拝殿です。由緒等詳細は不詳です。
14587
光月神社
静岡県浜松市北区細江町小野764
2.1K
10
光月神社の本殿です。
光月神社境内にあるベンチとテーブルです。
光月神社の鳥居です。
14588
八雲神社 (桃生町倉埣)
宮城県石巻市桃生町倉埣人家37
御朱印あり
詳細不明石巻市鹿又にある八雲神社の兼務社です。
1.0K
20
石巻市 八雲神社(桃生町倉埣)ご朱印です。同市の鹿又八雲神社にてご朱印帳に揮毫して頂きまし...
石巻市 八雲神社(桃生町倉埣)参道入口に建つ鳥居です。祭神・建速須佐之男尊
石巻市 八雲神社(桃生町倉埣)正面から拝殿です。
14589
五社神社 (寺畔)
福岡県行橋市寺畔87−1
1.1K
37
五社神社本殿の全体の様子です。この神社は参拝五百社目でもあるが、天井絵の彩色が残り味のある...
五社神社の本殿後方の様子です。
五社神社、本殿前の様子です。
14590
久留馬稲荷大明神
群馬県高崎市高浜町1261-2
御朱印あり
1.7K
13
可愛いイラストの御朱印。「皐月」とありますが、参拝は12月です。
石段を登った先。参道、鳥居、社殿。
境内のほぼ全景。冬枯れのせいか少し淋しい印象。
14591
諏訪神社 (正観寺)
群馬県高崎市正観寺町981-1
2.2K
8
裏手には石碑と祠がいくつか並んでます
本殿から拝殿です拝殿正面はガラス張りなので御本殿迄見通せました
もっと若い頃に出会いたかった(*´艸`)
14592
嚴島神社
福岡県柳川市隅町
御朱印あり
2.3K
8
参拝記録として投稿します
参拝記録です。三柱神社から徒歩3分ぐらいでしょうか。
社頭になります 鳥居の扁額には弁財天とありました
14593
大年神社
広島県安芸郡海田町東海田
2.8K
2
大年神社に参拝しました。小さいながらも、きれいに手入れされていました。
大年神社に参拝しました。神仏習合の模様です。
14594
八旗八幡神社
福岡県行橋市流末
1.0K
25
八旗八幡神社の拝殿、幣殿、本殿の様子です。参照👇YouTubeの動画が有りましたので。参拝...
八旗八幡神社の本殿後方の様子です。御祭神は応神天皇、神功皇后、比売大神です。
八旗八幡神社の本殿妻側の様子です。
14595
古川神社
岡山県苫田郡鏡野町古川1317
御朱印あり
2.5K
6
令和4年10月19日参拝
令和4年10月19日参拝
書き置き御朱印がファイル(伊勢の神宮)に入っています。
14596
駒岡稲荷神社
神奈川県横浜市鶴見区駒岡3-7-21
創建年代不詳であるが、京都伏見稲荷よりの寛永年間の書状及寛政8年、文化2年、嘉永5年等の初午祭時に掲げる幟を保管しており、神社の古い歴史が知られる。
2.2K
8
神奈川県横浜市鶴見区駒岡 稲荷神社です。車だと通り過ぎてしまいます。
駒岡稲荷神社(師岡熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市鶴見区駒岡3-7-21祠側から見た鳥居の景色
駒岡稲荷神社(師岡熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市鶴見区駒岡3-7-21祠
14597
中村恵比寿神社
宮崎県宮崎市中村東3丁目1−8
御朱印あり
明治年間、旧大淀村は橋の口(橘橋南詰)より南に延びる中村町には商家の町並みが続いており、旦那衆の肝入りで、商売繁盛を願って遠く上方の神社より恵比須様の御分神を拝受してお祀りされたのが、初まりであります。その頃、中村町から天神山公園に行...
2.9K
2
お祭りの際に拝受いたしました。
14598
高富蕎高神社
埼玉県吉川市高富1-12-11
高富蕎高神社の創建年代は不詳ですが、旧高久村や旧保村にある蕎高神社と起源を同じくするのではないかといい、江戸時代には高富村の鎮守社だったといいます。明治39年に無格社八幡神社と天神社を合祀しています。
2.5K
5
埼玉県吉川市 高富蕎高神社拝殿です
埼玉県吉川市 高富蕎高神社手水舎です
埼玉県吉川市 高富蕎高神社たくさんの境内社
14599
八幡神社 (本郷9558)
山梨県南巨摩郡南部町本郷9558
八幡神社(本郷9558)由緒等わかりませんでした。
1.8K
12
八幡神社(本郷9558).....山梨県南巨摩郡南部町本郷9558社殿全国の八幡宮・八幡神...
八幡神社(本郷9558).....山梨県南巨摩郡南部町本郷9558明神系 両部鳥居さん ...
八幡神社(本郷9558).....山梨県南巨摩郡南部町本郷9558入り口八幡神社に着きまし...
14600
大原神社
福岡県遠賀郡岡垣町原670-1
1.1K
30
本殿全体の様子です。御祭神は國常立命、武甕槌命、經津主命海岸近くの小高い丘にあり、海を臨む...
こちらは社殿全体の様子です。大原神社境内社に「疫神社」があり、祭神は素盞嗚命だが、高龗神、...
本殿の前の様子です。
…
581
582
583
584
585
586
587
…
584/1089
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。