ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (12751位~12775位)
全国 27,337件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12751
藤森荒魂神社
愛媛県西条市喜多台74
旧社号、荒神宮。古来、北(喜多)台の氏神として尊敬された。明治年間、村社に列格。神明造本殿は珍しく、もとは壬生川小学校の御真影奉安殿であった。S21年7月奉安殿取り壊しにあたり、部落が譲り受けて移築した。
3.3K
5
満開にはもう少しのようで、もうしばらく藤の花を楽しめそうです。
藤森神社の藤を見て来ました( ╹▽╹ )
藤の古木を支えるための多数の石柱には、薄く文字が刻まれています。「明治八亥二月、当村寄進」とか。
12752
諏訪神社 (大久保)
新潟県柏崎市緑町1番5号
御朱印あり
2.9K
10
諏訪神社(大久保)さまの御朱印(書置き)御嶽山神社さまにて授与(^_^*)!
諏訪神社(大久保)さまの拝殿です♪( ´▽`)
諏訪神社(大久保)さまの鳥居と社号標です( ̄^ ̄)ゞ
12753
宮砥八幡社
大分県竹田市大字次倉2525
御朱印あり
此の地を鬼原と謂ひ、樹木繁茂に昼尚暗く、鬼様のもの棲み、屢々村里に出て里人を害す。大伴金麻呂この状を朝廷に奏上す。持統天皇、宇佐八幡に祈願し鬼様のもの退除鎮護のため宇佐八幡を勧請を勅す。これにより里人の危害全く熄み、住民安堵す。よって...
3.0K
8
2025年02月16日に宮砥八幡社を参拝したときの写真です御朱印については、地域の方にいろ...
2025年02月16日に宮砥八幡社を参拝したときの写真です
大分県竹田市中門 社頭の鳥居から見る宮砥(みやど)八幡社の境内です。
12754
恭仁神社
京都府木津川市加茂宮ノ東35
御朱印あり
菅原道真公が昌泰四年(九〇一年)太宰府に遷せられそこでお亡くなりになってから公に縁の神社をはじめ方々の天神社では天満宮として公の御霊を祀られるようになりました。当神社もこれにならい天満宮と改称し菅原道真公をおまつりするようになったもの...
2.0K
18
恭仁神社の御朱印書き置きを頂きました😃
木津川アート2018において、この社内で展示していたアート作品になります。
一間社春日造りで文久三年(一八六三年)に奈良春日若宮の社殿を拝領した本殿になります。
12755
北谷神社
島根県隠岐郡隠岐の島町代708
1.7K
21
【島根県】隠岐の島町、北谷神社をお参りしました。特に何かあるという訳ではありませんが、近く...
参道の先に北谷神社の随神門が見えます。
北谷神社の随神門です。
12756
正一位子育稲荷大明神
宮城県仙台市若林区土樋1丁目11-16
時宗真福寺境内にある神社。江戸時代の縁起によれば、小児の願いをたちどころにかなえ、乳が出ない母に乳が出るようになるという伝えがある。
2.7K
11
仙台市若林区 真福寺(境内)正一位子育稲荷大明神 境内に一つの仏堂があり、安国上人と子育明...
仙台市若林区 真福寺(境内)正一位子育稲荷大明神 社殿前に建つ鳥居に掲げられている扁額です。
仙台市若林区 真福寺(境内)正一位子育稲荷大明神 正面から社殿です。
12757
松尾神社
大分県中津市永添1771
御朱印あり
2.3K
15
中津市の松尾神社の御朱印です。ようやく宮司さん宅が分かり。御朱印はしていないと言われました...
初登録の神社です。中津市永添にある松尾神社の本殿です。本殿右側にも摂社の屋根が見えます。本...
本殿が、塀で囲われていて本殿左側、横には小さな摂社の屋根があります。御祭神他不明です。
12758
十九神社
兵庫県尼崎市椎堂1丁目28-1
御祭神は豊受氣昆売神(トヨウケヒメノカミ)との事で、かの伊勢神宮・外宮の豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)と同一神だとの事。
3.4K
4
兵庫県尼崎市の十九神社さん☺狛犬さんも、新旧6体いらっしゃいます🐾🐕残念ながら、社務所も無...
兵庫県尼崎市の十九神社さん。⛩に御祭神の「豊受氣毘売命名」と書かれております✨✨
兵庫県尼崎市の十九神社さん。ご由緒です。伊勢神宮、外宮の御祭神である豊受氣毘売神(豊受大御...
12759
土川神社
鹿児島県いちき串木野市羽島9978
御朱印あり
3.5K
3
土川神社、無人の神社でしたから宮司さんと日時を予約して参拝して御朱印を記入していただきまし...
廻りの海の眺め素晴らしい
港町の雰囲気に似合って、海からの風にあたり良かったです。
12760
菅北浦稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区菅北浦3-7-5
詳細は不明隣には別の稲荷大明神が鎮座する。
2.0K
18
神奈川県川崎市菅北浦稲荷神社・社殿…初参拝記録です。
神奈川県川崎市菅北浦稲荷神社・御神木…左の鳥居の先に菅北浦稲荷大明神が鎮座しますが、当社の...
神奈川県川崎市菅北浦稲荷神社・社殿…社殿の右下にありますが、老朽傾向にあるので、旧社殿かしら!?
12761
龍王神社
和歌山県日高郡美浜町三尾442
3.2K
6
幹の太さが約11mらしく、境内の端から撮影しても全体が写らないです。よかったらYouTub...
樹齢350~400年のアコウの木です。2本の枝に分かれているところが、龍の首を想像させる奇...
昨日の夜に、たまたま雑誌を見て行こ~って主人が言いだし、準備もそこそこに参拝(。>д<)
12762
八大龍王神社
山形県村山市河島甲1061
元亀三年(1570年)当地方は大干ばつで、その当時「最上川の碁点の淵に竜宮があり、そこに住む竜神に牛を生贄にすれば雨がふる」との予言があり、村人達が牛を供え雨乞いをしたとの逸話を伝えています。いまでも社殿から最上川の湖底へ真一文字に結...
2.8K
10
八大龍王神社の拝殿内の様子。龍王神社だけあって龍の絵🐉🐲が沢山有りました。御朱印の有無は不...
八大龍王神社の拝殿を横から撮ってみました📸
八大龍王神社の境内の様子。桜が咲いていましたがまだ早かったです。
12763
意非多神社
三重県松阪市西黒部町1746番池
当社は社伝によると元明天皇の御代、和銅年間に神八井耳命の後裔の多姓の人が「大板の里」を開拓、その子孫を移住させ、産業を大いに奨励、推進させて、土地・人民の繁栄を祈るべく、大御食の神、伊毘志都幣命を奉斎したのを創祀とする。
2.9K
9
意非多神社に⛩Omairiしました。
意非多神社の御本殿です。
意非多神社の拝殿に掲げられていた額です。
12764
伊伎佐神社
兵庫県美方郡香美町香住区余部2746-2
3.1K
7
余部鉄橋の近くの神社です。
伊伎佐神社にお参りに行きました。
子供達と一緒にお参りさせて頂きました。ありがとうございます。
12765
火鎮神社
静岡県湖西市白須賀5942
3.3K
5
ヒノカグヅチを祀ってるらしいのでここも秋葉神社系?
旧東海道沿にある神社です
本殿賽銭箱はなく本殿内に直接
12766
荒島八幡宮
島根県安来市荒島町1187
御朱印あり
3.7K
1
御朱印いただきました。境内の左奥には巨大な岩があり、その頂上にはお稲荷さんの社があります。...
12767
澤田稲荷社
神奈川県座間市入谷西4丁目17
1.9K
19
神奈川県座間市入谷西四丁目に鎮座する澤田稲荷社です。
澤田稲荷社神奈川県座間市入谷西4丁目17一の鳥居二の鳥居側から見た景色
澤田稲荷社神奈川県座間市入谷西4丁目17二の鳥居と一の鳥居社殿側から見た景色
12768
西橋本稲荷大明神
神奈川県相模原市緑区西橋本2-1-11
詳細は不明
2.8K
10
西橋本稲荷大明神神奈川県相模原市緑区西橋本2-1-11鳥居祠から見た景色
西橋本稲荷大明神神奈川県相模原市緑区西橋本2-1-11祠
西橋本稲荷大明神神奈川県相模原市緑区西橋本2-1-11祠
12769
熊野神社 (旧境内地末社)
東京都立川市緑町7
昭和21年5月、米軍立川基地の拡張に伴って接収されため立川熊野神社は東側に約400m移転した。その後更に市道新設のため立川熊野神社は建物を約50m移転し、現在の場所となった。平成8年、旧境内地の土地問題が解決したが、立川熊野神社を元の...
2.0K
18
熊野神社 (旧境内地末社)東京都立川市緑町7鳥居と社殿隣接する緑町北公園から見た景色
熊野神社 (旧境内地末社)東京都立川市緑町7鳥居と社殿隣接する緑町北公園から見た景色
熊野神社 (旧境内地末社)東京都立川市緑町7鳥居と社殿隣接する緑町北公園から見た景色
12770
椿八幡神社
大分県国東市三井寺635
3.5K
3
拝殿の注連縄がビニール素材•••(^^)地方の風雨にさらされる神社では、その方が長持ちして...
椿八幡神社の御由緒。
椿八幡神社、鳥居前より。
12771
能理刀神社
長崎県対馬市上対馬町西泊218
1.4K
24
能理刀神社の拝殿正面になります。
能理刀神社の本殿になります。
能理刀神社の拝殿の中の扁額です。
12772
三之宮神社
滋賀県野洲市六条
御朱印あり
当神社は國作大己貴命を奉祀せられる兵主大社とは深き因縁御由緒のあるお宮であります。当三之宮は、元は産之宮と号し、産土の神を祀り母子の安産家内安泰の守護神として霊験あらたかであり、又、産業の神として万物を生成化育し、且つ除難の神として遍...
2.5K
13
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
境内に入ってすぐの勧請縄になります。
この社の本殿になります。
12773
伊寶石神社
愛知県豊橋市大岩町字北元屋敷57
3.4K
4
伊寶石神社の祠です。
伊寶石神社の鳥居です。別世界に行ってしまいそうな雰囲気でした。
鳥居をくぐった先は市中の喧騒とは別世界。
12774
岩上神社
福島県郡山市 湖南町舘字宮ノ前1278
御朱印あり
2.4K
14
郡山市 岩上神社のご朱印です。近所の御礼神社拝殿に備置きされている紙渡しを拝受しました。
郡山市 岩上神社 参道入口に建つ一ノ鳥居です。長閑でのんびりとした時間を過ごせました。祭神...
郡山市 岩上神社 一ノ鳥居に掲げている社号額です。
12775
上河内熊野神社
岡山県真庭市上河内3451
御朱印あり
当社は小野道風(66才)・藤原佐理(17才)にて昇殿を許され、内裏が完成した天徳5年(961)勅名により紀州熊野三山を美作国河内庄に分祀。村上天皇の天徳5年(960年)那智宮を上河内村下村に、永観年中(983~984)下河内村に新宮...
3.1K
7
H29.4.16参拝しました。
真庭市指定天然記念物の五本杉です
熊野神社の本殿です。
…
508
509
510
511
512
513
514
…
511/1094
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。